2016年12月01日14時04分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201612011404214

農と食

ハチが消えたら食糧危機に 受粉媒介動物 14億人の雇用と農作物の4分の3に関与

 英国レディング大学などの研究チームはこのほど、農業部門の14億人の雇用と全農作物の4分の3が、ハチなどの受粉を媒介する動物(送粉者、ポリネーター)に依存しているとする研究結果を発表した。ハチやチョウなどの送粉者の減少に歯止めがかからないと、食料確保と雇用が危機的な状況に直面すると警告している。論文は11月28日付のネーチャー誌に発表された。(有機農業ニュースクリップ) 
 
 この研究に関する英国・レディング大学のプレス・リリースによれば、送粉者による受粉が、大半の果実類、種子、木の実やコーヒー、菜種などを含む重要な農作物の約4分の3に直接的な影響を及ぼしているとしているという。関連する世界の農業部門の雇用は、貧しい途上国を中心に14億人に上り、送粉者の減少に対策を打たない場合、食糧確保ばかりか農業部門の雇用にも影響を及ぼすと警告している。また、送粉者による農作物への寄与は、年間2350億〜5770億ドル(約26兆〜65兆円)に及ぶという。 
 
 研究チームは、送粉者の多くが昆虫であり、ミツバチのCCD(蜂群崩壊症候群)による減少ばかりか、他のハチやチョウも減少していると指摘している。その原因は、生息環境の喪失、農薬、遺伝子組み換え作物、病害虫、気候変動が関係しているとしているという。 
 
 レディング大学のプレス・リリースでは、送粉者の減少に歯止めをかけるために大きく3つの方策を指摘している。 
 
 ・農薬に依存した病害虫管理から天敵などを利用した総合的な 
  管理への移行 
 ・単一作物栽培(モノカルチャー)をやめ、多様な作物栽培へ 
  の移行 
 ・ハチなど送粉者の移動を容易にする「ミツバチ・ハイウェー」 
  の確保 
 
 ・Nature, 2016-11-28 
  Safeguarding pollinators and their values to human well-being 
  http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature20588.html 
 
 ・University of Reading, 2016-11-28 
  Saving bees ‘secures food and jobs’, say authors of UN report 
  http://www.reading.ac.uk/news-and-events/releases/PR706216.aspx 
 
 ・AFP, 2016-11-29 
  14億人の雇用、ハチなどの送粉者に依存 国際研究 
  http://www.afpbb.com/articles/-/3109488 
 
 
 遺伝子組み換え作物栽培に象徴されるような、農薬を多用する単一作物栽培(モノカルチャー)から脱却し、工業的な農業から、自然との親和性の良い、多様な作物を複合的に栽培する農業への移行がが求められている。それが有機農業であったとしても、モノカルチャーのようでは意味がないということでもある。 
 
 昆虫などの受粉媒介動物による経済効果については、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム(IPBES)が今年2月、ミツバチなどの花粉媒介動物による世界的な経済的価値は2350億ドルから5770億ドルとする報告書を発表している。今回の研究論文は、この報告書を踏まえたもののようだ。 
 
 日本における受粉媒介動物による経済効果については、今年2月、農業環境技術研究所が分析結果を公表している。その分析によれば、経済効は約4700億円で、その7割が野生種に依存しているとしている。 
 
【関連記事】 
 ・No.693 受粉媒介動物の経済価値は最大5770億ドル 有機農業への劇的な転換や農薬削減が危機回避に有効 
  http://organic-newsclip.info/log/2016/16020693-1.html 
 
 ・No.693 日本:ハチなどの受粉の経済価値は4731億円 7割が野生種に依存 
  http://organic-newsclip.info/log/2016/16020693-2.html 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。