・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・難民
・環境
・国際

・アジア
・欧州
・イスラエル/パレスチナ
・沖縄/日米安保
・入管
・アフリカ
・文化
・人権/反差別/司法
・農と食
・医療/健康
・核・原子力
・中東
・地域
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年06月28日
・2025年06月24日
・2025年06月22日
・2025年06月21日
・2025年06月20日
・2025年06月19日
・2025年06月14日
・2025年06月13日
・2025年06月11日
・2025年06月10日
|
|
2018年03月29日14時15分掲載
無料記事
印刷用
遺伝子組み換え/ゲノム編集
ブラジル 世界初のGMサトウキビ栽培を開始
ブラジルではこのほど、世界で初めてとなる害虫抵抗性(Bt)の遺伝子組み換えサトウキビを400ヘクタールに植えつけた、とロイターが報じた。このGMサトウキビはブラジルのカナビアリス研究所(CTC)が開発したもので、サトウキビの芯を食い荒らすサトウキビメイガ(Diatraea saccharalis)に抵抗性があるという。(有機農業ニュースクリップ)
サトウキビメイガによる被害は、ブラジル全体で50億レアル(約15億ドル)に達するという。ブラジル国家バイオ安全技術委員会(CTNBio)は昨年6月、この遺伝子組み換えBtサトウキビを承認していた。
昨年6月のブラジル国家バイオ安全技術委員会の承認に当たってCTCのグスタボ・レイテCEOは、新たな除草剤耐性や害虫抵抗性の新品種開発を行なうとしている。今回の商業栽培開始を報じたロイターによれば、CTCは今年、1つか2つの新品種の承認申請を行なうという。
ブラジルのサトウキビ栽培面積は約900万ヘクタールと世界最大。2位のインドのバイほどの面積で栽培され、約4千万トンの砂糖を生産している。CTCはこのGMサトウキビの栽培面積を、3年で150万ヘクタールにまで拡大する計画だという。
CTCはすでに、このGMサトウキビ由来の砂糖について、米国とカナダに承認を求めて申請したという。また、中国やインド、日本、ロシア、韓国、インドネシアに承認を求めるだろうとしている。日本への承認申請は、まだなされてないようだが、仮に日本で承認されたとしても、現行の遺伝子組み換え食品の表示制度ではGM原料の砂糖は表示は不要となっている。日本は年間120万トン余りの砂糖を輸入しているが、ブラジルからの砂糖の輸入は、550トンに留まっている(財務省・貿易統計)。
CTCは世界最大のサトウキビ開発企業で、ロイターによれば、レイテCEOはモンサントの役員経験があるという。
・Reuters, 218-3-2 Brazil sugar mills start genetically-modified cane plantation ・Reuter, 2017-6-8 Brazil approves world's first commercial GM sugarcane: developer CTC ・Centro de Tecnologia Canavieira (CTC), 2017-6-8 Cana geneticamente modificada desenvolvida pelo CTC e aprovada na CTNBio
【関連記事】 ・ブラジル:世界初のBt組み換えサトウキビを承認
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|





|