・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
・2025年01月07日
|
|
2015年09月02日13時14分掲載
無料記事
印刷用
アフリカ
【西サハラ最新情報】バイスニュースのジャーナリストたち逮捕 平田伊都子
2015年8月31日にBBC英国TVが、「2人の英国人レポーターと通訳一人が、テロ組織のために働いたとして、正式に告訴された。」と、伝えました。 「なに〜!バイスニュース?!」驚きです。 覚えていますか?1年前の8月15日、【西サハラ最新情報】第100回を記念して、バイスニュース制作の「忘れられた砂漠戦争」を、ご紹介しましたよね? その時と同じ製作会社Vice Newsバイスニュースと同じ製作者KevinStcliffeケビン・ストクリフが、今回の逮捕劇に登場しているのです。そのニュースとともに、129回目の西サハラを巡る最新情報をお届けします。
(1)パンギムーン:SPS 8月20日発 国連事務総長が西サハラ紛争に対しての緊急対応を、総会に宛てた報告書の中で訴えた。その国連総会は9月15日に開催されることになっている。国連事務総長は緊急対策を求める理由について「この地域で過激派とテロリストグループがつけ込む危険性が過熱しているからだ。その一方で、十数万以上の難民の忍耐や若者たちのフラストレーションが限界に達していて、彼らが政治的解決に対して信頼を失い始めている。それも大きな理由だ」と述べ、さらに、「2015年の終わりに当該地域を視察する。その訪問の前に両当事者が交渉の場に着くことを求め、国連加盟国が協力するように改めて正式に要請する」と、付け加えた。
(2)民族統一40周年祭準備委員会:SPS 8月23日発 国連事務総長が「2015年の終わりに当該地域を視察する」と表明したのを受けて、西サハラ難民政府は緊急会議を開いた。そして、今年の末に第14回ポリサリオ西サハラ大会を開催することを決定した。さらに10月12日には、民族統一40周年を祝う国民祭を大いに盛り上げることも決めた。第14回民族大会準備委員会の委員長には、国連交渉団長で西サハラ議会議長のハトリ・アドウが就任した。民族統一40周年祭の準備委員長にはポリサリオ戦線の政治局から、サレム・レブシールが就いた。
(3)「捕食の王」のレポーター逮捕:BBC 8月29日 BBC英国TVが、「モロッコ国王モハンマド6世の本を書こうとしていた二人のフランス人レポーターが、モロッコ政府高官から金を受け取った後拘束されたと、フランスのRTLラジオが報道した」と、伝えた。さらにAFPフランス通信社は、「二人のフランス人レポーターは、新しい暴露本を見たくなかったら340万$(約4億円)払えとモロッコ王室を脅した。男性のレポーターと王室高官は2度会って話をつけ、3度目に金を受け取ってレストランを出たところで御用になった」と報じた。 エリック・ロレントとカテリーナ・グラシエの二人は2012年3月に、「Le roi predateur(略奪の王)」というモハンマド6世の暴露本を出版している。1999年に王位に就いたモハンマド6世がいかにして私腹を肥やしてきたかを、綿密に綴っている。モロッコには不敬罪があり、国王を批判すると5年以上の禁固刑が科せられる。この時、二人は不敬罪に問われなかったのだろうか??2冊目のモロッコ王ムハンマド6世暴露本は2016年の初めに出版すると、第一冊目と同じ版元のEditons du Seuil は語っている。 被害者と加害者の間で何があったのか?摩訶不思議!
(4)バイスニュースのレポーター逮捕:BBC 8月31日 バイスニュースの、ジェイク・ハンラハンとフィリップ・ペンドゥルベリの二人の英国人レポーターとトルコ人通訳は、トルコ南東部のディヤルバキルのホテルで8月27日、トルコ警官に拘束された。過激派組織ISや非合法のPKK(クルド労働党)と関係があるとの疑いで、トルコ法廷に起訴された。バイスニュースのケビン・チーフ・プロシューサーは「撮影班はその地域でのトルコ政府軍とPKKや過激派組織ISの衝突をレポートしていた。テロ組織の回し者ではない。あくまでもニュース報道のためだ。撮影班から没収したカメラやパソコンや携帯を直ちに返せ」と抗議した。しかし、トルコ警察当局は撮影班が撮影許可書を持っていないことを理由に、3人の釈放も機材の返却も拒否している。
VICE News (バイスニュース)はロンドンに拠点を置く国際ニュースチャンネルだ。 1994年に創設され、現在世界中で、約800万の人々がアクセスしている。 VICE News(バイスニュース)は、2014年2月27日の西サハラ難民政府RASD建国記念日に、西サハラ難民キャンプを訪ねた。 そして、地雷防御壁<砂の壁>で分断された西サハラ領土の、難民政府解放区側に入り、地雷防御壁<砂の壁>や難民軍ポリサリオ戦線などを撮影した。 <世界で殆ど報道されていない紛争の一つ>として西サハラ独立闘争を取り上げ、2014年7月14日にシリーズの第一弾を放映した。
VICE News(バイスニュース)の映像ドキュメンタリーで、西サハラ最新状況を見てみましょう。 題して<サハラ砂漠の忘れられた戦争>。 YouTube 〜Vice News 〜The Sahara’s Forgotten War と入力してください。 「百聞は一見に如かず」です。
WSJPO 西サハラ政府・日本代表事務所 所長:川名敏之 2015年9月2日 SJJA(サハラ・ジャパン・ジャーナリスト・アソシエーション)代表:平田伊都子
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
西サハラ難民政府国会議長 兼 国連交渉団長のハトリ・アドウ氏と筆者
|