・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・経済
・国際
・コラム
・検証・メディア
・みる・よむ・きく
・環境
・アジア
・アフリカ
・欧州

・反戦・平和
・入管
・文化
・核・原子力
・中東
・人類の当面する基本問題
・政治
・沖縄/日米安保
・米国
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2023年09月27日
・2023年09月26日
・2023年09月25日
・2023年09月24日
・2023年09月23日
・2023年09月22日
・2023年09月21日
・2023年09月20日
・2023年09月19日
・2023年09月18日
|
|
2008年09月02日12時56分掲載
無料記事
印刷用
ビルマ民主化
スーチーさんはやせたが元気 面会の弁護士、ハンストかどうかはノーコメント
食料の受け取りを拒否し健康状態が懸念されている、ビルマ(ミャンマー)の民主化運動指導者アウンサンスーチーさんは1日、顧問弁護士のチウィン氏と旧首都ヤンゴン市内の自宅で面会した。APなどの外電によると、スーチーさんは「少しやせたけど元気です」と話したという。ただ、ハンストをおこなっているのかどうかについては、同氏はコメントを避けた。(永井浩)
面会は30分おこなわれ、軟禁措置への不服申し立て状の文案をチウィン氏がスーチーさんに見せるためだった。スーチーさんは「わたしは疲れていてすこし休養が必要です」とも語ったという。またスーチー邸に住み込んで彼女の身の回りの世話などをしている2人の女性の行動の自由をもっと認めてほしいと訴えた。
自宅軟禁中のスーチーさんは、彼女が書記長を務める国民民主連盟(NLD)関係者が毎日届ける食料の受け取りを8月16日以来拒否。NLDは同25日、党指導者の健康を憂慮する声明を出した。ヤンゴンでは、ビルマの民主化問題にたいする国連の姿勢に不満を表明するためにスーチーさんがハンストをおこなっているとのうわさが広まった。
これを受けて東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国の国会議員がつくるミャンマー問題議連(AIPMC)は27日、真偽の確認と事態打開のためにASEANと国連の行動を求める声明を発表した。
しかし、チウィン氏は、なぜスーチーさんが食料を拒否しているのかについては答えず、ハンストかどうかについて「ノーコメント」と述べた。同氏の役割は弁護士活動に限定されており、スーチーさんの政治的メッセージを伝えると軍政によって逮捕・投獄される恐れがあるためとみられる。
スーチーさんとの面会を許されているのは弁護士と主治医だけで、2人は食料の受け取り拒否が始まった翌日の8月17日にも面会を許されている。主治医は面会の後、彼女は元気だと述べた。
|
関連記事
【関連記事】ASEANと国連の介入を求める スーチーさんの食料拒否で東南アジアの国会議員組織
【関連記事】スーチーさんが食料の受け取り拒否、健康に懸念 国連の姿勢への不信表明か
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|



|