・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・アジア
・国際
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
・2025年01月07日
|
|
2008年12月16日18時17分掲載
無料記事
印刷用
NNNニュースダイジェスト
非同盟運動ニュース・ネットワーク(12月16日)
(アジア)
ASEAN首脳会議、2月に開催へ 【ジャカルタ16日NNN=ベルマナ通信】東南アジア諸国連合(ASEAN)は15日、外相会議をジャカルタで開き、タイの内政混乱で延期されていたASEAN首脳会議を来年2月23日から26日に開くことを決めた。マレーシアのライス・ヤティム外相が会談後、記者団に明らかにした。ASEAN首脳会議は今月タイで開かれる予定であったが、反政府団体がバンコクの官邸と2つの国際空港を占拠するなど、政治危機のために延期されていた。
(中東)
湾岸諸国はミサイル攻撃に備えを 防衛専門家 【ドバイ16日NNN=ベルマナ通信】中東でのミサイル防衛についてのシンポジウムがアブダビで開かれ、防衛専門家は湾岸諸国はミサイル攻撃の脅威に備える必要があると警告した。ネーション紙が15日報じたところによると、シンポジウムの参加者の多くは、弾道ミサイルを持つイランを地域の潜在的脅威として挙げた。米国のロング国防次官補は、アラブ首長国連邦の安全にとって、ミサイル防衛システムを取得することが極めて重要であると述べた。一方、フランクフルトの平和調査研究所のベルント・クビング博士は、イランの脅威は現実的なものより潜在的なものであり、イランとの対話を支持した。
(アフリカ)
少数政党が支持統一の動き ガーナ大統領決選投票で 【アクラ15日NNN=GNA】7日行われたガーナの大統領選で上位2位に達せず敗れた候補者は、28日に行われる決選投票で支持候補を統一する動きが出ている。大統領選挙では8人が立候補し、与党の新愛国党(NPP)のナナ・アクフォアド前外相と野党の国民民主会議(NDC)のジョン・ミルズ元副大統領の上位2人が過半数を取れず決選投票となった。グラフィック紙によると、改革愛国民主(RPD)のクワンベナ・アグエイ候補、少数党はどちらの候補者を支持するか一致した決定をする必要があると述べた。RPDはまだ決定をしていないがが、他の党とともに統一して支持する候補者を決める用意があると述べた。
(中南米)
与党大統領候補者に元ゲリラ指導者を選出 ウルグアイ 【モンテビデオ16日NNN=プレンサ・ラティーナ】ウルグアイの与党で左派連合の拡大戦線(FA)は、来年10月に行われる大統領選挙での候補者に元ゲリラ指導者のホセ・ムヒカ氏を選出した。14日行われたFAの会議で行われた選挙で、ムヒカ氏は71.15パーセントの得票を獲得した。ムヒカ氏は1960年代から1970年代都市ゲリラ活動を行った武装組織、ツパマロスの指導者。バスケス現大統領は2004年の選挙で当選、ウルグアイ初の左派政権が誕生した。連続再選は禁止されている。
(ベリタ通信編集部翻訳・編集)
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|