ツイッター録。時系列的には下から上に時間が流れていきます。
■11月28日 #NEWS23 カリスマの死に悲しみ広がる カストロ氏死去 共産党による一党独裁 教育・医療無料化
広島を訪問した際も被爆者の生活を心配し、原爆投下をテロと非難し続けた と紹介しながら財産を没収され米国に暮らすキューバ人が歓喜している様子やトランプの罵倒を紹介 /両論併記?
■#NEWS23 駆け込み?パソコン大量購入 自民政務活動費半額返還へ
仙台市民オンブズマン 政務活動費を使い切るための駆込み購入ではないかと指摘
1792万円のうち840万円を返還決定
/70台のパソコン 1台25.6万円 今時こんな高いパソコン買いますか? 全額返すべき
■スイスの国民投票、「脱原発」加速を否決
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/27/switzerland-nuclear-referendum_n_13271512.html … The Huffington Post | 執筆者:ハフィントンポスト編集部
■世界最大の原発事業者(仏EDF)が倒産の危機に瀕している グリンピース
■#NEWS23 最年少市長に逆転有罪
美濃加茂藤井市長 裁判所の判断は受け入れられない 1審判決 業者→有罪 藤井市長→無罪
名古屋高裁 1審判決棄却 市長に執行猶予付有罪判決
/藤井市長は冤罪 5万5千人の市民の内2万人が無実を訴える署名をしている事実も報道すべき
■#NEWS23 ASKA容疑者容疑を否認
報ステも冒頭12分 NEWS23はもっと詳細に
/ある個人の覚せい剤の使用が政治や憲法問題を蹴散らしてしまうほど重要なことだとはどうしても思えない。 ひょっとしたらASKAが否認しているように誤認逮捕なのではないか?と疑ってしまう
■#報ステ 沖縄県知事「苦渋の選択」 ヘリパッド建設の容認示唆
翁長知事 SACO合意の着実な実施によって約4000haが返ってくることについて異論を唱えることは難しい ただ返すから文句を言うなと言うやり方は冷静に見ている
/高江の住民のことは?破壊される自然については?
■#報ステ カストロ死去④
後藤氏 ボールを投げれば米国に届くほどのキューバが米国に歯向かってきた。このキューバに日本も学ぶべき
富川氏 トランプ氏が大統領になった後、日本にはキューバに対してできることがあるのでは?
/歯に物が挟まったような物言いのふたり。もっと明快に話して
■#報ステ カストロ死去③
2012年グローバルヒバクシャフォーラムでは2時間核兵器廃絶のスピーチをし 福島大学の丹波氏を引寄せ 福島の教訓を世界中が学ばなければならないと強く話した ご自身も機会があれば福島を訪れたいと話した
/キューバも米国の核の脅威に襲われたための共感
■#報ステ カストロ死去②
日本に親しみを持ち、広島を訪問した時資料館館長が、母が被曝した話をすると母や自分の健康を気遣い抱きしめてくれた できるだけ多くの人が広島を訪れるべきと言い 「このような残虐な行為を決してまた犯すことのないように」と署名を遺した。
■#報ステ カストロ前議長90死去 対米関係改善に暗雲①
キューバ国民 彼は国民に全てを与えてくれた人 我々もカストロなのだキューバには何百万のカストロがいる カストロ氏は 国交正常化を受け入れながらも米国は信用しないと発表
米国次期大統領首席補佐官 もっと有利な条件を出すべき
■#報ステ 右派vs極右②
富川氏 世界が右へ右へと進んでいるようですね。
後藤氏 仏国の大統領選は 1回目は人気投票2回目は理性の投票だと言われてますが、 今決選投票ならどちら? フィヨン氏67%ルペン氏33% だがトランプ氏が勝ったように数字に現れない投票行動がある。
■#報ステ 仏大統領選フィヨン氏浮上 右派vs極右の構図①
中道右派陣営の統一候補は右派フィヨン氏に フィヨン氏は移民対策やテロ対策強化保守色を強く打ち出す 極右政党のペロン氏は難民受け入れ反対EU離脱 相次ぐテロでオランド大統領の支持率は18% 右派と極右の闘いになる可能性も
■11月27日 #東海TYニュース 前副市長が市民団体設立 岩城正光氏 もっと市民目線を大事にしたい 河村たかし氏は出馬を表明せず 名古屋ボストン美術館への補助金もカットした河村氏、大阪維新橋下の真似をして文化予算を切り捨てる市長 河村氏に代わる市長が望まれる。
■#NHKBSニュース 米国では嘘のニュースが信じられて拡散されている ☆ローマ法皇がトランプ支持を表明 ☆ヒラリーがISに武器を売るよう指示した ☆ヒラリーは側近の女性と同性愛 などなど FBを情報源にしている人も多く、100万超のツィートも多く、トランプはこれで勝ったとも
■25日 #NEWS23 年金カット③ 年金指数ランキング(2016) 27カ国中26位の日本
△年金額が十分か △人口推移や平均寿命のバランス △年金制度の運営状況
1950年生まれ 502万円 1955年星氏 ゼロ 1970年雨宮さん 523万円 1990年宇内さん 705万円
■#NEWS23 年金カット②
安倍氏 私が述べたことを全く理解してないようでは これじゃあ何時間やったって同じ(強行採決への布石) 決して皆さんの信用が上がることはないですよはっきり申し上げて それで民進党の支持率が上がるわけじゃない
/本題には全く触れず恥ずかしい安倍氏
■#NEWS23(25日) 年金カットか水準維持か?①
民進党の柚木議員 3割カット法案ですね 安倍氏 皆さんも3年3ヶ月の間、3割減る中で何もできなかった
柚木議員 御自分たちが我々の3年3ヶ月以前の何十年政権を持ってきたんですか? いつまで人のせいにするつもりですか
■#報ステ トッド氏の予言⑧
その一方でドイツではヒトラーとナチスが誕生しています。今後世界の支配階級はトランプ現象をどう解釈してどういう道を選ぶのかが問われることになります。
/「教育的な階級間の闘争」 日本でも安倍氏が煽っているのはそこ。バカだと笑っていると足をすくわれる
■#報ステ トッド氏の予言⑦
でしたが、これから他の国でもトランプみたいに新自由主義の時代が終わりを迎えていることに気づく指導者は出てくるでしょう。ただ世界の経済システムが大きく狂う時例えば1929年大恐慌が起きた時はアメリカでルーズベルトが登場しニューディール政策を始めました
■#報ステ トッド氏の予言⑥
に対して怒りを爆発させ過激なまでに否定しながらグローバリゼーションに異を唱えています。アメリカやイギリスでボリスジョンソン氏やトランプのようなおかしな髪型をしている支配階級の白人が思いついたのは庶民に擦り寄り怒りの受け皿になり声を代弁するという手法
■#報ステ トッド氏の予言⑤
私たちが生きている時代は将来階級間の闘争が激化した時代だったと分析されるかもしれません。マルクス主義的な意味での「経済的な階級間」ではなく「教育的な階級間」という意味です。高等教育を受けていない庶民は今「我々の価値観は普通だ」などと主張するエリートに
■#報ステ トッド氏の予言④
アメリカは今もなお民主主義を貫いています。ポピュリズムと名指しされた人が大統領になり階級の壁を崩壊させ次の段階に進もうとしているのは「アメリカはアメリカであり続けている」と言うこと 今は産業革命より重要な移行期ではないか。
■#報ステ トッド氏の予言③ ポピュリズムの一言で片付けるのは違う。あれはポピュリズムだと言う人が増えている時は注意が必要です。弱者の反乱のことを支配階級はポピュリズムと決めつけたがりますが、より良い生活を求めている大多数の庶民層をポピュリズムと一掃したらそれは民主主義ではない
■#報ステ トッド氏の予言②
その一方で彼らは聞き心地のいい価値観をアピールしながら自由貿易を利用し労働者の給料を下げ庶民の生活をないがしろにし続けてきました。今のシステムは教育弱者にとってあまりにも不寛容です。 トランプ勝利はポピュリズム運動の始まりだと言う人々がいますが、
■#報ステ エマニュエル・トッド氏語る 世界の今と次起きること①
非大卒からの得票率ヒラリー28% トランプ67% 大卒の人たちは自分はエリートだと思い込んでます 高い給料に恵まれ自由に労働市場にアクセスをし、グローバル化された経済システムによって利益を貪ってきた人たちです。
■#報ステ LIVE紅葉 滋賀・長浜市木之本町 地元の人がお国言葉で案内するシリーズ /このような企画は報ステならでは。センスが光る。
■#報ステ 年金カット法案② 国民年金の給付率63.4%(2015年) 世界の年金ランキング 26カ国中25位
/年金カットを自民公明は公約したのか? 何かと民進党にあなた方は3年間何をやったか?と言う安倍氏。未だに国民への負の刷り込みを忘れない。安倍の品位のないデマは続く
■#報ステ 年金カット法案① これまで物価が上がり賃金が下がると年金は据置 →賃金が下がると年金も下がる 民進党井坂議員 将来世代は基礎年金が3割低い水準になる。総理は月5万円で暮らせますか? /安倍氏は私だけが答えることではないとノラリクラリと質問に答えない。 そして強行採決。
■24日 #NEWS23 海の森② 海の森の維持費3億2500万円 都の負担1億9800万円 長沼1349万円(全て年間) 海の森だと毎年2億円の赤字
和田氏 海の森だと使う人がいない 元ボート選手 ボート界としてはものすごく大きな負の遺産になる
/得をする人、見栄を張る人のための五輪
■#NEWS23 結局海の森?長沼案見送りへ① 宮城県知事 東京都から来た話、会議が始まる前に出どころがわからない情報が跋扈していると怒る
埼玉県ボート協会和田氏 彩湖は低予算。最初から議題の中から除いたと言う意図的なものを感じる
池田選手 やっぱりなと言う感じ。海は舟が痛む
■#報ステ 今は秋ですが
山梨県北杜市 ひまわりが温暖化の影響で満開。そこに積雪。
■#報ステ 結局 東京・海の森が有力 宮城・長沼から落胆の声
長沼は200億円だが、海の森の違約金などが100億円追加されると金額的に変わらないと言い始めた。
揺れに揺れたこの2ヶ月間は何だったのか?のアナウンス
/小池劇場に踊らされた2ヶ月。結局4人で決めますと言ってます。
■#報ステ 配偶者控除上限150万円へ
103万円の壁を150万円に 夫の年収500万円の世帯は5万2000円の負担減 300万世帯
夫の年収1120万円以上の世帯は15万8000円の負担増 100万世帯(配偶者控除の対象外)
/公明党との駆け引きの賜物なのでしょうね
■#報ステ TPP漂流②
トランプ氏は就任初日に離脱宣言 日本の国会ではまだ審議 TPP関連政策の予算(2015年・2016年) 約1兆1900億円の内4800億円を使用済み
/既に利権に群がっているシロアリがいるから辞められない。だから1年かけて米国を説得すると安倍氏は言う
■#報ステ TPP漂流で安倍vs蓮舫 安倍氏は「トランプ氏は信頼に足る」 蓮舫氏 ヘイト発言を長期の選挙戦で繰り返した人、信頼できる根拠が分からない
/安倍氏の答弁は「そういう」とか「しっかりと」とか抽象的な言い回しばかりで具体的なことはなく、いつも通り信頼できない。
■23日 #NEWS23 待ったなしの人手不足
現在はFPA(経済連携協定)で600人が働く 今日国会通過の法案で 外国人実習制度、留学してからの介護福祉士として働く道も可能になったが、今後4年間で介護士不足は25万人
米国務省 外国人実習制度は人身売買 丹波氏 移民制度を考える必要
■#NEWS23 日韓軍事機密共有協定が締結
GSOMIA軍事情報包括保障協定 北朝鮮の核・ミサイルを巡る情報共有が主な狙い 中国外務省 関係国が冷戦思考に固執し軍事情報の協力を強化することは北東アジアに新たな不安定要素をもたらすことになる
■#NEWS23 韓国国会が崔順実氏ら召喚へ 検察はサムスン本社を家宅捜索
来月7日に14人を召喚 またサムスンを他社との合併の際に大統領府に便宜を図ってもらった疑惑で捜査
/韓国の検察の捜査体制、国会の健全性は羨ましい限り。やはり国民のフットワークが違う。
■#NEWS23 尾木さん②
教育委員会は余計なことに介入するのに、本来の仕事をしない。いじめ問題の解決が一番の重要事項。カウンセラー導入するようになって外注して先生の力がなくなってしまった。またLINEいじめが増加し転校しても追いかけてくる。親からも先生からも見えなくなっている
■#NEWS23 いじめ 尾木ママと考える①
尾木さん いじめがない学校が34.6%というのは現場感覚としてはあり得ない。88.6%が解消?根本的に間違っている。解消したのを判断するのは学校ではなく加害者ですよ。都道府県の対応が全く異なっていて26倍の差がある。
■#報ステ 難病ALSに新しい治療 遺伝子で治す薬開発進む
ALSは人工呼吸器をつけないと数年で死に至る →年間死者数約2000人 2013年実験用マウスに遺伝子治療薬投与 →ALSの人口抑制に世界で初めて成功 (今の所)副作用無し 大型動物で重篤な副作用が起きなければ人間に投与
■#報ステ 「軍事機密」日韓で協定 韓国政治は混乱何故今
韓国民は抗議行動 GSOMIA=軍事情報保護協定 韓国は弾道ミサイル発射の兆候を 日本の偵察衛星の情報から察知できる 日本は 脱北した北朝鮮高官などの情報を得られること
日本政府は朴大統領は約束を守るから今の内にと締結
■#報ステ オバマ氏はホワイトハウスで授賞式 ダイアナロス、トムハンクス、ロバートデニーロなど反トランプの俳優たち。 マネキルチャレンジで盛り上がる
■#報ステ 歓声とブーイング トランプ氏が宿敵NYタイムズ訪問
トランプ氏は落ち目の左翼などとタイムズ紙を非難 タイムズ紙もトランプ氏を最悪の候補と メディアとの修復を狙っているのか? トランプ氏は当選後一度も記者会見を行っていない トランプ氏が良い大統領になると思う人は5割に
■井戸謙一さんのように正義感あふれる裁判官が良心に従って裁判を進めてくださることを願っています。
(核リポート)脱原発訴訟の先頭に立つ、元裁判長の決意:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJCK4JX2JCKULFA00X.html
■#朝日川柳23日
津波です逃げてください原発も
忘れた頃を教える津波
口に出すと悲鳴に聞こえるTPP
政府挙げ「土人」呼ばわり正当化
☆鮨食いねえ 俺もお前も江戸土人
差別ない社会を守る 言いやよし
文書よりずっと気になるパナマ病
■22日 #報ステ 夜汽車の風景 Live叡山電車 二ノ瀬駅 /今夜の報ステはウトウト 美しい風景で目が覚めた
■#NEWS23 初日にTPP離脱 トランプ氏改めて表明
トランプ氏は大統領就任初日にTPPから離脱する意向を改めて示し代わりに米国に雇用と産業の復興をもたらす公正な二国間の貿易協定の交渉を行う
星さん ちゃぶ台返しをされた。4年間TPPは無理でしょう。担当官僚は虚しいと。
■#NEWS23 福島第二原発で冷却一時停止 第二原発3号機 2544体の核燃料が入る燃料 プール隣のタンクの水位が地震で揺れ水位低下の警報が作動ポンプ自動停止 /水位が低下したらポンプからの水供給が自動停止?逆では? 発表に1時間掛かったことも問題だと。いつも繰り返される反省点
■#朝日川柳22日
11月20日をもって戦後終え
ドヤ顔ではしゃぐ首相の疎ましさ
☆マネーより信頼だってと笑い声
朴さんもデモは気にせぬ主義のよう
まるで人質 北方領土
山口は冷えた料理になる予感
歌えない 線路は続くよどこまでも
■21日 原発情報③ 陸上自衛隊が福島第二原発を上空から撮影。 核燃料プールの水位の低下を知らせる警報が鳴り、水を入れるポンプの電源が停止中。 1mの津波が押し寄せています。2544体の使用済み核燃料が入ったまま
■原発情報②
福島第二原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置の電源が停止中。水温は28℃で、65℃に上がるには1週間程度/原子力規制庁発表
/①7時17分の情報では核燃料が2544体あると言っていたが、この情報は消され、温度上昇は緩やかだから大丈夫と追加された。隠されて行く
■原発情報 福島第二原発3号機の核燃料プールの冷却装置の電源停止中 プールには2544体の核燃料が入ったまま
/東電は未だに第二原発の再稼働を諦めていないからプールに核燃料をいれたまま。 許せない
■#NEWS23 13人の高校生が事故後福島第一に入るワケ
/星浩さんの母校福島高校の在学生とバスから見学。これがTBSの企画だとしたら私は許せない 東電が18歳未満の見学を禁止していたが、もう安全になったというプロバガンダに使った。タイトルの福一に入るワケと言うタイトルも意味深
■未だにNHKのニュースしか観ない人が多いのです。NHKの存在感は年々深まってます。 だからこそNHKを改革しなければならないのです。
■NHKOBの有志による籾井会長再任反対集会始まりました。 通用口でも「私はNHKのOBです」というプラカを下げた方々がチラシを配布しています。
■20日 NHKBSニュース トランプ氏がTwitterで抗議 ブロードウェイで大評判の「ハミルトン」上演後舞台から出演者が、マイク・ペンス氏を呼び止め「多様性を認める政治を」と訴えたことにトランプ氏が謝罪を求めた /本人は沈黙しているのに横から謝罪を求めるとは。製作者は役者の発言を支持
■NHKBSニュース 南スーダン② PKOは先制攻撃もできることになっている。逃げて来た住民を守るために攻めて来た部隊が政府軍であっても住民を守るためには武器を取らなければならないPKO。
/日本のPKO5原則は既に無力化しており、PKOに部隊を派遣することそのものが憲法に違反。
■#NHKBSニュース 南スーダンPKO① 伊勢崎教授 ルワンダ100万人虐殺の反省から1999年国連はPKO自体が紛争の当事者になる告知書。これで92年発行の日本のPKO国内法は無力化。PKOに部隊を送ることは国連の法に従うこと。先進国は部隊を送らず他の方法で貢献している。
■NHKの籾井会長の再選を許さない 直接NHK職員に訴えます。 11月21日(月)18時スタート NHK本社西口 NHK全国退職者有志 小中陽太郎さん池田恵理子さん、木村結も話します。 お仕事の帰りに是非チラシ撒きなどお手伝いください。 しょめいは3ヶ月で8万筆を超えてます。
■映画「日本と原発」シリーズ 第三弾 日本と自然エネルギー(仮称) は来春公開に向けて編集作業が急ピッチで進んでいます。
■18日 #報ステ 築地問題の中で
中島岳志さん クローク型共同体の話を 私たちは流動的で忘れやすい社会に生きている。1年後も築地問題を覚えているのか
富川さん 私たちも伝え続けなければならないですね
/電話が鳴ってしっかり聴けなかったのが残念 やはり哲学があるコメンテーターが必要
■#報ステ 東電 相場操縦で勧告 価格つり上げに怒り
東電は過剰な買い注文をして電力取引所の価格を組織的につり上げ(3割の場合も)たとして勧告 新電力は不足電力を他で調達することができないため、高額でも買わざるを得ず、潰されてしまう
/東電ならやり兼ねない。ずるい体質はそのまま
■#報ステ 豊洲早くて1年遅くて3年 膨大な経費に業者は怒り
来年6月の環境アセス審議が変更手続きのみだと1年後移転
再アセスが必要となると15ヶ月掛けて作り直すので3年後
膨大な維持費を業者の市場会計から出させようと企む都に業者は怒る。東京都の失敗を何故業者が負担するのか
■#報ステ トランプ会談②
中島岳志さん トランプ氏は取引の政治家。在日米軍の費用を全額負担させると選挙選で発言、不安にさせた。戦後70年米軍の駐留をベースにしてきたためいきなり撤退と言われると、全額は無理でも増額せざるを得ないと思わせる戦略。また米国の兵器を買わせるよう取引き
■#報ステ トランプ氏側は政権移行チームの内紛が続いており、オバマ陣営の協力がないと政権運営が上手くスタートできない状況。 外交の実質的人物フェンス副大統領予定者が遅刻で会談に参加できず。移行チームの調整の不備が感じられる。
※発信したツイッターから新聞・テレビに関するものを抜粋して転載しています
木村結 東電株主代表訴訟事務局長
■メディア観戦記34 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201611180954445
■メディア観戦記33 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201611121858406
■メディア観戦記32 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201611042017135
■メディア観戦記 31 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610231524350
■メディア観戦記 30 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610081750566
■メディア観戦記 29 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201609241825226
■メディア観戦記 28 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201609111740230
■メディア観戦記 27 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201608301206472
■メディア観戦記 26 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201608211351590
■メディア観戦記 25 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201608070156430
■メディア観戦記 24 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201607301713526
■メディア観戦記 23 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201607202122593
■メディア観戦記 22 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201607121547492
■メディア観戦記 21 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201607021814266
■メディア観戦記 20 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201606261849550
■メディア観戦記19 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201606210009082
■メディア観戦記18 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201606050008000
■メディア観戦記17 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201605301217311
■メディア観戦記16 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201605240616542
■メディア観戦記15 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201605170233202
■メディア観戦記14 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201605090809551
■メディア観戦記13 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201605021103041
■メディア観戦記12 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201604231529386
■メディア観戦記11 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201604171431200
■メディア観戦記10 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201604100311240
■メディア観戦記9 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603310624314
■メディア観戦記8 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603240123254
■メディア観戦記7 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603190336076
■メディア観戦記 6 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603190329406
■メディア観戦記5 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201603080101092
■メディア観戦記4 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602240230183
■メディア観戦記3 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602091538422
■メディア観戦記2 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602031517183
■メディア観戦記 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201602011311531
■メディア観戦を続ける意味 木村結
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201610291322486
|