・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・難民
・環境
・国際

・アジア
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・沖縄/日米安保
・入管
・アフリカ
・文化
・人権/反差別/司法
・農と食
・医療/健康
・核・原子力
・中東
・地域
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年06月28日
・2025年06月24日
・2025年06月22日
・2025年06月21日
・2025年06月20日
・2025年06月19日
・2025年06月14日
・2025年06月13日
・2025年06月11日
・2025年06月10日
|
|
2005年09月28日00時19分掲載
無料記事
印刷用
アジア太平洋映画祭がクアラルンプールで開幕
【クアラルンプール27日=和田等】今年で50回目を迎えるアジア太平洋映画祭が28日にマレーシアの首都クアラルンプールで開幕する。アジア太平洋地域18カ国・地域の動画製作者連盟の認定を受けたこの映画祭は、加盟国の首都や主要都市を巡回して開催されてきている。
地元英字紙ニュー・ストレーツ・タイムズによれば、今回は11カ国・地域から46作品(短編・ドキュメンタリー12作品、アニメ映画7作品を含む)が出品され、第50回アジア太平洋映画祭記念金賞や最優秀映画、最優秀監督、16部門で賞を競う。
日本からは「電車男」(村上正典監督)、「ビートキッズ」(塩屋俊監督)、「戦国自衛隊1549」(手塚昌明監督)の3本が出品される。
また域内の映画関係者400人が今回の映画祭に参加する。日本からはゴジラ・シリーズに出演している女優、大沢さやかが参加する。
これまでの開催地はソウル(韓国)、東京、台北(台湾)、香港、マニラ、シンガポール、ジャカルタ、バンコク、ムンバイ、シドニー、ウェリントン、クウェート、ハノイ、タシケント、テヘラン、トビリシ、モスクワ、そしてクアラルンプール。前回の開催地は東京だった。第1回目(1954年)の開催地も東京である。
クアラルンプールで開催されるのは、1959年(第6回)、1982年(第27回)、1990年(第35回)に次いで4回目。マレーシアのライス・ヤティム芸術・文化・遺跡相の開幕宣言によって開幕し、アブドラ首相の閉幕スピーチによって10月1日に閉幕する。
主な出品作品は次の通り。 ■タイ ビューティフル・ワンダフル・パーフェクト ネクロマンス シャッター ■ベトナム サイゴン・リベレーション バッファロー・ボーイ ザ・ライト・ハート・プラン ■インドネシア バンユ・ビル ジャンジ・ジョニ ウング・ビオレット ■香港 バターフライ ニュー・ポリス・ストーリー イニシャルD ■マレーシア ギャングスター プトリ・グヌン・レダン カイシー&レイラ ■ロシア ナショナル・ボンブ ■韓国 タエ・グク・ジ ア・ファミリー ■台湾 ザ・ウェイワード・クラウド ザ・ムーン・オルソー・ライズ ザ・パッセージ ■イラン トラディション・オブ・キリング・ラバーズ ママズ・ゲスト ストーン・ブロッサムズ
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|