2013年12月25日03時38分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201312250338553

コラム

安岡章太郎とジングルベル

   日本の戦後を代表する小説家の一人、安岡章太郎には「ジングルベル」と題する一風変わった短編がある。読んだのは中学生の時だからもう30年以上経っている。それでも、クリスマスになると思い出す。 
 
  クリスマスの楽しい音楽、あのジングルベルを聞くと、ふと戦争中を思い出してしまう男の物語である。時は戦後、日本も民主主義の時代に代わっていた。庶民は新たな時代に向けて明るく、歩み出そうとしていた。それなのに、主人公はジングルベルを聞くと、軍隊で訓練させられた行進のリズムが思い出されるのである。それがまるで悪夢のように、主人公の心について離れない。 
 
  この小説は確か「ガラスの靴」という短編集に収録されていた。安岡章太郎は出征していたが、戦地で脊椎カリエスという病に侵され、帰国している。安岡が所属していた部隊は後に全滅したというから、戦後もその影を引きずって生きたのかもしれない。 
 
  安岡章太郎は吉行淳之介、遠藤周作とともに戦後の第三の新人と呼ばれ、注目された。安岡の繊細かつモダンな感覚をもって、村上春樹の先駆と見る人もいる。それは短編集「ガラスの靴」を読むと、よくわかるだろう。そこには軽さと同時に、どこか寂しげな影があるのだ。「ジングルベル」は群集の中で、勢いのいい明るい音楽の中で、それが楽しめない1人の人間を描いている。 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。