2015年08月15日09時43分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201508150943506

反戦・平和

「戦没農民兵士の手紙は二度と書かない」 安保法制廃案を! 「敗戦70年目の百姓宣言」安倍首相に送付

 国会で審議中の安保法制に向け、農民がらの声を上げようと取り組まれている「敗戦70年目の百姓宣言」同人は、8月15日付けで同宣言を安部首相あて送った。同宣言は戦前、戦後の農民の歴史を振り返りながら、農民が土を耕し、種をまき、家畜を飼う営為を支えているのは敗戦後70年の平和であり、その平和をつくりだしてきた憲法であるとしている。いまその憲法が安部内閣が進める安保法制によって崩されようとしているという危機感が「百姓宣言」となったもので、「安保法制の廃案・廃止」を安部首相に要求、「戦没農民兵士の手紙は二度と書かない」とうたっている。現在賛同者は個人495人、団体賛同8団体だが、これは第一弾で、国会での安保法案審議に合わせ第二弾、第三弾と重ね、最終的には1万人をめざしたいとしている。(大野和興) 
 
 「戦没農民兵士の手紙」というのは、研究者や農村活動者が集まった岩手県農村文化懇談会が仏壇や神棚に置かれていた戦地からの手紙を収集し、「農民による戦争証言」として岩波新書から発刊された本の名前からとった。赤紙一枚で召集され、戦地に送られた百姓青年たちの手紙は、事前検閲されている関係で、一見当たり障りのない言葉が並ぶが、その行間から兵士たちの思いが伝わってくる。 
 
 賛同者は、専業の大型百姓から日曜百姓、ベランダ農業、までさまざま。女性が多い。また男性も女性も高齢者が多いのも特徴。手紙をつけて賛同申し込みを送ってくる人も多い。同人では故人の賛同も募っている。今回の第1次集約では、個人賛同495人のうち66人が故人。20歳初めで兵隊にとられ、戦地で死亡したおじさんのこと、戦地から帰り百姓として生涯を全うしたが、戦争のことは何も語らなかった祖父のこと、戦争で夫を亡くし、残された三人の子どもを農業で育て上げた母のこと、そんな思い出とともに故人の賛同は送られてきた。 
 
 専業百姓からベランダ農業までさまざまな賛同者に共有されているのは、土への思い。日本の有機農業運動を切り拓いてこれらた山形県高畠町の星寛治さん、玄界灘に面した村で百姓をしながら小説やエッセイを書き続けている農民作家の山下惣一さん、山形・置賜で「置賜自給圏」づくりを提唱、牽引している菅野芳秀さんらも、お連れ合いと共に賛同に連ねている。秋田県能代市で中国・朝鮮半島からの強制連行の事実を掘り起こしてきた 
野添憲治さんも賛同され、岩手の仲間とともに秋田でも「戦没農民兵士の手紙」発掘に村を歩いた思い出を手紙で寄せた。 
 
 賛同署名はこれからもまだまだ続く。 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。