・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・難民
・環境
・国際

・アジア
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・沖縄/日米安保
・入管
・アフリカ
・文化
・人権/反差別/司法
・農と食
・医療/健康
・核・原子力
・中東
・地域
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年06月28日
・2025年06月24日
・2025年06月22日
・2025年06月21日
・2025年06月20日
・2025年06月19日
・2025年06月14日
・2025年06月13日
・2025年06月11日
・2025年06月10日
|
|
2008年02月05日15時08分掲載
無料記事
印刷用
イスラム金融の専門家が不足
利子収入を不労所得として禁止するイスラム金融が、石油価格急騰によるアラブ・イスラム産油国の資金量増大の追い風も受けて、活発化している。しかし、このまま右肩上がりで拡大を続けるには思わぬ隘路が待ち構えている。イスラム法やイスラム経済の専門家が少なく、実務経験を積んだプロが不足しているからだ。イスラム・オンラインがこのほど報じた。(齊藤力二朗)
著名な国際的銀行のイスラム金融部門の統括コンサルタントを務めるニザーム・ヤアクービー師はこのほど、ロイター通信に対し、イスラム金融への関心が高まり、イスラム法やイスラム経済を専攻した卒業生が不足していると語った。
経済専門家らはイスラム金融市場の規模を4734億5000万ユーロ(約7000万ドル)と見積もっており、毎年15%の割合で成長していると指摘し、2010年にはイスラム金融への総投資額は1兆ドルに上ると予想している。
しかし、アクーブ師によると、金融に関するイスラム法の裁定を国際的金融機関に示せる有資格者は、世界に50人から60人いるが、中東地域だけでその10倍は必要という。
これに関して評論家らは、「イスラム金融のコンサルタントとなるには、イスラム法と金融だけでは不十分で、法律や従来の金融制度にも通暁する必要がある」と強調する。
イスラム金融コンサルタント事務所「アル・シャリーア」のヤースィル・ダハラーウィー氏は、「専門家になるには博士号と数年間の業務経験が必要」と語る。イスラム経済研究者のマンスール・アフマド氏も、「技術面は比較的短期間に身に着けられるが、必要な経験を身に着けるのに15年から20年はかかる」という。
イスラム金融が拡大しているためロンドン会計学院は、イスラム金融の講座の設置を決め、諸大学と提携して同分野に従事する資格を認定する学位を与える意向だ。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|