・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・アジア
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月24日
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
|
|
2011年05月14日15時14分掲載
無料記事
印刷用
東日本大震災
福島第一原発1号機のメルトダウン確定−このまま海を放射能汚染させるのか? 山崎久隆
【たんぽぽ舎原発情報】福島第一原発1号機はメルトダウンが確定しました。それどころか、格納容器内に燃料が漏出しています。このまま水を突っ込み続ければ、たいへんな量の放射能が海に流出します。とんでもないことを止めさせないとと下記のような質問と要請を東電宛に送りました。
以下、東電への質問状ー
先日は、有用な情報をありがとうございました。 さて、今日の新聞に一斉に「1号機の水位は無し」「圧力容器損傷の可能性」との記事があり、かねて予想通り、圧力容器底部が損傷し水が溜まらない状態にあることが分かったとされています。 この事態に東電はまだ水を入れようとしているようですが、そんなことをしたら大量の汚染水を海に流してしまうことになります。
以下の質問にお答えください。
1号機の燃料は全て露出しているとのことですが、その状況を東電は「燃料の位置が下にずれているか、溶けて容器の底に落ちたか」と言っていますが、位置がすれるとはどういう意味でしょうか。下部格子板が外れたと言うことですか。
1号機原子炉建屋から汚染水が流出していると思われますか、していないと思われますか。
していないとしたら、これまで投入して行方不明となった水がどこにあるのでしょうか。
しているとしたら、その水は主に何処に溜まっていますか。タービン建屋において水位上昇が確認されていますか。
しているとしたら、さらにその水が地下を通じて海に流れ出していることを否定できますか。
海に流れ出しているとしたら、重大な海洋汚染を招いているわけですが、今後も水を入れ続ければさらに拡大の一途となります。これで良いのですか。
さらに、提案ですが、こうなると水を入れ続けていたら冷却以前に汚染の拡大にしかなりません。鉛を投入することを考えたらどうですか。鉛を散弾のような小さい粒にして水といっしょに送り込み、一定の量に達したら水を止めれば鉛に覆われて冷却できるようになると思います。鉛の利点は融点が低いので燃料冷却能力が相当程度期待でき、さらに放射線を遮る効果があり、最後に仮に漏えいしても水のように流出することがないことです。鉛の融点は330度ほど、沸点は1700度以上なので圧力容器を破壊する可能性は低いです。
2号機と3号機についても同様の結果と思われます。もはや水は無くなっていると仮定して、鉛投入をすべきではないでしょうか。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|