2007年07月17日02時45分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=200707170245242

原発耐震設計の甘さが露呈 やはり起きていた放射能漏れ

  【東京17日=河合敦】やはり、放射能漏れは起きていた―。16日に起きた中越沖地震により、柏崎刈羽原発の6号機から放射能を含んだ水が海水に流れ込む事故が発生していたことを東京電力は同日認めた。東京電力は記者会見で「微量な放射能漏れで海水からは有意な放射能汚染は検出されず、環境に問題はない」と言い切ったが、第三者による検証結果ではなく、放射能漏れの実態は不明だ。一方、東京電力は会見で、今回の地震は同原発建設時の耐震設計の基準とした「限界地震」を大幅に上回る揺れだったことをようやく認めた。 
 
 これまで東京電力は原子力発電所についてHP http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/quake-j.html などで「揺れの少ない強固な地盤上に建てています」「考えられる最大の地震も考慮して設計しています」「大きく揺れたときには、原子炉は安全に自動停止します」などとうたってきたが、東京電力が想定していた「考えられる最大の地震」は、今回、柏崎を中心に襲った「深度6強」以下の地震にすぎなかったようだ。 
  近年、地震が多発している中越地方の「最大の地震」をまったく甘くみていたことが明らかになった。 
 地震で原発が壊滅的な打撃を受けるという悪夢が、「十分現実的な悪夢」であることを今回の地震による被害が示す結果となった。 
 
 東京電力は会見で、3号機付近の外付け主変圧器から発生した火災の原因について依然として「調査中」としており、原因を一切明らかにしていない。 
 火災は当初、原発施設職員によって消し止められたとの情報もあったが、実際には地元の消防車が消火していた。柏崎刈羽原発側は、外部の消防車が入ることを嫌い、自力で消し止めようとしたが、消火剤の準備が間に合わず、結局消防車を呼ぶことになったとの情報もある。 
 
 柏崎刈羽原発施設内には、地面が一部せり上がり、施設外の近く丘では土砂崩れも起きている。 
 
 地震で原発内で何が起きたか。発生時の原発内ではどのような措置がとられたのか。根深い隠ぺい体質に染まる電力業界によるものではなく、地元住民、市民団体、専門家などが組織する第三者機関による徹底的な調査が必要だ。 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。