|   |   |  | 
| 
 
 ・団体購読のご案内 ・「編集委員会会員」を募集 橋本勝21世紀風刺絵日記 
 リンク記事 記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・入管 ・市民活動 ・政治 ・反戦・平和 ・国際 ・イスラエル/パレスチナ ・環境 ・難民 ・みる・よむ・きく ・アジア ・欧州 ・核・原子力 ・アフリカ ・医療/健康 ・スポーツ  ・沖縄/日米安保 ・文化 ・中東 ・検証・メディア ・人権/反差別/司法 提携・契約メディア ・AIニュース   ・司法 ・マニラ新聞  ・TUP速報    ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus  ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2025年10月31日 ・2025年10月30日 ・2025年10月27日 ・2025年10月26日 ・2025年10月25日 ・2025年10月21日 ・2025年10月17日 ・2025年10月11日 ・2025年10月09日 ・2025年10月08日 | 
 特集スウェーデンの森から財政難でゆらぐスウェーデンの医療体制 お医者さんに会うまでが大変 M・オルソン 庭のクロッカスが咲き始めた。長かった冬に終わりを告げ、ようやくここスウェーデンにも春が訪れてきてくれたようだ。今冬も、職場で、学校で“モーゲン・インフルエンザ”が猛威を振るった。モーゲンとはスウェーデン語で「お腹」。激しい嘔吐や下痢に襲われ、2〜3日は完全に潰れ、1週間かかってようやく復調の兆しが見られるヘビー級のウィルス性胃腸炎だ。訳もない。長い冬の間、外気はマイナス気温が常だ。絶えることなく暖房・暖炉がたかれ、室内の空気は極度に乾燥している。嗽い・手洗い、換気の習慣もなく、(実際、寒さのため二重窓が凍りつき、開かないことが多いが・・・)、室内の保湿対策も無いようだ。日本では評判のスウェーデン製某メーカーの「加湿器」も、こちらの電化ショップで一度も目にしたことがない。これではあっという間に空気感染されてしまう。(2009/04/06) 教科書はぼろぼろ、バス旅行は中止 教育は無料でも現実は M・オルソン デンマークに近い小さな町の郊外の森に家族と住むM・オルソンさん。夫や子どもたちとの日々のくらしの折々を、お送りいただけることになりました。日本では福祉大国として知られるスウェーデンですが、やはり世界の現実と無縁ではないようです。第1回は教育にまつわる話題です。日本ではほとんど知られていない現実が、よくわかります。ご期待ください。(ベリタ編集部:大野和興)(2009/01/30) |      | 
| Copyright (C) Berita unless otherwise noted. | 
| よくある質問 | お問い合わせ | 利用規約 | 各種文書 | 広告掲載 | 記事配信 | 会社概要 |