・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・イスラエル/パレスチナ
・アジア
・国際
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月24日
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
|
|
2009年09月05日13時12分掲載
無料記事
印刷用
政治
「自民党を倒し、とにかくよかった」 スーザン・ジョージが日本の市民組織に手紙
新自由主義的なグローバリゼーションに対峙して国際的な活動をしているアタック・ジャパンなど日本の社会運動団体やNGOに対し、海外の社会運動から、今回の民主党躍進と政権交代に対し、さまざまな問い合わせや意見が寄せられている。そのなかからスーザン・ジョージの手紙を紹介する。スーザン・ジョージはフランを拠点に国際的に活動する市民運動家・政治経済学者で、現在のグローバリゼーションに代わるオルタ・グローバリゼーションを提唱している。翻訳はアタック・ジャパンの秋本陽子さん。(日刊ベリタ編集部)
スーザン・ジョージは日本では『なぜ世界の半分が飢えるのか』(翻訳は1980年、朝日新聞社刊)の著書でよく知られている。最近日本で翻訳されたものでは『WTO徹底批判!』(作品社, 2002年)、『オルター・グローバリゼーション宣言――もうひとつの世界は可能だ!もし…』(作品社, 2004年)、『アメリカは、キリスト教原理主義・新保守主義に、いかに乗っ取られたのか?』(作品社, 2008年)などがある。
2008年7月に北海道で開催された先進8カ国首脳会議(G8サミット)では、日本の市民運動が招聘、各地で講演すると同時に、東京、札幌では「G8を問う」市民グループとともにデモ行進にも参加した。
彼女は総選挙直後の8月31日、以下のような手紙を日本の社会運動アタック・ジャパンに寄せ、とにかく一歩前進だと評価している。
----------------
日本の皆さんへ
楽しい夏が終わり、順調に活動されていることと思います。私は、皆さんが昨年のG8以来、ずっとさまざまな活動をされていることを知っています。
民主党が勝利したということについて、とにかくよかった、ということを皆さんに申し上げたいと思います。これは、言ってみれば、日本に地震が起きたようなものでしょう。50年以上続いた自民党の支配が終わったわけですからね。もちろん民主党は完璧ではありませんが、これまでより少しましであろうし、おそらく私たちの考えにオープンだろうと思います。
とにかく、自民党を倒し、国会の構成を完全にひっくりかえした日本の民衆の皆さん、おめでとうございます。
スーザン・ジョージ
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|