・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・文化
・橋本勝の21世紀風刺絵日記
・アジア
・欧州
・難民
・核・原子力
・アフリカ
・農と食
・コラム
・検証・メディア
・米国
・遺伝子組み換え/ゲノム編集
・フェミニズム
・中国
・みる・よむ・きく
・反戦・平和
・国際
・環境
・人権/反差別/司法
・反貧困
・市民活動
・社会
・沖縄/日米安保
・人類の当面する基本問題
・外国人労働者
・中南米
・政治
・医療/健康
・イスラエル/パレスチナ
提携・契約メディア
・AIニュース

・司法
・マニラ新聞


・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2021年02月24日
・2021年02月23日
・2021年02月22日
・2021年02月21日
・2021年02月20日
・2021年02月19日
・2021年02月18日
・2021年02月16日
・2021年02月15日
・2021年02月14日
|
|
2007年07月06日13時08分掲載
労働問題
過労死は自己管理の問題か 安倍政権の狙いは労働法解体 平賀健一郎(中小労組政策ネットワーク)
ピーテル・ブリューゲルの寓意画作品に『盲人の寓話』がある。盲人に手を引かれた盲人が穴に落ちようとしている風刺作品だ。参院選での自公政権の敗北予想も出る中で、テレビや新聞記者の前で安倍首相は突然、労働者の最低賃金の引き上げに口にし出した。しかし、騙されてはいけない。内閣総理大臣の諮問機関である規制改革会議は、あらゆる労働者の権利を剥奪するために労働法制の無力化を意図した「労働タクスフォース」をまとめ公表しているからだ。痛みはわが身に降りかかる。この杜撰な意見書の恐ろしい狙いに気づかないのは誰の責任か。(「労働情報」特約)
|
全文の約 10% を表示しています。
購読期間をご確認下さい。
[読者登録をする] [購読料を支払う]
関連記事
【関連】これが安倍再チャレンジの正体だ! 労働者の権利も労働者保護も全面否定する「規制改革会議」(上) 川副詔三(『地域と労働運動』編集長)
【関連】これが安倍再チャレンジの正体だ!(下) ねらいは経営者が「権利侵害する自由」の確保 川副詔三(『地域と労働運動』編集長)
【関連】安倍政権の「政治とカネ」 政党買収に動く御手洗経団連 上脇博之(神戸学院大学大学院教授 政治資金オンブズマン共同代表)
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|







|