・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・入管
・市民活動告知板
・核・原子力
・国際
・文化
・欧州
・アジア
・イスラエル/パレスチナ
・人権/反差別/司法
・反戦・平和
・教育
・沖縄/日米安保
・難民
・医療/健康
・環境
・中東
・スポーツ
・司法
・政治
・コラム
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年09月10日
・2024年09月09日
・2024年09月08日
・2024年09月07日
・2024年09月06日
・2024年09月04日
・2024年09月03日
・2024年09月02日
・2024年09月01日
・2024年08月31日
|
|
2010年06月30日03時14分掲載
無料記事
印刷用
文化
フランスからの手紙9 〜6月18日はワーテルローの戦勝記念日でもある〜Le 18 juin, c’est aussi l’anniversaire de Waterloo パスカル・バレジカ
今月フランスの政治指導者たちは経済と社会の危機的状況を忘れさせようとあらゆる試みを行った。6月初めにはドゴール将軍のレジスタンス演説を繰り返し放送した。それは70年前の1940年6月18日にロンドンからドゴール将軍がフランス国民に呼びかけたものだ。サルコジ大統領もロンドンに行った・・・。
これは現在の状況に関係があるのだろうか。もちろん、ドゴール将軍は偉大な人物である。しかし、そんな金のかかるもったいぶった祝賀をもってしても現在の政治家たちの度量の狭さ、理想と長期的展望のなさ、傲慢さや、またしばしばだが下品さを大衆に忘れさせることはできなかった。
もし過去を祝賀するのであれば、もし欧州に良心が残っているのなら(夢見るのは禁物だが!)、もうひとつの6月18日を思い出してもいいだろう。それはヨーロッパの偉大な勝利、ワーテルローの戦いの記念日だ。もし200年近い時を隔てた今、冷静に考えてみるなら、ワーテルローでナポレオンを破ったことで、ウエリントンはフランスと欧州を破壊した軍事独裁に終止符を打ったのである。しかし、ナショナリストたちはやみくもに独裁者を敬うように人々を誘導する。
その証拠こそ、パリにある4つの凱旋門である。サンドニ門とサンマルタン門はルイ14世の栄光を讃えて建立された。カルーゼル門とエトワール門はナポレオン1世を讃えたものだ。二人はいつも戦争に余念がなく、フランスを破壊した。特にルイ14世の最後の日々には国庫が底をつき、貧者はパリの路上で飢えと寒さで死んでいった。ナポレオンの場合は彼が放逐された後、フランス経済は破綻し、領土はナポレオンの権力奪取以前より縮小していた。その間、欧州各地の戦いで若者たちは死んでいった。
一方、ロンドンに真の凱旋門は1つあるのみだ。凱旋門と思われがちな「大理石の門」はもともとはバッキンガム宮殿の門だったものだ。ロンドン唯一の凱旋門はウエリントンの凱旋門である。ワーテルローの戦いでナポレオンを破り、欧州を救ったウエリントンを記念して建てられた。フランス人の思い込みとは裏腹に、民主主義の伝統はフランス革命よりも古く、深い。それはルイ16世の処刑 より144年も前に英国で行われたチャールズ1世の処刑(1649)である。
今月、フランスの首脳は大衆の気を紛らわせるためワールドカップに情熱を注いだ。しかし、嘆かわしいフランスチームは世界の物笑いの種になった。思うにフランス人は外国人よりも笑えなかった。というのも選手達の法外なギャラを考えたからだ。だが、今のフランス人にはサッカーチームの敗退よりも頭を悩ませているものが間違いなくある。それは年金改革である。大衆を真の問題から常にそらせることができるとは限らないのだ。
寄稿: パスカル・バレジカ(Pascal Varejka) メールアドレス(言語は英仏伊) pascal.varejka@gmail.com 翻訳: 村上良太
■ワーテルロー(Waterloo)の戦い
1815年、エルバ島に流されていたナポレオンは島を脱出し、再び支持者を従えてパリに入った。しかし、ベルギーのワーテルローで英国のウエリントン(Wellington 1769-1852)およびプロイセンのブリュッヘルに破れた。その結果、ナポレオンはセントヘレナ島に送られた。 (山川出版社「詳説世界史研究」を参照)
以下は元のテクストから。
■Le 18 juin, c’est aussi l’anniversaire de Waterloo
Ce mois-ci, les dirigeants français ont fait tout ce qu’ils ont pu pour tenter de faire oublier la situation économique et sociale catastrophique. Au début du mois, on n’a pas cessé d’évoquer l’appel du général de Gaulle à la résistance, lancé il y a 70 ans à la radio de Londres, le 18 juin 1940. Le président de la République s’est même rendu à Londres… Était-ce nécessaire dans le contexte actuel ? Charles de Gaulle était sans conteste un grand homme. Mais ces célébrations grandiloquentes et coûteuses ne peuvent pas faire oublier que la classe politique actuelle se caractérise surtout par sa petitesse d’esprit, son absence d’idéal et de vision à long terme, son arrogance et souvent sa vulgarité.
Si l’on tient à commémorer des événements du passé, s’il existait une conscience européenne (mais il ne faut pas rêver !), quelqu’un aurait pu rappeler que le 18 juin, c’est aussi l’anniversaire d’une grande victoire européenne : Waterloo. Car si on analyse les choses avec un certain recul et un minimum d’objectivité, il faut bien constater qu’en battant Napoléon à Waterloo, Wellington a mis fin à une dictature militaire qui a ruiné la France et l’Europe. Mais l’aveuglement nationaliste amène souvent les peuples à vénérer leurs tyrans.
La preuve : il y a quatre arcs de triomphes à Paris. Les deux premiers, ’la Porte Saint-Denis ’ et la ’Porte Saint-Martin ’ ont été érigés à la gloire de Louis XIV. Les deux autres, l’arc du Carrousel et celui de l’Étoile, à la gloire de Napoléon Ier. Deux personnages qui ont ruiné la France, notamment en faisant continuellement la guerre. À la fin du règne de Louis XIV, les caisses de l’État étaient vides, et les pauvres mouraient de faim ou de froid dans les rues de Paris.
Et quand Napoléon a été chassé, la France ruinée s’est retrouvée plus petite que lorsqu’il s’est emparé du pouvoir ; entre-temps d’innombrables jeunes hommes étaient morts sur tous les champs de bataille d’Europe. À Londres, au contraire il y a un seul véritable arc de triomphe −l’autre, ’Marble Arch ’, était en fait à l’origine une porte monumentale du palais de Buckingham. Cet unique arc triomphal, c’est l’arc de Wellington, érigé à la gloire de l’homme qui a sauvé l’Europe en battant Napoléon à Waterloo.
Malgré ce que croient souvent les Français, la tradition démocratique est plus ancienne, et sans doute plus profonde, chez les Anglais −qui ont même décapité un roi 144 ans avant leurs voisins.
Ce mois-ci, les dirigeants français avaient aussi misé sur la coupe du monde de football pour occuper les foules. Mais la lamentable équipe de foot nationale s’est ridiculisée et a fait ricaner le monde entier. Certes, les Français ont sûrement moins ri que les autres, surtout en pensant aux salaires indécents des footballeurs. Mais on peut sans doute parier qu’ils sont plus préoccupés en ce moment par le problème de la réforme des retraites que par l’élimination de l’équipe de France. Ce n’est pas toujours évident de distraire l’opinion publique des vrais problèmes.
Pascal Varejka
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
パスカル・バレジカ氏 パリやプラハの都市史を多数執筆。今春パリのガイドブックをフランスで刊行。「図像で見るパリの歴史」「中世のパリ」「欧州の奇妙な象」など。
|