・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・国際
・文化
・アジア
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月18日
・2025年01月13日
・2025年01月11日
・2025年01月08日
・2025年01月07日
・2025年01月04日
・2025年01月01日
・2024年12月31日
・2024年12月30日
・2024年12月27日
|
|
2019年11月14日19時54分掲載
無料記事
印刷用
政治
安倍首相の選挙マシーンだったNHKの石原進経営委員長がついに交代
第二次安倍政権誕生以来、NHKへの国民の信頼は大幅に下がり、企業体としてのNHKの名誉は戦後最大の危機にある。その危機を招いた核心は原発報道から、かんぽ生命の報道まで「経営」という立場から人事と予算を握ってきた石原進経営委員長だろう。この石原氏が12月10日をもって任期満了ということで交代することになる。これを朗報と呼ばずして何と呼べばよいのか。
石原氏は目立ちやすいNHK会長とは異なり、比較的目立ちにくい存在ではあったが、見えにくい裏側からNHKをがっちりコントロールしてきた。石原氏は2016年にNHK経営委員からNHK経営委員長に昇格したが、その際、批判を浴びたため、日本会議福岡の名誉顧問という立場を降りている。改憲を目指す日本最大の政治圧力団体のキーマンがNHK経営委員としてそれまでNHKで発言してきたこと自体も大きな問題がある。さらにJR九州の重役でもある石原氏は九州の電力産業とも深い関係があり、原発推進の旗振り役ですらあった。今後、NHKが国民の信頼を回復するには、過去にどのような圧力や忖度があったのか、1つ1つ明らかにすることが不可欠だ。石原進氏がNHK経営委員になって3期、9年はあまりに長かった。
NHKが変わったかどうかを判断できるポイントは今、報じられ始めた「桜を見る会」への安倍首相のスキャンダルをNHKがどこまで報道できるかだろう。これがNHKの本質を見分けるリトマス試験紙となる。もし、これまでのように安倍べったりの解説委員らが安倍首相擁護発言をNHKで繰り返すなら、次の選挙でNHKは解体の可能性も含めて、抜本的に改革される必要がある。
※公職選挙法 199条の5−2
「何人も、後援団体の総会その他の集会(後援団体を結成するための集会を含む。)又は後援団体が行なう見学、旅行その他の行事において、第四項各号の区分による当該選挙ごとに一定期間、当該選挙区(選挙区がないときは、選挙の行なわれる区域)内にある者に対し、饗きよう応接待(通常用いられる程度の食事の提供を除く。)をし、又は金銭若しくは記念品その他の物品を供与してはならない。」
村上良太
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
|