2020年08月01日00時41分掲載  無料記事
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=202008010041126

みる・よむ・きく

小林かなえ著「京都の洋菓子教室『ラ・プティ・シェリー』のパリのケーキと人気の焼き菓子」

  「三つ子の魂百まで」と言いますが、子供の頃、植えられた価値観とかものの見方はなかなか取れないものです。シェイクスピアと言えば、女子学生の花嫁修行・・・みたいに10代の頃、思っていて、英語の授業などは馬鹿にしていました。そうした見方が間違っていたことに気づき、軌道修正するまで何年もかかりました。他にもあります。ケーキとか、焼き菓子というと、やっぱり女子供、みたいな見方が自分の中にあって、心のどこかで馬鹿にしていたところがあったような気がします。これも間違っていました。 
 
  前置きが長くなりましたが、ケーキと焼き菓子の本を最近、読みました。小林かなえ著「京都の洋菓子教室『ラ・プティ・シェリ―』のパリのケーキと人気の焼き菓子」です。実は必要があって、ケーキの本を何冊も集めて読んだのですが、それぞれ良さがあるものの、個人的に最もいい本だなあ、と思ったのがこの本でした。2009年に出版された本で、著者は京都で洋菓子教室「ラ・プティ・シェリ―」を開いている先生で、日本の洋菓子店で修業した後、パリで本格的にケーキや菓子作りを学んだとあります。 
 
  なんと言ってもこの本の一番の特徴はケーキなどの写真が非常に美味しそう、かつ、リアルに撮影されていることです。とにかく目の前に物があるような美味しい迫力です。クリームやらスポンジやらイチゴやらくるみやらマンゴーやら、そうしたものの肌目が瑞々しく写し出されています。「ソレイユ・ド・プロヴァンス」、直訳すると「南仏プロヴァンスの太陽」と名付けられたマンゴー入りのケーキの写真は圧巻です。「クエッチのアルザス風スクランブルタルト」というタルトもものすごい迫力で迫ってきます。「フィヤンティーヌ・ショコラ・プラリネ」もそうですね。これなどはケーキの上にマカロンやイチゴやフランボワーズなどが色とりどりに乗っています。デパ地下などに行くと、たくさんのケーキが並んでいますが、なかなかじっくり見る機会がありません。ですから、本書で初めて、こんなにケーキとは多彩なものだったのかと思いました。 
 
  レシピが読みやすい上に、プロセスも丁寧に紹介されています。ケーキにも様々な種類があることを改めて知りました。紹介されているケーキや焼き菓子は京都の教室で受講生の方々に好評だったものを集めたということで、それは十分に伝わってきました。こうしてみると、著者のケーキや焼き菓子への情熱が伝わってきます。それが一番、胸を打つものです。 
 
  こうした本は文学や思想、社会学などとは異なるとしても、やはり読むと想像力を刺激され、いろいろ学ぶことができると思います。レシピの合間に挟まれるちょっとしたエピソードや歴史などもとても興味深いものがあります。小林さんの教室のウェブサイトを拝見すると、毎年、TVや雑誌などに頻繁に取材されたり、出演したりしているようで、知らなかったのは私だけだったのかもしれません。 


Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
  • 日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
  • 印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。