・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・欧州
・国際
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・アジア
・核・原子力
・入管
・反戦・平和
・教育
・文化
・中国
・市民活動
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年12月09日
・2024年12月06日
・2024年12月05日
・2024年12月03日
・2024年12月02日
・2024年11月30日
・2024年11月29日
・2024年11月28日
・2024年11月27日
・2024年11月26日
|
|
2014年09月16日01時53分掲載
無料記事
印刷用
中東
アサド政権、自由シリア軍、ISIS・・・ 米軍、豪軍、英軍?・・・ ペイリン氏・・・
月曜のニューヨークタイムズ社説' A risky bet on Syrian rebels'(シリア反政府軍へのリスクのある賭け)を読んでも、寄稿'To stop ISIS in Syria,support Aleppo'(イスラム国を阻止するためにアレッポ(の反政府勢力)を支援せよ)を読んでも米国の前に霧が濃く立ち込めている印象だ。暗澹でかつ陰惨である。これを絵に描けるのはゴヤだけだ。
アサド政権とイスラム国と反政府軍とイラク政府軍がこの地域のプレイヤーとして存在している。アサド政権にとってはイスラム国も敵だが、同時に反政府勢力も敵であり、シリア北部のアレッポで戦っている反政府勢力はイスラム国ともアサド政権軍とも戦っている。そこで寄稿者はアレッポの反政府勢力をサポートせよ、と訴えている。しかし、社説を書いた論説委員は反政府勢力の最大の目標はイスラム国との闘争ではなく、アサド政権を倒することにある、と指摘している。
つまり、アレッポの反政府勢力は場合によってはイスラム国と領土を分け合う形になるかもしれない・・・記事を読むと、そう読める。どちらもスンニ派なのである。だからアレッポの反政府勢力に武器を送ってもイスラム国ではなく、むしろシーア派(の一種であるアラウィ派)のアサド政権打倒に力を注ぐかもしれない・・・。そこに米国の疑心があるらしい。それぞれの目指すゴールが全く違っているのだ。過去においても、反政府勢力への武器支援が結果的にイスラム原理主義勢力に強力な兵器をもたらした結果にもなった。
とはいえ、ここにはアサド政権を支援せよ、という論は少なくともこの日はなかった。ただ、'To stop ISIS in Syria,support Aleppo'(イスラム国を阻止するためにアレッポ(の反政府勢力)を支援せよ)を寄稿した二人の論者はアレッポで戦っている反政府勢力と政府軍を一時停戦させ、それぞれがイスラム国を当面の敵とするようにならないか、と構想している。アサド政権をこのように動かすためにはアサド政権を支援しているロシアとイランにプレッシャーをかけさせないとダメだと述べている。ポーランド出身の作家スワヴォーミル・ムロージェクの風刺短編小説を読んでいるかの印象だ。その時その時の短期的な都合でしか、物事を考えていない印象を受ける。
米メディアではアラスカのペイリン元知事が2008年にオバマでなく、ジョン・マケイン(と副大統領にペイリン氏)を選んでいたらこんなことにはならなかったと気炎を上げている。だが、そもそも2003年にイラク戦争を始めたのは共和党政権である。これがイスラム国を生んだ元凶なのである。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|