・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
特集
・イスラエル/パレスチナ
・国際
・入管
・核・原子力
・難民
・アフリカ
・医療/健康
・欧州
・スポーツ

・反戦・平和
・沖縄/日米安保
・文化
・政治
・アジア
・中東
・検証・メディア
・市民活動
・人権/反差別/司法
・環境
提携・契約メディア

・AIニュース

・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年09月20日
・2025年09月19日
・2025年09月18日
・2025年09月17日
・2025年09月13日
・2025年09月12日
・2025年09月11日
・2025年09月06日
・2025年09月04日
・2025年09月03日
|
|
ワシントン・ポスト新オーナー
「ワシントン・ポストはamazon.com創設者で、CEOのジェフ・ベゾスに、2億5000万ドルで売却された。ベゾス、世界で最も金持ちの一人が、今やアメリカで最も有力な新聞の一紙を支配している。」(デモクラシーナウ)http://www.democracynow.org/2013/8/7/how_the_washington_posts_new_owner
’And items like or invasions like Iraq could hardly have happened without the editorial pages headed by a sort of a hawk, Fred Hiatt, who’s still in power today, and Fred Hiatt’s editorial pages of The Washington Post has, in a five-month period before the Iraq invasion, more than two dozen editorials urging on that invasion. Skeptics of the invasion were mercilessly savaged in the editorial pages and the op-ed pages, but they weren’t allowed to speak for themselves. ’
(実はウォーターゲート事件を報じたワシントンポストは40年前の伝説にすぎない。イラク戦争の時はタカ派のフレッド・ハイアットが侵略に加担する論説を多数発表した。反対派の声は封じられていた)
|
関連記事
関連記事は設定されていません。
最近のリンク記事
|
|





|