2018年02月21日15時18分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201802211518223

市民活動

3月3日 「モリ・カケ追及!納税者一揆」第2弾」やります

 私たちの運動も2.16行動1回で「幕引き」とはいきません。週明けの国会は佐川氏と昭恵夫人の証人喚問、麻生財務相、安倍首相の「適材適所」発言をめぐって緊迫した状況が続く見込みです。そこで、当会は、次のようなアピールを掲げて、第2弾の行動を行うことにしました。より多くの方に参加いただける土曜日です。緊急対応として ●麻生財務大臣の妄言に抗議する。● 申し入れ書 を提出します。(森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会) 
 
 
 <モリ・カケ追及! 第2弾 国税庁包囲行動&デモ行進> 
 
3月3日(土)13時30分 日比谷公園 西幸門集合 
13時40分〜 国税庁・財務省包囲行動 
14時30分 デモ出発 
よびかけ一式 :< 
http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/233-dd8f.html 
チラシ: 
https://app.box.com/s/aqgf2wydnsudd2pxfg6fyw4suug7tp0h 
 
アピール・ポイント 
佐川長官 御用だ! 
従業員用エレベーターを使った恥ずかしい「逃亡」を止めろ! 
国会で証言せよ! 
(注)黄色のマーカーの表現の根拠は次の記事を参照 
「雲隠れの佐川・国税庁長官を発見 まるで逃亡犯のよう 
な行動」 
(『NEWS ポストセブン』2018年2月17日) 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180217-00000007-pseven-soci 
 
佐川長官を任命したのは誰だ。麻生大臣だ! 
麻生も責任を取れ! 
麻生はニヤけた答弁やめろ! 国民をなめるな! 
安倍首相、佐川長官を「適材」とは何事だ! 
 
公務員は安倍の私兵ではない 国民全体への奉仕者だ! 
(日本国憲法第15条2) 
昭恵さん、「私も真実を知りたい」はないだろう! 
知りたいのはこっち(国民)だ! 国会で証言せよ! 
税金は政府の私物ではない 国民のために使え! 
 
(お願い)チラシを活用くださる方は、必要枚数、郵送先を 
このメールへ返信でお知らせください。 
至急、お送りします。 
------------------------------------------------------------------ 
●麻生財務大臣の妄言に抗議する。● 
 
「森友加計問題の幕引きを許さない市民の会」は麻生財務大臣の妄言 
 
1.「立憲民主党の指導でやっていた」との貴職の発言について 
2.「街宣車まで持っている市民団体は珍しい、少々、普通じゃない」との貴職の発言について 
 
参照「麻生財務相、抗議デモめぐる答弁を『訂正』」(TBS) 
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3296330.html 
に抗議し 
 
1. 上記2つの発言を撤回し、当会に対して謝罪するとともに、その内容を記した文書を2018年2月28日までに当会宛て(宛先は別紙)にお送りいただくこと。 
2. 国会の場で上記2つの発言を撤回し、謝罪すること。その発言を議事録に残すこと。 
3. 佐川宣寿国税庁長官に国会への証人喚問に応じるよう指導するとともに、数々の証拠により虚偽答弁を行ったことが明らかになった佐川国税庁長官を罷免すること。 
4. 佐川宣寿氏を国税庁長官に任命した責任、会計検査院から不適切と指摘された国有財産の処分を行った行政庁のトップとしての責任、財務省関係者の国会での一連の虚偽答弁、ずさんな公文書管理により、国民の間に税に対する不信を広めた責任をとって貴職も財務大臣を辞職すること。< 
とした申し入れ書をできるだけ早く麻生財務大臣に提出します。 
 
------------------------------------------------------------------ 
「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」 < 
HP : http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/ 
連絡窓口(メール): moritomosimin@yahoo.co.jp 
または、 morikakesimin@yahoo.co.jp 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。