2009年09月13日18時27分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=200909131827270

北朝鮮

ベリタ記事を「捏造」と非難 拉致被害者家族会事務局長・増元照明氏 「北朝鮮を利する団体や個人としか思えない」と

 
 拉致被害者家族会事務局長・増元照明氏が自身のホームページで、ウェブサイト「電脳補完録(URL=http://nyt.trycomp.com/modules/news/)」に掲載された記事を「捏造」と批難し、同記事を「北朝鮮を利する団体や個人としか思えない」などと批評する文章を掲載した。問題とされている記事は2009年7月5日に埼玉県内で行われた「田母神俊雄 前航空自衛隊幕僚長 講演会in埼玉」を報じたもの、日刊ベリタが2009年7月11日付けの「拉致被害者家族会事務局長・増元照明氏ら『自衛隊を北朝鮮に侵攻させよ』などと主張・埼玉・田母神俊雄講演会で」というタイトルの記事である。同講演には増元氏も登壇した。そこで、増元氏の一連の発言を追いながら、本紙記事に対する批判に反論すると同時に、同文章から読み取ることのできる、拉致被害者救出運動のありかたを考えてみる。(村上力) 
 
 拉致被害者家族会事務局長・増元照明氏は、自身のホームページ「増元照明ウェブサイト(URL=http://www.interq.or.jp/power/masumoto/)」内に、自身の日々の思いをつづっている「ますもと照明からのメッセージ(URL=http://www.interq.or.jp/power/masumoto/ms.html)」というブログのようなコーナーを設けている。このコーナーに2009年7月15日付けで「真意を伝えよ!」と題された文章があり、ウェブサイト「電脳補完録」に掲載された本紙記事に対するコメントが書かれている。 
 
 問題とされている記事は、本紙が2009年7月11日付けで掲載した「拉致被害者家族会事務局長・増元照明氏ら『自衛隊を北朝鮮に侵攻させよ』などと主張  埼玉・田母神俊雄講演会で」というタイトルの記事である。これは2009年7月5日に埼玉県内で行われた「田母神俊雄 前航空自衛隊幕僚長 講演会in埼玉」での発言を記録したもので、前航空幕僚長で予備役ブルーリボンの会顧問・田母神俊雄氏、埼玉県議会議員で予備役ブルーリボンの会幹事・岡重夫氏、日本世論の会会長・三輪和雄氏、拉致被害者家族会事務局長・増元照明氏が登壇した。 
 
 この講演会の主催は「村山談話の破棄を求める埼玉県民の会」で、後援は「日本世論の会埼玉県支部」。ほか、協賛団体には次のような名前が連なっている。「自由主義史観研究会埼玉」「新しい歴史教科書をつくる会埼玉支部」「日本会議埼玉」「維新政党『新風』埼玉県支部」「政経調査会」「主権回復を目指す会埼玉」「桜応援団」「西村塾」「誇りある日本をつくる会埼玉総本部」「不二歌道会埼玉支部」「北朝鮮に拉致された日本人を奪還する地方議員の会」など。 
 
 講演会は二部制となっており、国歌斉唱後、第一部は「田母神前幕僚長、ご講演」で、第二部は「シンポジウム 『田母神論文と拉致問題』」という運びで行われた。本紙記事は、この講演会での各氏の発言を記録したものである。 
 
 増元照明氏は、本紙記事へのコメントを載せた文章で、本紙記事を「あたかも私が自衛隊の出動を報復目的で『戦争』をあおる人間のように意図的な記事を書くことは、家族会の主張を捻じ曲げて世論との乖離を諮ろうとする策動としか思えない」「聞きかじったもので記事を捏造することは、北朝鮮を利する団体や個人としか思えない」と批評した。 
 
増元氏のこのコメントは、本紙によってご自身の発言の本質が明らかにされたことにあわて、それを取り繕うためと見ることが出来る。そこで2009年7月5日に埼玉県で行われた講演会や、同年2月28日に愛知県で行われた講演会などでの増元氏の発言を整理し、反論したい。 
 
 救う会、家族会などは、拉致被害者救出を目的に北朝鮮に対する「制裁」を支持し、拉致問題の進展が行き詰ってもなお「制裁」の継続と強化を訴え続けている。 
 
 いわゆる「軍事制裁(=戦争)」に関しては、増元氏は「憲法で今、武力行使が許されないのであれば、経済力でもって被害者を救出するという姿勢を総理はじめ、国会議員の方々、見せていただきたいんです(2月28日の講演で)」「制裁というのは、効く効かないではない。まず日本が国家として国民を取り戻すという意思表示を正しく北朝鮮に伝えるメッセージだ。悪いことは悪いし、もし日本人に危害を加えるのであれば、日本は厳しい制裁、まあ戦争行為はいまのところ憲法上できないので、制裁、今日本が持てる力、経済力、それで厳しい制裁を加えるんだという意思表示。(7月5日の講演で)」と、憲法の制約を意識して留保を置いているようにも見える。 
 
 ところがその一方で増元氏は憲法を変えるべきだと各所で発言している。7月5日の講演会で、三輪和雄氏は増元氏に対し「憲法上の問題はありますけども、やはり軍事力と、そしてやられたらもう絶対に地獄の底まで追い詰めて・・・という迫力がなければ、やるんですよあいつらは。そういう意味でどうしても憲法上の制約とかいうけれど、憲法というのは国民を守るためにあるんであって。憲法の制約というのはどうなりますか」と問いかけた。 
 
これに対し増元氏は、「三輪さんもおっしゃったように、私は憲法というのは国民を守るためのものだとばっかり思っていましたし、そうでなければならないと思っていた。その憲法が、国民を守れないようなものであるならば、それは変えていかなければならない」と話した。 
 
 なお、増元氏は2月28日の講演で、「この国があまりにもだらしなかったから、国民を守れなかったから、国民を守るシステムを放置していたから、頻繁に(拉致が)起こった」と回顧し、「一つだけ、彼女ら(増元るみ子氏ら)の人生の被害に報いること、できることがあります。それは、彼らが被った被害を、二度とこの国で起こしてはならないということ。それだけのシステムをこの国がつくるということなんです。国を守り、国民を守るシステムをこの国が作り始めるということなんです。かれらの人生の犠牲が無駄にはならなかったことは、それがこの国で出来始めている、そのきっかけをみなさんの人生の犠牲があったがためにこれができたんだということを、示してあげることができれば、ぼくは彼らの人生も無駄ではなかったと思えるんではないかと。今私が彼らにできることはそれだけだと思っています。」と話した。すなわち現行憲法を変えるべきだと主張している。 
 
 7月5日の講演でパネリストらは、「北朝鮮体制崩壊」を前提に自衛隊の北朝鮮への出動や、そのためのスパイの必要性などを議論していた。本紙記事に記載されている発言以外にも、増元氏は「自衛隊の方たちに、地位とか、名誉を与えないといけないと思います」と語っている。 
 
 以上のように、増元氏の主張する「経済制裁」は、憲法で「軍事制裁」が禁止されているからものであって、すなわち憲法の制約がなければ「軍事制裁(=戦争)」も辞さないということである。しかも一方では憲法を変えるべきと主張している。また、拉致問題に、対話による進展の可能性が残されている中で、「北朝鮮体制崩壊」などを語り、それを前提にした『自衛隊の出動』や、そのためのスパイの必要性などを、拉致被害者救出の大義名分の下に公然と主張する。これは北朝鮮との戦争を煽っているとしか言いようがない。 
 
 
 増元氏は、本紙記事を批判した文章で、記事の筆者を「北朝鮮を利する団体や個人としか思えない」と批難した。また同文章中には、「私は、少なくとも人をバカ呼ばわりすることはめったにない」と記述してある。 
 
 実際はどうか。2月28日の講演で増元氏は、「圧力を掛けないで仲良くすれば、北朝鮮も分かってくれるだろうと、バカなことを言う人が居ます」と、日朝政府間の対話を主張する人々を「バカ呼ばわり」している。また7月5日の講演でも、かつて拉致議連の会長を務めていた中山正暉氏を「キチガイ」などと罵倒していた。 
 
 これは本来人道主義に立っているはずの拉致被害者救出運動がいつの間にか変質していることを物語っている。同運動の中に一部見られた、自分の意見と違う者や反対する者を「バカ」「キチガイ」「工作員」扱いして、その意見を封じ込めてきたことの流れが、いまや運動を支配するようになったという見方も出来る。 
 
たとえば救う会元事務局長で、特定失踪者調査会、予備役ブルーリボンの会などの代表を務める荒木和博氏も、9月3日に行われた救う会主催の集会で「蓮池透さんが『経済制裁は効いていない』と言うことはおそらく、経済制裁が効いている証拠だ」と話し、日朝政府間で対話するべきと主張しはじめた元家族会事務局長の蓮池透氏に対して、早速レッテル張りを始めている。 
 
 このような相互不信をかきたてる運動のありかたは、人々に排斥感情を植えつけ、排外主義をかきたてる。例えば、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などの、激烈な差別と排外主義の運動に、少なからぬ救う会関係者がコミットしている事実がある(※1)。拉致問題を扱った集会で、「在特会」のイベントへの動員がかけられる(※2)。「在特会」関係者らが、「拉致被害者救出」の旗の下に、在日コリアンの生活圏に足を踏み入れ、聞くに堪えない街宣を行う(※3)。これらは拉致被害者救出運動の末端で発生している事実の一面であって、運動の中心人物や、拉致問題を利用し排斥感情を煽る者たちの社会的責任は重い。 
 
 
※1:日刊ベリタ:検証:右翼市民運動 組織拡大の背景とその行動、習性、思想  私たちはどう向き合えばいいのだろうか 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200905111500151 
 
※2:日刊ベリタ:「戦争も辞さず」と力む参加者も  杉並区後援の家族会幹部講演会で 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200902051250474 
 
※3:日刊ベリタ:救う会、「在特会」関係者ら、大阪・鶴橋を“在日北朝鮮のメッカ”として署名街宣とデモ行進  「劣悪な朝鮮人」などと演説 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200907221836423 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。