・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・アジア
・文化
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月24日
・2025年01月23日
・2025年01月22日
・2025年01月21日
・2025年01月20日
・2025年01月19日
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
|
|
2014年03月20日12時28分掲載
無料記事
印刷用
アフリカ
拉致被害者家族会が訴えた
2014年3月半ば、拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表などが、初めて国連人権理事会に出席するため、ジュネーブを訪れました。 国連調査委員会は、北朝鮮の人権侵害を非難した報告書を3月17日に人権理事会へ提出したそうです。 「報告書には多くの人命がかかっている。最後の望みの綱だ」と、北朝鮮収容所を脱出した政治囚も訴えました。 国連人権理事会って一体、何なんでしょうか? それが果たして<最後の望みの綱>になるのでしょうか? 西サハラは数年間、毎年毎年、UNCHRに訴えているのですけど、、 (1) UNCHR(U.N. Commission on Human Rights)国際連合人権理事会は、2006年3月15日、国連総会の多数決で創設された。 賛成170、反対4(アメリカ、イスラエル、マーシャル諸島、パラオ)で棄権3(ベラルーシ、イラン、ベネズエラ)だった。当時のアメリカ大統領はブッシュで、国連事務総長はアナンだった。 国際社会の人権状況を改善し、人権侵害に対処するための常設理事会だそうだ。 UNCHR国連人権理事会とUNHCR国連高等難民弁務官は共に国連傘下の機関だが、別組織である。
(2)2008年5月14日、国連人権理事会は日本に、従軍慰安婦問題の解決を求めた。 2013年5月21日と22日にジュネーブで、国連人権理事会と並行して開かれていた国連拷問禁止審査委員会の被告人は、日本だった。 訴追事項は橋下徹・大阪府知事の慰安婦問題発言に象徴される、日本の非人道的言動だ。 委員会を傍聴していた日弁連代表団が、「アフリカのドマ委員が(日本の刑事司法)は中世なみだと発言すると、日本政府代表の上田外務省人権人道大使が<日本は世界一の人権先進国>と反論した。会場が苦笑に包まれると大使は<笑うな!シャラップ!>と叫んだ」と、報告している。
(3)2014年3月3日から28日までジュネーブで、第25回国連人権理事会大会が開かれている。 西サハラ難民亡命政府とモロッコ占領地・西サハラ住民は大挙してジュネーブ入りし、不法拘束している西サハラ政治囚への虐待、西サハラ占領地住民への迫害など、モロッコによる対西サハラ人権侵害を訴えている。 そして、西サハラ人権擁護組織をMINURSO(国連西サハラ住民投票監視団)の中に設けるよう、UNCHRに要請している。
(4)2014年3月17日、西サハラ難民政府ロンドン代表部は国際社会に向けて、<モロッコ占領地・西サハラでのモロッコ占領当局の西サハラ人迫害>を訴えるキャンペーンを始めた。 インターネットを使って個々人が、西サハラ被占領民の人権侵害に対する反対声明を出すことを要請している。 と同時に、国連安保理の常任理事国大使に宛てて作成した書簡に賛同することも、お願いしている。 以下に、書簡へのアクセスアドレスをお教えします。開いてみてください。 wsaforum
2014年3月21日には、ジュネーブ国連本部に近い<プラス・デ・ナシオン>で、ヨーロッパ在住の西サハラ人たちが西サハラ人権イベントを催します。 拉致被害者家族会の皆様方、西サハラ人権イベントにも参加してください。 国際機関に自分たち個人の人権問題解決をお願いした以上、国際社会が抱えている他の人権問題にも目を向けるべきだと、思われませんか? 日本人は国際感覚がないとか、へらへら薄ら笑みを浮かべているけど実は冷たいエゴイストだなどと、、言われたくないですよね、、
WSJPO 西サハラ政府・日本代表事務所 所長:川名敏之 2014年3月20日 SJJA(サハラ・ジャパン・ジャーナリスト・アソシエーション)代表:平田伊都子
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
平和デモに参加して逮捕され、モロッコ治安軍から拷問を受けた、モロッコ占領地・西のサハラ女性
モロッコ占領地・西サハラの首都ラユーンで、西サハラ住民による平和デモを襲撃し、デモ参加者を逮捕するモロッコ治安部隊
西サハラ政治囚を収容するモロッコ監獄は、最悪の状況。豚小屋より酷い
|