・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・労働問題
・文化
・市民活動
・中国
・アジア
・国際
・コラム
・検証・メディア
・アフリカ
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・欧州
・難民
・核・原子力
・農と食
・米国
・遺伝子組み換え/ゲノム編集
・フェミニズム
・みる・よむ・きく
・反戦・平和
・環境
・人権/反差別/司法
・反貧困
・社会
・沖縄/日米安保
・人類の当面する基本問題
・外国人労働者
・中南米
・政治
・医療/健康
・イスラエル/パレスチナ
提携・契約メディア
・AIニュース

・司法
・マニラ新聞


・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2021年03月04日
・2021年03月03日
・2021年03月02日
・2021年03月01日
・2021年02月28日
・2021年02月27日
・2021年02月25日
・2021年02月24日
・2021年02月23日
・2021年02月22日
|
|
2006年03月29日03時49分掲載
沖縄/日米安保
沖縄海兵隊の移転費用は「ぼったくり」? グアム側試算は10分の1の10億ドル
【東京29日=広井孝明】沖縄の在日米軍再編に伴う在沖縄海兵隊司令部の移転費用について、日米交渉の中で米国防総省当局者は総額百億ドル(約一兆一千八百億円)の試算を示しているが、移転先とされているグアム側が米軍受け入れのためのインフラ整備などに必要と見積もっている額は10億ドル(約1180億円)にすぎないことが分かった。28日付のグアム紙パシフィック・デイリー・ニューズが報じた。
|
全文の約 19% を表示しています。
購読期間をご確認下さい。
[読者登録をする] [購読料を支払う]
関連記事
【関連】海兵隊受け入れめぐり説明不足に不満も、グアム島議会が決議案審議
【関連】移転海兵隊のうち1000人はテニアンに 地元は経済効果を大歓迎、戦争博物館計画も
【関連】沖縄海兵隊のグアム移転でサイパン紙は歓迎論調
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|







|