・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・文化
・国際
・アジア
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月11日
・2025年01月08日
・2025年01月07日
・2025年01月04日
・2025年01月01日
・2024年12月31日
・2024年12月30日
・2024年12月27日
・2024年12月26日
・2024年12月25日
|
|
2008年12月02日14時30分掲載
無料記事
印刷用
NNNニュースダイジェスト
NNNトップニュース(12月2日)
(アジア)
ムンバイ、ゆっくり正常化へ 【ムンバイ1日PTI=ベリタ通信】同時テロ事件で最後の犯人が奇襲部隊に射殺されて2日後のムンバイは、徐々に正常を取り戻しつつある。ムンバイの人々は、悲劇的な経験を乗り越え、日常の業務を進めている。正常化の最初のしるしは、タジ・マホール・ホテルでの作戦が29日に終わった数時間後に、すぐ近くにあるジェハンジリ画廊が美術愛好家に公開されたことだ。
(中東)
ガザに向かうリビア船をイスラエル軍が捕獲 【ガザ2日クウェート通信=ベリタ通信】ガザ港に向かっていたリビア船「アルマルワ」をイスラエルの軍艦が捕獲し、乗組員に対してエジプトのアル・アリーシュに進路変更するように要求した。イスラエルのラジオ放送がイスラエル外務省筋の話として伝えたところによると、イスラエルの軍艦はリビア船が1日、ガザの海岸に近づいたところを捕獲した。
(アフリカ)
WHO、ジンバブエのコレラで支援求める 【ハラレ2日UNNS=ベリタ通信】国連の世界保健機構(WHO)は1日、ジンバブエで起きているコレラの流行に対して、200万ドルの支援を求めた。3ヶ月続いているコレラの流行は15年で最悪のもので、緊急医療品、水浄化装置、携帯診断キット、訓練された人材を求めている。8月以来、1万1700人以上の感染が報告されており、そのうち473人が死亡し、全国的な致死率は4パーセント。一部の地域では流行の初期段階に50パーセントに達した。標準は1パーセント以下。
(ラテンアメリカ)
エイズ対策に資金不足 グアテマラ 【グアテマラ2日プレンサ・ラティーナ=ベリタ通信】グアテマラで最初にエイズが報告されてから24年たったが、専門家によると、エイズ対策のための資金が不足し、HIVは広がり続けている。保健当局は1万6825人がHIVに感染していると報告しているが、エイズ全国プログラムなどの機関は6万6000人を超える主張している。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|