2018年12月12日01時30分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=201812120130553

欧州

「黄色いベスト」運動を私はこう見る  パリ在住の精神分析医・作家 サラ・シーシュ Interview : Sarah Chiche / Writer and psychoanalyst in Paris  

  フランスで先月来、黄色いベストを羽織った人々が政府に対して反旗を翻しています。マクロン大統領とその政権が進めようとしていたディーゼル車への燃料への税金の値上げが引き金になったとされますが、パリだけにとどまらず各地に広がり、大きな広がりを見せています。これについて、パリ在住の精神分析医で作家のサラ・シーシュ(Sarah Chiche) さんに話を聞きました。 
 
Q 「黄色いベスト」の運動をどう見ますか? 
 
  「黄色いベスト」は、絶望や富裕層による貧困層への侮蔑が人々を通りに押し出したのだと思います。私は「黄色いベスト」の人々の心痛と絶望が、さらには彼らが暴力に訴えた事情が実によく理解できます。 
 
  私は「黄色いベスト」運動に参加する人々の中で左派の人々を支持しています。しかしながら、心配も強く抱いています。「黄色いベスト」の運動の中にはファシストやレイシスト、そして極右の人々もいて、マリーヌ・ルペンのような人がこの運動を回収することもありえるからです。 
 
  人々は歴史的建造物が壊されるのを見て涙します。しかし、本当の暴力はこの数日の間に行われた警察による暴力なのです。警察は高校の若者たちを犯罪者のように跪かせました。また警察はデモ参加者に武器を向けました。重い怪我をした人たちがいるのです。これらはまったく受け入れることはできません。 
 
  「立ち上がる夜」に参加した人の中には「黄色いベスト」にはせ参じた人もいます。しかし、これら2つの運動には根本的な違いがあります。「立ち上がる夜」は断固として平和な運動であったということです。「黄色いベスト」は暴力も排除しません。2つの運動はいずれも反乱ではありますが、非常に異なる性格のものでもあります。 
 
 
※サラ・シーシュ氏が今年出版した新刊書を特集した番組 
https://www.youtube.com/watch?v=iS91Oje1ats&fbclid=IwAR1ShlV_SXH0Qccpz_YFJePfKsdyEpG1vCY0IwG2Myvig0bpMH9rV7-Y1nc 
 精神分析医のシーシュ氏がフロイトなど精神分析のパイオニアたち自身の愛とエロスを探求した書。女性の存在が精神分析の発展にどのような貢献をしたかを描いている。 
 
 
インタビュー 
村上良太 
 
 
 
 ※「黄色いベスト」の参加者を「貧困者」と記すのは違うのではないか、というご指摘をフランス在住のRyoka氏からいただいたことをここに付記しておきます。Ryoka氏はフランスは社会保障制度が発達しているために低賃金であっても社会保障でカバーされる範囲が大きく、貧困というよりむしろ、「購買力」が下がっている状態といった方がいいと言います。 
 何をもって貧困とするかは単純ではありませんが、ただ単に食事も事欠く人たち、というように受け取られられるとすると、実情とことなるのかもしれません。現地の報道などでよく表現されているのは月々の家賃やガソリン代や電気代を支払うのが簡単ではなくなってきている、そういった状況の人は少なくないようです。 
 
 
■フランスのセクハラ論争  ”importuner”する自由 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201801121325155 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。