|   |   |  | 
| 
 
 ・団体購読のご案内 ・「編集委員会会員」を募集 橋本勝21世紀風刺絵日記 
 
 記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・入管 ・市民活動 ・政治 ・反戦・平和 ・国際 ・イスラエル/パレスチナ ・環境 ・難民 ・みる・よむ・きく ・アジア ・欧州 ・核・原子力 ・アフリカ ・医療/健康 ・スポーツ  ・沖縄/日米安保 ・文化 ・中東 ・検証・メディア ・人権/反差別/司法 提携・契約メディア ・AIニュース   ・司法 ・マニラ新聞  ・TUP速報    ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus  ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2025年10月31日 ・2025年10月30日 ・2025年10月27日 ・2025年10月26日 ・2025年10月25日 ・2025年10月21日 ・2025年10月17日 ・2025年10月11日 ・2025年10月09日 ・2025年10月08日 | 
 検証・メディアワセダクロニクルのシンポジウム「日本の『共犯者たち』は誰だ? 権力と『マスコミ』」〜ドキュメンタリー映画「共犯者たち」を見て〜
 転載について日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。 |   日韓で報道の問題を討論した。向かって右端はワセダクロニクルの木村英昭記者。手前でマイクを握るのがワセダクロニクルの渡辺周編集長。   韓国のドキュメンタリー映画「共犯者たち」監督のチェ・スンホ氏は元MBCの記者だったが解雇され、市民の拠金による「ニュース打破」を仲間と立ち上げた。「共犯者たち」も市民の募金によって完成した。朴槿恵政権退陣後の現在、チェ・スンホ氏はMBCの社長である。   公共放送KBSに在籍して闘っていた李 鎭成(イ・ジンソン)記者。現在は記者ではなく、「KBS真実と未来推進団」の調査役として、過去の報道内容をめぐって検証する活動に携わっている。   成均館大学新聞放送学科研究教授で社会学者の鄭 寿泳(チョン・スヨン)氏。市民の立場からメディアを監視する「KBS真実と未来委員会」委員や「民主市民言論連合」政策委員なども務める。   ワセダクロニクル編集長の渡辺周氏。ワセダクロニクルは、早稲田大学ジャーナリズム研究所のプロジェクトとして、2017年2月1日に発足し、創刊特集では「買われた記事」を発表した。以後もコツコツと記事を送り出している。   映画「共犯者たち」は市民の募金によって実現した。MBCなどを解雇された調査報道記者たちが集結して市民の募金で運営する報道機関「ニュース打破」を作ったのだ。ワセダクロニクルも調査報道の存続のために募金を呼びかけている。      | 
| Copyright (C) Berita unless otherwise noted. | 
| よくある質問 | お問い合わせ | 利用規約 | 各種文書 | 広告掲載 | 記事配信 | 会社概要 |