・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・アジア
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月24日
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
|
|
2021年12月02日10時42分掲載
無料記事
印刷用
欧州
「”スーパー”グリーンパス」の導入と新しい変異株オミクロン〜チャオ!イタリア通信 サトウノリコ
11月に入り、ヨーロッパ諸国ではコロナウィルスの感染者が増え続けており、オーストリアでは再びロックダウン(ワクチン未接種者のみ)が行われ、スイスではグリーンパス(ワクチンパスポート)の導入を巡る国民投票が行われるなど、各国でコロナウィルス対策が盛んに実施されています。
ここイタリアでは、12月6日から1月15日という期限付きですが、’スーパー’グリーンパスの導入が実施されます。「グリーンパス」とは、いわゆるワクチンパスポートのことで、EU諸国共通で使用できます。「グリーンパス」は旅行するためだけでなく、レストランやバールなど室内での飲食、劇場や映画館への入場、体育館やスポーツジムなどなど、屋内での活動すべてに活用できます。
’スーパー’グリーンパスと今までのグリーンパス(ワクチンパスポート)との違いは、’スーパー’グリーンパスはワクチン接種者とコロナウィルスに感染して治った人だけが持てるということ。今までのグリーンパス(ワクチンパスポート)はPCR検査で陰性だった人も持てますが、PCR検査だけでは不十分という認識です。クリスマスシーズンに向けて、ワクチン接種をさらに進めていくための対策と考えられます。
イタリアはヨーロッパ諸国ではコロナの感染状況は落ち着いている方です。夏に比べて10月ごろから感染者は増えていますが、毎日の感染者は4000人から5000人、死亡者は70人から80人で抑えられています。ワクチン接種者も80%(一回目接種)まで到達しており、現在は3回目接種が高齢者や持病を持っている人たちから始まっています。私の義理の母は、持病があるので、すでに3回目の接種を終了しました。
また、5歳から11歳の子どもたちへのワクチン接種も始まりました。テレビでは小児科の医者たちがワクチン接種を推奨する発言をしています。私が働く日本語教室では、私の生徒(12歳)は、毎週のようにサッカーの試合をしていますが、試合後の着替えやシャワーを使うのに、PCR検査で陰性証明が必要だと言っていました。PCR検査にも慣れて、痛くとも何ともないと話していましたが、ワクチン接種をすれば、試合毎の検査もなくなります。
前回の記事で、ワクチンパスポートに反対する動きを紹介しましたが、現在その動きはかなり封印されています。前回の記事を書いた後、政府がワクチンパスポート反対の集会やワクチン反対の集会は中心街の広場で行ってはいけないという条例を作ったためです。さすがに、この条例はやりすぎではないかと思うのですが、これだけワクチンを接種しても感染が減らないという状況を考えると致し方ないのかとも思えます。
というのも、現在集中治療室に入っているコロナ感染者の9割がワクチン未接種者という事実もあります。その証明として、前回の記事で書いた北イタリアの都市トリエステで港湾労働者のワクチンパスポート反対集会を書きましたが、そのトリエステがあるフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は感染者が増えて、今週からイエローゾーンに指定されました。
現在、イタリアの他の州はホワイトゾーンとなっています。州ごとに色分けするのは、感染者数や病院のベッド数などを見て、規制を厳しくする制度ですが、ホワイトゾーンは感染状況が抑えられているゾーンです。イエローゾーンはホワイトゾーンの次の段階で、屋外でもマスクを使用しなくてはいけません。さらに、’スーパー’グリーンパスの導入もあり、実質ワクチン未接種者は室内での飲食、屋内活動はできないということになります。
最後にオミクロン株のニュースですが、イタリアでも11月29日に感染者が見つかったとの報道がありました。南アフリカから帰ってきた人で、ワクチン接種者です。その方の家族も感染したということですが、全員状況は落ち着いていると、その方の住む地域の保健所の所長がテレビで話していました。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|