・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・文化
・コラム
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・アジア
・核・原子力
・入管
・反戦・平和
・教育
・中国
・市民活動
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
・市民活動告知板
・人権/反差別/司法
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2024年12月14日
・2024年12月11日
・2024年12月10日
・2024年12月09日
・2024年12月06日
・2024年12月05日
・2024年12月03日
・2024年12月02日
・2024年11月30日
・2024年11月29日
|
|
2016年03月10日20時02分掲載
無料記事
印刷用
アフリカ
「国連事務総長が西サハラ難民キャンプにやってきた!」 Le secrétaire général de l'Onu, Ban ki Moon est arrivé ! アブデルマジド・ベンカシ(Abdelmadjid Benkaci)
西サハラの問題解決については、西サハラは未だにアフリカ最後の植民地であり続けているのだが、その先行きに関しても未だに不透明のままだ。それまで戦闘状態にあった西サハラのポリサリオ戦線とモロッコの間で話し合いの席を持ち、最終的に帰属先を住民投票で決着をつけることを両者に勧告することが国連で決議されたにも関わらずだ。
これが現状である。モロッコは国際法をまったく尊重しようとせず、国連決議1514を一向実施しようとしなかった。国連決議1514は植民地の終了時に植民地の住民だった人々が自決権を持つというものである。
モロッコは1国だけでは決して行動しなかった。モロッコが西サハラで行ったことは国連の安保理の常任理事国の多くから支持されたのだった。旧宗主国のフランスが支持したが、それだけではなく、米国も、英国もモロッコ支持に回った。さらにモロッコ王室にしばしば資金を提供している湾岸の王国群をはじめ、その他の国々もモロッコを支持した。
西サハラ難民のリーダーたちも同じようにモロッコはこれらの国々から支援されてきたと見ているのだ。彼らはモロッコと西サハラのそれぞれの宗主国だったフランスとスペインの責任を糾弾する機会に事欠かなかった。植民地を保有していた事実と、1975年にモロッコ王のハッサン2世が西サハラを侵略したことに対する歴史的責任である。スペインはモロッコの旧宗主国であるフランスと手を携えていた。そのころ、スペインでは独裁者のフランコ総統が死の淵にあったのだが、フランスにとってはスペイン領だった西サハラの領土に食指が働いていたのだ。
バン・ギムン国連事務総長の西サハラ難民キャンプの訪問は彼の任期終了間際のことだったが、虚弱なモロッコ王国への一種の平手打ちだった。それは同時にモロッコとそれを支持する国々がこれまで行ってきた植民地政策に対する否認でもある。国連の最高責任者がアルジェリアのティンドゥーフにある西サハラ難民キャンプを訪ねたことは、そして同時に西サハラ解放区のビル・ラフルー(Bir Lahlou)をも視察したことは、サハラ・アラブ民主共和国が承認を受けたと考えてもよいのではないか。
サハラ・アラブ民主共和国(RASD)が創設され、世界に宣言されたのは西サハラ解放区のビル・ラフルー(Bir Lahlou)であり、それは1976年2月27日のことだった。このことを思い返そう。もう40年にもなるではないか。そして3月5日に最初の西サハラ亡命政府が樹立されたのだ。だから、バン・ギムン国連事務総長が3月5日にこの解放区、ビル・ラフルー(Bir Lahlou)を訪ねたのは偶然と考えてはならない。西サハラの人びとにとっては象徴的な出来事なのだ。国連の歴代事務総長がこの西サハラを訪ねたのはこれで4回目になる。しかし、その4回の訪問の中で西サハラの人びとにとっては今回こそが真の価値のある外交的な成功ではないか。この訪問が実現するまでモロッコが妨害をするのではないか、などという観測も流れていたのだ。
バン・ギムン国連事務総長の旅はマドリッドから始まり、モーリタニアのヌアクショットを経由してアルジェが最終地となった。国連安保理における西サハラ問題の最終的な解決を考えた場合、問題を把握するためにはこれらの首都は避けては通れない場所である。しかし、モロッコはバン・ギムン国連事務総長の訪問を拒否したのだ。その理由は、信頼できる情報源によると、モロッコ王のモハマド6世がバン・ギムン国連事務総長を迎えるのは占領地区のEl Ayoun であることにこだわったからだという。El Ayounはモロッコが占領して実効支配している西サハラの政治の中心なのである。
アブデルマジド・ベンカシ(Abdelmadjid Benkaci) アルジェリアのジャーナリスト
Le règlement de la question du Sahara occidental, la dernière colonie en Afrique dure encore et son avenir reste encore incertain même avec toutes les résolutions adoptées par l'Onu appelant les deux parties en conflit , à savoir le Polisario et le Maroc à la table de négociations et l'organisation d'un référendum d'autodétermination .
C'est un statu quo qui se maintient. Le Maroc ne veut en aucun cas respecter la légalité internationale et aller à l'application de la résolution 1514 de l'Onu qui donne le droit aux peuples de disposer d'eux mêmes dans le cadre des frontières héritées du temps des colonies.
Le Maroc n'a jamais agit seul, c'est une évidence. Il est soutenu dans toutes ses manoeuvres et ses actions par plusieurs membres permanents du conseil de sécurité de l'Onu, à commencer par la France mais aussi les États-Unis ,la Grande Bretagne en plus de beaucoup d'autres pays notamment les monarchies du golfe qui souvent sont les pourvoyeurs de fonds de la monarchie marocaine, c'est l'avis même des dirigeants sahraouis qui n'ont jamais manqué l'occasion de désigner du doigt la responsabilité de la France et de l'Espagne.
Une responsabilité historique de ces deux pays en tant qu'anciennes puissances coloniales et de fait responsables de l'invasion du Sahara occidental par le Maroc de Hassan II en 1975. C'était l'Espagne avec la complicité de la France qui ont remis au souverain marocain les clés des territoires sahraouis au moment où le général Franco agonisait et que les nations unies déclaraient ces territoires de l'ancien Sahara espagnol, terra nulus.
La tournée récente de l'actuel secrétaire général de l'Onu, Ban ki Moon, qui du reste est en fin de mandat, est une sorte de gifle au royaume chérifien du Maroc et en même tant un désaveu de la politique coloniale poursuivie jusqu'à présent par le roi et ses alliés.
Le fait que le premier responsable onusien se soit rendu dans les camps des réfugiés sahraouis de Tindouf, en Algérie , et en même temps dans les territoires sahraouis libérés, Bir Lahlou, et l'occurrence, est une reconnaissance de fait de la république arabe sahraouie démocratique.
Il est à rappelé que c'est à Bir Lahlou que la République arabe sahraouie démocratique , Rasd, a été créée et proclamée un certain 27 février 1976, il y a de cela 40 ans. Et sur ces terres que le premier gouvernement sahraoui a été formé le 5 Mars de la même année. Et ce n'est pas un hasard que Ban ki moon se rende dans les territoires libérés à la même date, c'est très symbolique pour les sahraouis , c'est même une victoire en attendant les réelles retombées de cette quatrième visite d'un secrétaire général de l'onu dans la région. En tous les cas cette visit est un véritable succès diplomatique pour les sahraouis dans une conjoncture ou le royaume marocain a tout fait pour faire avorter le périple de Ban Ki Moon dans la région..
Un périple qui a commencé à Madrid et qui s'est terminé à Alger en passant par Nouakchott . Des capitales incontournables lorsqu'il s'agit d'évaluer le problème sahraoui pour la présentation d'un rapport final, en avril prochain , devant le conseil de sécurité de l'onu.Quand au Maroc il s'est abstenu de recevoir le patron de l'Onu... la raison selon des sources fiables est que le roi Mohamed VI voulait recevoir Ban ki Moon à El Ayoun occupée, chose qu'aurait refusée le secrétaire général de l'Onu... pour ce dernier, El Ayoun est la capitale d'un territoire occupé..
Abdelmadjid Benkaci Algerian reporter
■西サハラの難民たちはいつ故郷の地に還れるのか 悲劇の40年 アブデルマジド・ベンカシ(アルジェリア人ジャーナリスト)Abdelmadjid BenKaci
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201509162330123
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
本当にやって来たバン・ギムン国連事務総長(真ん中のスーツ姿の人物)
アルジェリアの西の端にある町、ティンドゥーフの難民キャンプで国連事務総長の到着を待つ人々
アルジェから取材でティンドゥーフにやって来たアブデルマジド・ベンカシ記者(カナル・アルジェリ放送局)
UNと書かれた白いヘリがやって来た
難民になって40年の歳月
モロッコからの独立を目指して戦ってきたポリサリオ戦線の兵士が護衛
バン・ギムン国連事務総長(真ん中のスーツ姿の人物) 向かって右の薄青い服の人物がサハラ・アラブ民主共和国大統領のムハンマド・アブデルアジズ氏
このあと、バン・ギムン国連事務総長は西サハラ解放区のビル・ラフルー(Bir Lahlou)をも視察した。それは象徴的な意味を持っていた
アルジェリアのTV局(カナル・アルジェリ)でレポートするベンカシ氏。アルジェ大学卒。アルジェリアで2番目に開局したTV局、Canal Algerieのレポーター(記者)として活躍。
|