・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・アジア
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月24日
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
|
|
2021年02月11日13時56分掲載
無料記事
印刷用
アジア
ミャンマー全土に反クーデタ行動広がる ゼネスト的状況へ、しかし弾圧迫る! 野上俊明(のがみとしあき)
クーデタへの抗議行動は全土に広がり、88動乱と似たような様相を呈してきました。英紙ガ―ディアンによれば、地元紙フロンティア紙のウェブサイトで、国内最大級のKBZ銀行の多くの支店も、多くの従業員が抗議活動に参加したため、月曜日に閉鎖されたと報じたとしています。ヤンゴンにある政府系の金融機関も職員のボイコットで業務を停止していると日本のニュースでも報じられています。またヤンゴンでは、多くの僧侶も初めて抗議行動に参加したといいます。地方の有力政治家の逮捕も続いていますが、それでも解散を命じられた地方議会の当選議員たちは自主的に集まって、抗議の意思を表明しているそうです。
こうしたなか以前の動乱時にはなかった現象が生じています。戦前「アジアの米びつ」と呼ばれたイラワジ・デルタの中心都市パテインで、放水車がデモ隊に放水しているさなか、警備に当たる警察官が、デモ隊の「私たちはあなたが人間であり、私たちのように感じる心を持っていることを知っています」との説得により、隊列に加わったシーンがSNSで流されています。複数の警官が分かったとジェスチャーし、拍手と大きな歓声に迎えられ警官は抗議者と握手し、バリケードを撤去し始めたそうです。デモ隊は「人民警察」だと叫びながら行進したそうである。
気にかかるのは、国軍が雇ったスト破りの暴力集団の車列がヤンゴンに入ったというニュースです。国軍が弾圧するのに呼応して、かれらが抗議者に襲いかかるのは常套手段なのです。ヤンゴンの近郊のモウビーという町には、かつて首都防衛の近衛師団の駐屯地がありました。2007年の「サフラン革命」のときには、筆者がこの町を車で通過するとき、大勢の部隊がヤンゴン制圧に向かうべく待機しているのが目に入りました。今回もおそらく国軍は同じ行動をとると思われますから、モウビーで事前の動きをキャチすることができるでしょう。
もうひとつ気がかりなのは、全国的な抗議活動、不服従運動の盛り上がりにもかかわらず、それの指導部が欠けていることです。88反乱の際には、学生指導部と一般指導部とによって闘争のナショナルセンターがつくられ、短期間にせよ運動の指導を行いました。しかし今回は運動を統括し政治的力を行使する主体、国軍側と交渉する主体がないのです。筆者がことあるごとにスーチー氏らを批判してきたのは、このことです。NLDはNLDでいいのですが、やはり少数民族、マイノリティ、他の政党政派を広く包み込んだ統一戦線組織が必要なのです。政党政治の伝統がないこの地では、政治活動は狭い党派主義に陥りやすく、そのことが独裁政権の持続可能性を高めたのです。民主化運動は、国軍に対するシビリアン・コントロールを獲得するまで継続しなければならない闘いだということを忘れ、精神的に武装解除する愚を皆が冒したのではないか、改めてそのことを強く思います。とりあえずNLDを中心に各界の有力者が結集し、臨時指導部を構成するほかないでしょう。大弾圧の危機は迫っています。
野上俊明(のがみとしあき):ちきゅう座会員
ちきゅう座から転載
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|