橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・政治
・アジア
・国際
・入管
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・中東
・アフリカ
・検証・メディア
・市民活動
・人権/反差別/司法
・環境
・難民

・沖縄/日米安保
・文化
・農と食
・医療/健康
・核・原子力
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報

Time Line
・2025年07月29日
・2025年07月27日
・2025年07月26日
・2025年07月25日
・2025年07月24日
・2025年07月22日
・2025年07月21日
・2025年07月19日
・2025年07月18日
・2025年07月17日
|
|
政治
【参政党幻視その1】「日本人ファースト」が生む狂気と暴力
参政党の大躍進で25年参院選は終わりました。ヨーロッパのメディアは日本に極右有力政党出現、と報じています。この後、この国の政治権力の一角に極右が居座るのか、今が頂点でやがて溶けてしまうのか、評価は二分していていますが、こういう政治勢力があっという間に肥大化することの気持ち悪さは拭えません。(大野和興)(2025/07/29 11:35)
アジア
コラム
韓国オプティカルハイテック闘争に終わらない光州民主化闘争を見る
焼け崩れた社屋。炎天下に一人の労組員が高空籠城を続ける正面玄関の屋根が見える亀尾の韓国オプティカルハイテック工場の旧休憩所。ここに一人の女性がシンセサイザーとアンプ、そして茶器のセットを持ち込んで一日中、社屋を眺めている。(安田幸弘(2025/07/26 15:09)
国際
[パレスチナと西サハラの不幸は国連の責任」【西サハラ最新情報】 平田伊都子
「私は、2週間お休みしま〜す」と、ステファン・ドウジャリク国連事務総長報道官は、7月23日の国連定例記者会見室をニコニコしてバイバイしました。 イスラエル軍に包囲されたパレスチナのガザでは、この瞬間もガザ市民が砲弾と飢餓でなぎ倒されています、、国際社会の支援団体が、脅迫されたり拷問されたりしています、、 ニューヨーク国連の一部が、アメリカの拠出金未払いとアメリカの援助金大幅削減による資金不足で、ケニヤに引っ越しを迫られています、、(2025/07/26 12:25)
入管
【7/26】〈入管法改悪反対アクション@新宿南口〉・【7/27】〈ヘイトを押し返す作品展〉 市民有志が企画
入管法改悪に反対する市民有志は今月26日午後7時から新宿南口で定例のスタンディングアクション「#入管法改悪反対アクション@新宿南口」を実施する。(藤ヶ谷魁)(2025/07/25 10:29)
欧州
サトゥルニア温泉にて思うこと~チャオ!イタリア通信(サトウノリコ)
先日、家族とサトゥルニア温泉に行ってきた。温泉の名前の由来は、サトゥルヌス。ローマ神話に出てくる農耕の神で、スペイン画家、ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」という絵画でも有名である。(サトウノリコ=イタリア在住)(2025/07/24 19:55)
イスラエル/パレスチナ
【7/27実施予定】イスラエルに制裁を!SANCTION ISRAEL 日本の市民団体が呼びかけ
パレスチナ自治区ガザ地区にある物資配給拠点などへの攻撃を繰り返し、ガザ地区で深刻な飢餓を作り出しているイスラエル政府に抗議するため、市民団体「パレスチナに平和を!緊急行動」は27日、イスラエル大使館前で、抗議行動「イスラエルに制裁を!SANCTION ISRAEL」を実施する予定だ。(藤ヶ谷魁)(2025/07/24 16:45)
中東
ガザ侵攻のイスラエル軍兵士の自殺が増加
2023年10月7日のハマスの攻撃後にガザへの侵攻に参加させられたイスラエル軍兵士の自殺が増えている。7月21日のRTの報道 (註)によると、侵攻開始から2023年の年末までに7人の兵士が自殺、2024年には21人、本年(2025年)には現在までに、少なくとも20人が自殺している。(落合栄一郎)(2025/07/22 14:33)
アフリカ
「西サハラ国旗を盗んだモロッコ」【西サハラ最新情報】 平田伊都子、川名生十
2025年7月10日、赤道ギニア共和国(マラボ)の首都で開催されたアフリカ連合外務大臣会議の会場から西サハラ共和国の旗が盗まれました。 またまた、モロッコ外交団の仕業です。 ドロボーはだめですよ!(2025/07/19 07:35)
検証・メディア
調査報道のTansaが「報道機関として参政党反対」を宣言
調査報道でいくつものヒットを飛ばし、気をはいている報道NGO「Tansa」が「Tansaは報道機関として参政党に反対します 基本的人権と民主主義を守るため宣言します」という宣言を発した。報道機関として異例の宣言を出した背景には、参政党なるミニナチ政党の出p現と、日本の政治状況を変えかねないほど熱狂的な支持者を増やしているこの国のいびつさがある。(大野和興)(2025/07/18 10:11)
政治
参政党支持者による街頭での暴力行為がエスカレート 市民団体が緊急記者会見
選挙活動中街頭で参政党支持者による暴力行為が頻発しているとして、反差別を掲げる市民団体が18日、緊急記者会見を行う。「お前、日本人か」と首を締められた例も出ているという。(大野和興)(2025/07/17 23:34)
政治
国家主義、排外主義を有機農業でくるむ参政党に異議あり 有機農業に関わる三つの農民、市民グループが声明
参院選は20日に選挙を迎えるが、日本人ファーストを掲げ、天皇を軸にした国づくり、主権は国民ではなく国家にありとする参政党が台風の目玉の様相を呈している。強面の国家主義と外国人を敵視する排外主義政党の人気を支えているのは有機農業、食の安全、食料自給、オーガニック学校給食を目玉に押し出したソフト戦略。これに対し、有機農業や食の自給と安全を掲げる農民・市民グループから異議申し立ての声明、意思表示が相次いで出された。(大野和興)(2025/07/15 00:22)
国際
「トランプが虐めるBRICSブリクス」【西サハラ最新情報】 平田伊都子
2025年7月9日、トランプ米大統領は新たに8か国に対する関税書簡を自身のSNSで公表しました。 関税率は、ブラジルが50%、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカが30%、ブルネイとモルドバが25%、フィリピンが20%だそうです。 友好国?日本には7月8日、関税率25%と公表しましたが、TACOの異名を取るトランプ商会のゴッドファーザーは、また、コロッと変わるかもしれません、、 TACOとは、「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビってやめる)」の頭文字を取った言葉で、フィナンシャル・タイムズ・コラムニストのロバート・アームストロング氏による造語らしいです。(2025/07/12 13:03)
入管
排外主義に抗する生活困窮者支援現場からの訴え 瀬戸大作
反貧困ネットワーク主催で衆議院第一議員会館において「緊急記者会見ー排外主義政策に抗する生活困窮者支援の現場と当事者からの訴え」を開催しました。参議院選挙中ですが、多くの政党や政治家による「外国人が日本の社会保障の負担になっている」「日本人ファースト」とする排外主義的な政策と発言が繰り返され、各党が排外主義政策を競い合っている危険な状態となっています。(2025/07/11 22:39)
市民活動
「長生炭鉱」遺骨を探す第4次潜水調査を実施 遺骨の収容と返還を最優先に
第二次世界大戦中に起きた「長生炭鉱水没事故」(※)で犠牲となった者の遺骨調査をめぐり、6月18日及び19日の2日間にわたって第4次潜水調査が行われた。今回の調査は、陸地にある坑口(炭坑の入口)からではなく、沖合約300メートルに位置するピーヤと呼ばれる排気筒から炭鉱内に進入して実施された。遺骨の発見には至らなかったものの、これまでの調査で最も奥に進むという成果が得られた。(小栗俊也)(2025/07/09 19:20)
人権/反差別/司法
【※延期】#ヘイトを押し返す作品展 市民有志がハッシュタグデモを企画
※主催者から延期が発表されました。(2025/07/09 16:01)
国際
「万博アルジェリア・ナショナルデー」【西サハラ最新情報】 平田伊都子
7月4日は、アメリカの独立記念日です。 アメリカが、植民地支配国イギリスから独立したこの記念日を、ニューヨークやワシントンなどの大都市では、中国産の花火を打ち上げて祝います。 今年はロサンジェルスで、花火による火事が起こりました。 7月5日は、アルジェリアが植民地支配国フランスから独立した独立記念日です。 7月10日、アルジェリアは独立記念日を大阪兵庫万博ナショナルデーで、祝います。(2025/07/05 10:54)
環境
気候変動問題について(再論):続き 温室効果の本当のこと 落合栄一郎
(1)温室効果(気候変動論者の説):気候変動論者の温室効果ガスCO2、CH4、H2O(水、無視される傾向)の主要点は、これらの分子が、地表から出てくる赤外線(熱線)を吸収し、一部は、外側に逃すが、半分ぐらいは地表方面に戻すので、地表からの熱線が失われずに、地表近辺に残るので、大気の温度が保持される。というわけで、これらの分子が大気中に増えれば、吸収して戻される熱線が増えるので、温暖化が起こる。(2025/07/03 14:56)
政治
参院選始まる 国家主義で排外主義の政党に票が集まる謎
今日7月3日は参院選に公示日である。今回の選挙の見所はいろいろあるが、そのひとつに参政党の動向がある。3年前に前回の参院選でデビュー、国政政党の仲間入りをした。ほとんど誰も知らなかった極小政党が、反ワクチンと有機農業・食の安全を売りに地方議会で存在感を持つようになり、そして今回参院選を迎えた。筆者は前回の参院選後、友人の若手農民と語らって、「私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します 」と題する声明を執筆し、呼びかけ人と賛同者を募り、運動の事務局を担った。その責任を果たすためにも、この政党の動向を注視していく。(大野和興)(2025/07/03 13:57)
|
|





|