・読者登録
・団体購読のご案内
・「編集委員会会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・文化
・国際
・アジア
・環境
・欧州
・市民活動
・核・原子力
・中国
・コラム
・イスラエル/パレスチナ
・農と食
・入管
・反戦・平和
・教育
・米国
・みる・よむ・きく
・検証・メディア
・外国人労働者
・司法
・国際
提携・契約メディア
・AIニュース
・司法
・マニラ新聞
・TUP速報
・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus
・Foreign Policy In Focus
・星日報
Time Line
・2025年01月11日
・2025年01月08日
・2025年01月07日
・2025年01月04日
・2025年01月01日
・2024年12月31日
・2024年12月30日
・2024年12月27日
・2024年12月26日
・2024年12月25日
|
|
2021年06月01日20時22分掲載
無料記事
印刷用
反戦・平和
「重要土地調査規制法案」の廃案を求めます〜市民団体によるネット署名がスタート〜
市民団体「フォーラム平和・人権・環境」(平和フォーラム)は1日、安全保障上の重要施設周辺や国境離島の土地利用を政府が調査し、規制する「重要土地調査規制法案」の廃案を求めるネット署名〈「重要土地調査規制法案」の廃案を求めます〉をスタートさせた。
詳細は以下を参照。
http://chng.it/LQQjPbc6
いま、国会で、「重要土地調査規制法案」という大変危険な法案が審議されています。この法案は、自衛隊関連施設や基地、原発周辺1km範囲を規制地域として指定して、様々な制約を課すものです。 この法案の問題点は、第一に、内閣総理大臣が、調査のために必要がある場合、対象区域の利用者らの情報提供を求めることができるとされていますが、提供の対象となる情報や調査項目が、政令や告示で個別指定されることとなっており、調査内容が歯止めなく拡大する懸念があります。また、調査が思想・信条に立ち入る恐れがあり、国家権力による違法な情報収集にお墨付きを与えてしまいます。 第二に、「施設機能」や「離島機能」を「阻害する行為」、これを「機能阻害行為」として、規制対象とし、命令違反には懲役もしくは罰金刑の対象としていますが、「機能」の内容や「阻害する行為」について、抽象的、かつ、曖昧と言わざるを得ません。そのため、時の権力の解釈次第で基地に対する反対運動や監視活動などの市民運動までが「機能阻害行為」に含まれる危険性があり、運動の弾圧に利用される恐れがあります。 以上のように、日本国憲法第29条で保障された財産権を侵害しかねない内容となっているばかりでなく、個人情報の過度な調査によって、プライバシーの権利(憲法第13条)などの基本的人権そのものを侵害しかねません。 「重要土地等調査規制法案」は非常に問題のある法案です。しかし十分な審議が尽くされないまま、5月28日、与党が衆議院内閣委員会での採決を強行し、6月1日には衆議院本会議で可決されています。私たちは参議院段階でこの法案の問題性をしっかりと明らかにしたうえで、廃案にすることを強く求めます。
|
転載について
日刊ベリタに掲載された記事を転載される場合は、有料・無料を問わず、編集部にご連絡ください。ただし、見出しとリード文につきましてはその限りでありません。
印刷媒体向けの記事配信も行っておりますので、記事を利用したい場合は事務局までご連絡下さい。
|
|
「重要土地調査規制法案」の廃案を求めます
|