広告


menu
home
読者登録

団体購読のご案内
「編集委員会会員」を募集

Berita ID

パスワード

SSL


橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
国際
アジア
憲法
文化
教育
農と食
入管
人類の当面する基本問題
検証・メディア
中東
コラム
難民
普天間問題
核・原子力
みる・よむ・きく
欧州
イスラエル/パレスチナ
環境
反戦・平和
外国人労働者


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
労働情報
司法
マニラ新聞
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


Time Line
2024年04月26日
2024年04月25日
2024年04月23日
2024年04月22日
2024年04月21日
2024年04月20日
2024年04月18日
2024年04月17日
2024年04月15日
2024年04月14日



Writer

記者

中須正




現代都市の弱さを露呈  ルソン北部の台風被害でバギオ市長語る 
【バギオ(フィリピン)発=中須正】本年10月8日から9日にかけて台風パーマァー(現地名ぺペン)によってルソン島北部、バギオ市及びその周辺は、40箇所を超える地滑りなどにより、死者430名、被災者総数380万名を越える甚大な被害を受けた。この被害により、バギオ市の脆弱性が浮き彫りになった。フィリピン人の憧れの地である避暑地の裏側で、急速に進んできた都市化による乱開発など都市が抱える根本的な問題がこの台風によって浮き彫りになった形だ。被災から2ヶ月経とうとしている現在、バギオ市市長がバギオ市の抱える課題について語った(2009/12/02)


自然破壊への警鐘だったのか 伊勢湾台風から来年で50年
 来年2009年9月26日、伊勢湾台風から50周年を迎える。伊勢湾台風は、名古屋市を中心とする沿岸部を中心に襲った。犠牲者5098人を出す未曾有の大災害になり、これを教訓に災害対策基本法が設立された。被害が大きくなった理由は、急速な工業化の中での地下水のくみ上げによる地盤沈下や、緊急時の避難への対応の不足などとともに、輸入木材が流木となって市街地を襲ったことが指摘されている。今日的な視点から、この輸入木材が抱える社会経済的な問題に触れてみたい。(中須正)(2008/12/01)


  • 2007/12/31 金もうけ重視の風潮広がるタイ・ピーピー島


  • ハリウッド映画「ザ・ビーチ」の自然破壊で製作会社に原状回復命じる タイ最高裁
      【プーケット(タイ)30日=中須正】タイ最高裁は今月7日、20世紀フォックス社及びその現地法人に対してピーピー島への自然破壊に関する事実を認め生態系の回復を命じた。2000年に公開されたハリウッド映画「ザ・ビーチ」撮影に当たりピーピーレイ島とよばれるピーピー島周辺の環境を悪化させたことによる。レオナルド・デカプオ主演のこの映画により同島の観光開発は大いに進み、多くの観光客がおとずれたが、同島は04年末のインド洋大津波による被害の最も甚大な地域の一つとなり多くの観光客が犠牲となった。(2006/12/30)


    カトリーナ大災害
    次なる災害への最大の備えは「うわさ対策」 ニューオリンズが学んだ教訓
      【ニューオリンズ13日=中須正】昨年8月末ニューオリンズを襲ったハリケーン・カトリーナは、市内でけでも死者700人以上を出すなど全米史上記録に残る自然災害となった。この災害は、浸水による被害以外にも、ハリケーンで取り残された人々の、暴行、窃盗、レイプ、殺人など数々の報道がなされ、大きな社会問題となった。しかしながら、報道は、事実ではなかったケースも多くあり、逆に、それらの報道により、社会の混乱を招いた側面も指摘されている。全米では、6月から再びハリケーンシーズンに入っているが、ニューオリンズ市が次の災害時に備え、最大の課題として取り組んでいるのが「うわさ対策」だ。(2006/06/13)


  • 2005/12/31 復興から取り残されるタイの海洋民


  • カトリーナ大災害
    ニューオリンズ市の復旧遅れる 住民帰還も進まず
      【ニューオリンズ11日=中須正】ことし8月下旬、米南部を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」で壊滅的な被害を受けたニューオリンズ市。人口46万の都市だが、今のところ避難先から帰還してきたのは10万人程度。被災から約3カ月が過ぎたものの、依然復興のめどは立っていない。被災地では現在、住民の帰還問題のほか、被災者の心のケアが問題になっている。(2005/12/12)


  • 2005/03/16 27年間に及ぶ老女の不屈の闘いを表彰
  • 2005/02/11 タイ南部の津波復興の過程で自然破壊の恐れ
  • 2004/01/22 【こぼれ話】就職の面接にウソ発見器導入、履歴書の“誇張”を見破るため:タイ
  • 2003/10/12 タイでも始まった「公害教育」
  • 2003/09/23 タイで進む市民主導の河川浄化運動
  • 2003/09/05 タイ:隠されていた住民の被害実態、日本の融資などで完成のラムタコン揚水式発電所






  • 広告





    Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
    よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要