2016年12月11日09時03分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201612110903150

検証・メディア

ハフィントンポストの時代  ハフィントンポストを退くと告げた創刊者のアリアナ・ハフィントン氏

  アメリカでもっとも「成功した」インターネットニュースはハフィントンポストに違いないと思います。創刊されたのは2005年の第二次ジョージ・W・ブッシュ政権の時代でした。当時イラク戦争とアフガン戦争に邁進して巨額の軍事予算を計上していた政府に対して批判的なスタンスで立ち上がったメディアがハフィントンポストです。その頃、アメリカのマスメディアでは政府の統制が進んで、記事にもイラク戦争を推進するための嘘が混じるようになっていました。そこで新聞統制に立ち向かうため、アリアナ・ハフィントン氏はネットで新聞を立ち上げ、最初は無料で寄稿してくれるブロガーを500人集めたなどと言われていました。どんどん注目を集め、寄稿者も読者も増えていきました。そしてついに2008年の大統領選でオバマ政権を生み出すのにも大きく貢献しました。アメリカの「チェンジ」を夢見た人たちがオバマ氏を支持し、そしてまたハフィントンポストに各地から選挙戦の記事を手弁当で寄稿していたのです。今年で終了する8年間のオバマ時代とは何だったのかということを考える時、ハフィントンポストと重ねてみる人は少なくないのではないでしょうか。 
 
  ハフィントンポストの(共同)創刊者、アリアナ・ハフィントン氏は今年、自ら作り育てたハフィントンポストを去っていくことを表明しました。それはまるでオバマ政権の終了と時を同じくするかのようです。 
 
  ハフィントンポストは無料のブロガーのボランティア記事に支えられながらも2011年には3億1500万ドル(約300億円)でオンライン事業を手がけるAOLに買収されました。無料のネットメディアが300億円を生み出した、ということで当時はグーグルやフェイスブックと同様にネット界の成功として大々的に報じられたものです。そしてそのAOLを今度はもっと大きな資本の通信企業ベライゾンが去年買収しました。こうしてみるとボランティアで市民が自由に寄稿していたネット新聞がどんどん市場経済の中に組み込まれて普通のニュースメディア化していくような印象を持ってしまいます。そして当のハフィントン氏はハフィントンポストの記事によると、ハフィントンポストを去った後は新しい健康ライフマガジンを創刊するようです。え〜っ、健康サイトですか・・・と筆者は正直思いました。果たして、ハフィントンポストの8年間、いや11年間は本当に成功だったのでしょうか? ジャーナリズムとしてはプロを雇って裏どりも行って独自の記事を発信していけるメディアとなりそれは進化でもあるのですが、一方で当初は持っていた草の根ジャーナリズムとでも言うべきモーメンタム(勢い)を失ったのではないか、と筆者は感じます。 
 
  ハフィントン氏には「誰が中流を殺すのか〜アメリカが第三世界に墜ちる日〜」と題する著書があります。原題は”Third World America" で2010年にアメリカで出版されました。骨子はアメリカはかつてのような豊かな国とは言えなくなった。一握りのスーパーリッチと無数の生活困窮者が混在し、中流家庭がどんどん貧しくなっていった。その流れを止め、中流層を再び増やす必要がある・・・というもので文章は情報が豊富に盛り込まれていて面白く読めます。こうしたハフィントン氏の認識はオバマ大統領の経済方針と同じです。ところがそのオバマ政権の8年はその決算としてドナルド・トランプ大統領を誕生させたのです。ジョージ・W・ブッシュ政権がアメリカ史上初の黒人系大統領を誕生させたのと同様に、異形のトランプ政権を誕生させたのはほかならぬオバマ政権でした。それを考える時、アメリカの中流層は増えたのか減ったのか、そこが大きなポイントになるのではないでしょうか。アメリカの政界において、本来所得の再分配を歌うはずの民主党政権ですら、「エスタブリッシュメントである」と庶民から批判され指弾される存在に転じた意味は大きいと思います。そのことが、筆者にはハフィントンポストのエスタブリッシュメント化にどうしても重なって見えてくるのです。だからこそ、「誰が中流を殺すのか」を出版して6年後の今、オバマ政権の8年が中流層にとってはどのようなものだったか、ハフィントン氏に検証してほしいと思うのです。それこそが民主党やジャーナリズムへの信頼を回復するための道だと思うからです。 
 
 
村上良太 
 
 
■ニューヨークタイムズの論説欄  〜魑魅魍魎の魅力〜 村上良太 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201107180344211 
 
■ニュースの三角測量 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201304281127180 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。