・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・文化
・国際
・アジア
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月11日
・2025年01月08日
・2025年01月07日
・2025年01月04日
・2025年01月01日
・2024年12月31日
・2024年12月30日
・2024年12月27日
・2024年12月26日
・2024年12月25日
|
|
2015年03月16日18時24分掲載
無料記事
印刷用
アフリカ
【西サハラ最新情報】<モロッコサハラ>の既成事実を積み重ねる王様 平田伊都子
<クラン・モンタン・フォラム>って聞いたことがありますか? フラダンスからリオ・カーニバルまで、お祭りごとなら何にでも手を出す日本人ですが、イベント屋さんも旅行会社もあまり知らないこのフォラムが、国連UNやアフリカ連合AUやヨーロッパ連合EUをお騒がせしています。 さて、<Crans Montana Forum(クラン・モンタナ・フォラム)>とは何ぞや? クラン・モンタナはスイスのアルプス・リゾート地で、そこで開催されるフォラムのことを指すそうです。 ちなみに、2002年6月の第13回クラン・モンタナ・フォーラム年次総会には世界の政財界から1200人が出席し、EU拡大、アフリカ湖水地域の安全保障、イスラム世界の女性の役割などについて意見交換をしたそうです。 当時、ヨルダン川西岸のラマッラに幽閉されていた故パレスチナ大統領アラファトは衛星電話で参加し、「テロ放棄の宣言」をさせられたとか?? それにしても、アルプスのクラン・モンタナ政治経済フォラムを、なぜ、モロッコ占領下西サハラ砂漠の外れにある、小漁村ダハラでやるのでしょうか?
(1)ヨーロッパ連合EUはクラン・モンタン・フォラムに不参加表明:EU外交委員会発 2015年3月10日、EU外交安全政策代表フェデリカ・モゲリニは、「西サハラ住民の民族自決権行使に向けての国連努力を支持する」と、述べたうえで、国連決議を無視したモロッコのパフォーマンスである、ダボス会議もどきの<クラン・モンタナ・フォラム>に参加する事を拒否した。 さらに、「EU議会議員やNGO人権調査団体などが、モロッコ占領地・西サハラでの人権侵害検証を行おうとしているのだが、モロッコ占領当局が妨害しているため現地入りできない」と、モロッコを非難した。
(2)「ラスト・コロニー」ドイツの記録映画が初公開:SPS発 2015年3月11日、ドイツのクリスチャン・グロッパー映像作家が、「ラスト・コロニー、忘れられた西サハラの人々」という題名の一時間ドキュメンタリーを初公開した。 ドイツ・ダーマスタットのレックス・シネマで、共同制作した難民モハンマド・スレイマンや、西サハラ難民政府ドイツ代表モハンマド・エルマムンなどがオープニング・セレモニーに参加した。4月28日にフランコジャーマンTVで放映された後、フランス、ベルギー、オランダ、スイス、オーストリアで上映される。
(3)国連はクラン・モンタナ・フォラムに不参加を明言:国連広報発 2015年3月14日、国連はニューヨーク本部でクラン・モンタナ・フォラムの件に関して公式見解を発表した。 「我々は、モロッコが支配する西サハラのダハラで催されたクラン・モンタナ・フォラムの国連参加有無を巡る顛末をプレスリリースする。事務総長は招待されたが、主催者にきっぱり断った。フィリップ・ドステ・ブレイジ氏を始め、いかなる人物にも国連としての代表権を与えない。ドステ氏の参加はあくまでも自己責任の範疇にある。一方、ダハラをモロッコは、モロッコの都市と見なしているが、紛れもなく西サハラに属し、国連決議に基ずく国連事務総長管轄下にある不確定地域だ」と、明言した。
(4)<クラン・モンタン・フォラム>:王立サハラ問題諮問委員会CORCAS発 「1986年にスイスで創設されたクラン・モンタン・フォラムは、年次総会の場をダハラ市に移転することを決定した。アフリカ経済と文化の発展を目指す<クラン・モンタン・フォラム>は、2015年3月12日から14日まで開催された。アフリカの36か国、アジアの30か国、ヨーロッパの31か国、アメリカの15か国から、20のNGO団体が参加した。約800の参加者のうち、600人の外国人は夫々重要人物だった」と、モロッコ占領当局はモロッコ主催の<クラン・モンタン・フォラム>の成果を誇大宣伝する。
第17回年次クラン・モンタン・フォラムは、2006年6月にモナコのモンテカルロで開かれ、中国政治協商会議の張梅頴副議長が講演し、「中国はEU・欧州連合の一体化プロセスを一貫して支持し、EUとの関係発展を重視している」と、表明しました。 このように、年次クラン・モンタン・フォラムは6月にやるのが恒例になっているようです。 創設者でフォラム代表のジャン・ポール・カーテロンによると、拠点をモナコに置き、ブリュッセル、ウィーン、ローマ、マルタ、バハレーン、ジュネーブなど、世界各地でフォラムをやってきたそうです。 金さえ払えば、あなたにも私にもできます。 6月でない、3月のダハラ・クラン・モンタナ・フォラムって、何なんでしょうね? ダハラに住む西サハラ漁民はほんの僅か、、白い砂の他には何もないダハラ、、そのダハラをモロッコの王様は2月9日に、ハワイ・ホノルルの姉妹都市にしました。 王様はダハラにハウスのトマト農場を造り、農場主に治まっておられるそうです。
フォラムの源は古代ギリシャのアゴラ宴会だとか、、 色々と疑問の多いモロッコのフォラムって、他人の敷地で花見の宴会をやるようなものではないでしょうか?
WSJPO 西サハラ政府・日本代表事務所 所長:川名敏之 2015年3月16日 SJJA(サハラ・ジャパン・ジャーナリスト・アソシエーション)代表:平田伊都子
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
ドイツ製ドキュメンタリー<ラスト・コロニー>のポスター
|