広告


menu
home
読者登録

団体購読のご案内
「編集委員会会員」を募集

Berita ID

パスワード

SSL


橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
アジア
文化
国際
イスラエル/パレスチナ
難民
みる・よむ・きく
環境
反戦・平和
農と食
入管
外国人労働者
核・原子力
中東
欧州
人類の当面する基本問題
遺伝子組み換え/ゲノム編集
政治
地域
人権/反差別/司法


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
労働情報
司法
マニラ新聞
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


Time Line
2024年03月28日
2024年03月27日
2024年03月26日
2024年03月25日
2024年03月24日
2024年03月23日
2024年03月22日
2024年03月21日
2024年03月20日
2024年03月19日







シンポジウムでエドゥアール・グリッサン(スクリーンの写真の左)らと中華料理店で幽霊譚をした時の挿話を語る西谷修氏(左端)ら。西谷氏の隣が立花英裕教授。右が澤田直教授。


この時の論題。日本の近代150年とカリブ海地域圏の150年を比べてみる。日本は独立を保ったため日本語を維持したが言語の中に西欧文化を導入したため、明治以後の日本語は江戸時代までと断絶が生じている。一方、マルチニックなどの地域圏は植民地になったためにフランス語を公用語にさせられたために日本とは異なる形で近代を乗り越える必要が生まれた。マルチニック島の文化を知ることは、日本と異なる発展のパターンを理解することになる。


西谷修教授の著書。酒井直樹氏との対談。「<世界史>の解体」




広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要