・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・難民
・環境
・国際

・アジア
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・沖縄/日米安保
・入管
・アフリカ
・文化
・人権/反差別/司法
・農と食
・医療/健康
・核・原子力
・中東
・地域
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年06月28日
・2025年06月24日
・2025年06月22日
・2025年06月21日
・2025年06月20日
・2025年06月19日
・2025年06月14日
・2025年06月13日
・2025年06月11日
・2025年06月10日
|
|
2011年03月15日15時48分掲載
無料記事
印刷用
東日本大震災
米科学者は「チェルノブイリほどではないが、スリーマイルより悪い」〜2号機で爆発、格納容器破損〜株は大暴落〜
テレビ報道から。15日(火)、午後3時45分現在。 15日(火)、福島第一原発の2号機で午前6時14分、爆発が起きた。この爆発で格納容器の一部である「圧力抑制室」が破損した。これまで鋼鉄製の格納容器が無事だということが放射性物質拡散を食い止める安心材料だと説明されてきた。
アメリカの科学者は「チェルノブイリよりマシだが、スリーマイル島より事態は悪い」とインタビューで語った。1979年のスリーマイル島の原発事故の際に政府のアドバイザーをつとめた科学者ヒックス教授(プリンストン大)で、ダメージはスリーマイル島とほぼ同等、放射性物質の拡散は福島の方が大きいという。
日経平均株価は今日、売り注文が殺到し、1000円を越える大暴落をしている。成長戦略の一環として、原発の輸出を国策とした民主党政権も問われるだろう。
午前9時半、福島第一原発4号機でも火災発生が確認された。使用済み核燃料が熱を持って水素爆発が起き、発火した。
400ミリシーベルトの放射線量が福島第一原発3号機付近で観測されている。放射線量の単位が1つ上昇した。1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルトだという。1年間に浴びても良い許容量は1ミリシーベルトだが、その400倍の放射線量だと説明されている。マスク着用、シャワーなど、放射線の対処法を具体的に説明している。
中国電力は山口県で建設中の上関原発の建設を一旦、中止した。住民への説明など、これから対応するという。
▼東京電力は4号機の火災は午前11時ごろ、鎮火したと発表。
▼枝野官房長官「洗濯物は室内に干すように」
▼日経平均株価の終値は8605円。1015円安。リーマンショックなど含め、過去ワースト3位の暴落だという。
▼午後5時すぎ、炉心溶融(メルトダウン)が起るメカニズムの説明がテレビ報道で始まっている。「ウランの融点は2800度」
▼福島第一原発からの距離が20キロ〜30キロの住人にも屋内退避勧告が出た。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|