橋本勝21世紀風刺絵日記
記事スタイル
・コラム
・みる・よむ・きく
・インタビュー
・解説
・こぼれ話
特集
・コラム
・みる・よむ・きく
・アジア
・反戦・平和
・国際
・環境
・検証・メディア
・入管
・文化
・経済
・アフリカ
・核・原子力
・欧州
・中東
・人類の当面する基本問題
・政治
・沖縄/日米安保
・米国
・人権/反差別/司法
・農と食
・憲法
提携・契約メディア
・AIニュース


・司法
・マニラ新聞

・TUP速報



・じゃかるた新聞
・Agence Global
・Japan Focus

・Foreign Policy In Focus
・星日報

Time Line
・2023年08月31日
・2023年08月30日
・2023年08月29日
・2023年08月28日
・2023年08月27日
・2023年08月26日
・2023年08月24日
・2023年08月23日
・2023年08月22日
・2023年08月21日
|
|
コラム
最低賃金時給1500円「2030年代半ば」までの目標だが、それまで日本人が生存しているか未知数
岸田首相は2030年代半ばまでに最低賃金1500円を「目標」にすると語ったとNHKが報道しています。はっきり言って、日本の多くの人びとは「ふざけるな」と思ったのではないでしょうか。即1500円にしなさい、と。(2023/08/31 19:21)
みる・よむ・きく
デモクラシータイムスで『福田村事件』を紹介
デモクラシータイムスで、関東大震災の際に朝鮮人殺害だけでなく、自警団に日本人も殺害されていたことを描いた『福田村事件』について森達也監督がインタビューを受けています。(2023/08/30 11:23)
コラム
近代劇とネット時代 ~今こそ近代劇が復権する時~ 日本の近代の始まりは今
ネット社会は2020年に始まったコロナ時代に、新しい段階に突入したのではないでしょうか。つまり、それまで対面して行っていた会議も、講義も、インタビューも、商談も、そのかなりがインターネットを使って遠隔でできるようになったことです。これは良い点もたくさんあると思いますが、困った点もあると思っています。1つ、例を挙げると、人間が場をリアル空間で共有していることが前提だった劇的空間が成立しなくなってきたのではないか?ということです。かつてなら人間同士、喧嘩もしたけど、仲直りもしたし、喧嘩を通して互いの理解を深めたりしてきた、という人類の歴史が断絶したのではないか、ということなのです。(2023/08/30 08:18)
アジア
新生カンボジア30周年(2)「カンボジアは地雷だらけ」は本当だったのか 「自衛隊派兵」のための「謀略」 宇崎真
1992年 9月 日本政府は自衛隊のカンボジア派兵をおこなった。「カンボジアは地雷だらけ、人道援助として自衛隊、文民警察を派遣する」と説明し、国民の反対は盛り上がらず初の自衛隊海外派兵を果たした。国会審議の場でも「カンボジアには400万個の地雷」という根拠のない数字が独り歩きした。結論から先に言えば、世界の耳目を集めた「カンボジア地雷だらけ」は大ウソであった(2023/08/29 12:12)
アジア
「タクシン元首相帰国後のタイ」③世界有数の格差社会、一握りの富裕層が改革・進歩を阻む 宇崎真
タイの貧富の格差は世界でトップクラスである。国民の1%が富の67 %を占めるという(クレディ・スイスの推計2018)。だとすれば、99 %の国民が残り33 %の富をかろうじて分け合っている。分かり易くいえば、66万人の富裕層だけで残り6,534万人の全資産の2倍を保有している社会である。あるいは富裕階層の一人がそれ以下の階層(小金持ち、成長著しい中間階層も含めての平均)の200人に匹敵する富を有しているともいえる。つまり200対1の格差社会なのだ。その頂点にあるのが国王と王室であり、その王室、王族の特権階級と関係を深めてきた資本家、財界人、大土地所有者からなる66万人なのである。(2023/08/28 10:12)
反戦・平和
勝連にもいらない! 琉球弧をミサイル戦争拠点にするな 8.28官邸前行動へ 杉原浩司(すぎはらこうじ):武器取引反対ネットワーク:NAJAT
直前のご案内となりすみません。28日夕方、沖縄・勝連分屯地への地対艦ミサイル部隊の配備に反対する官邸前行動を行います。ポイントは呼びかけ文にあるように、「勝連分屯地はその一部が保安林が違法に開発された場所に造られたことが明らかになっており」「今後法律が守られるならば、保安林は復旧されなければならず、地対艦ミサイル部隊の配備などできない」ということです。(2023/08/27 12:44)
社会
成田空港周辺住民が騒音訴訟 深夜早朝の飛行差し止めと健康被害への賠償を
成田空港周辺の住民が深夜早朝の飛行差し止めと騒音被害の損害賠償を求めて、成田空港株式会社(以下空港会社)と国を訴えました。提訴に伴い、空港周辺住民で作る「成田空港の騒音から生活を守る周辺住民の会」は成田空港における現実の騒音が住民の健康にどのような障害を与え、どのような被害をもたらしているかを調査するため、その資金を募るクラウドファンディング立ちあげました。(大野和興)(2023/08/26 20:30)
アジア
「タクシン元首相帰国後のタイ」②セター首相の保守大連合の行く手は暗礁だらけ 宇崎真
タクシン元首相は帰国して空港で支持者らの歓迎をうけたあと最高裁に向かい「禁固8年」の言い渡しを受け刑務所に収監された。だがその日の夜には体調不良を訴えヘリコプターで警察病院に移送され特別室に入った。次いで本人から国王宛に恩赦要請をおこなうという段取りが決まっていると関係各方面も国民も考えている(2023/08/26 14:46)
みる・よむ・きく
水俣病と向き合ったユージン・スミスの伝記映画『MINAMATA』
偶然と言えば偶然、必然と言えば必然だった気がする。写真家ユージン・スミスが水俣病の人びとの写真を撮影した伝記映画『MINAMATA』(2020)を見たのが、福島から核汚染水が太平洋に放出された日だったことだ。この映画を見るチャンスが訪れたのは偶然だったのだが、それを知った以上、見ずにはいられなかった。それが必然だった。(2023/08/26 13:28)
国際
「BRICSにガリ西サハラ難民大統領が参加!」【西サハラ最新情報】 平田伊都子
ブラヒム・ガリSADR西サハラ大統領兼ポリサリオ戦線事務総長は、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)からアフリカ大陸の指導者に送られた公式の招待状を受け取り、8月22日から24日まで開催された第15回BRICSサミットに参加しました。(2023/08/26 10:23)
コラム
政治家の世襲制の悲劇 先祖が馬鹿なら馬鹿が濃縮されていく
核汚染水を放流したことで中国が日本産の水産物を輸入禁止にしたことに驚いている日本政府を見れば、与党の政治家が何も考えていない本質的な馬鹿であることがわかる。なぜ馬鹿が国政のトップにあるのか?これは極めて不思議な事態のはずだ。日本国内に存在する様々な試験や選挙などの選抜は意味があるのか?ということでもある。(2023/08/26 06:37)
国際
主を殺されたワグネル傭兵部隊:プーチン大統領とショイグ国防大臣への報復攻撃はあるのか?
ウクライナ政府の顧問であるアントン・ゲラシェンコ氏が、ツイッターで、モスクワ近郊で墜落死したワグネル傭兵部隊の首領たちの報復のためにプーチンとゲラシェンコ国防大臣への攻撃を誓っているとツイッターで語った。(2023/08/24 10:01)
みる・よむ・きく
ブリュノ・ラトゥール著『諸世界の戦争 ~平和はいかが?』(工藤晋訳)
昨年亡くなったフランスの哲学者ブリュノ・ラトゥールには人類学者としての顔もあり、そのことが彼に大きな視点をもたらした。『諸世界の戦争~平和はいかが』は、ちょっと拍子抜けしたタイトルのようにも感じられるが、中身は非常に興味深い示唆に富んでいる。コロナウイルスの感染症に襲われたり、ウクライナで始まった戦争のことを案じたりしている私たちに、今、世界で何が進行しているかを考えさせてくれる。(2023/08/23 16:53)
アジア
「タクシン元首相帰国後のタイ」①15年の国外亡命に終止符 保守大連合の出発 宇崎真
8月22日はタイ現代史のなかでどのような意味をもつだろうか。タクシンはこの15年間のドバイ、香港などでの亡命生活中に20回「帰国」を表明しながらその都度キャンセル、あるいは延期してきた。そして今日まさに国会で首班指名選挙でタイ貢献党のセター候補が首相に選出されるかという数時間前にタイの土を踏み支持者らの歓迎に応えた。(2023/08/22 21:31)
アジア
新生カンボジア30周年(1)フンセン首相の義眼手術-32年前の日本「独自外交」 宇崎真
8月22日、世界最長38年間首相の座にあったカンボジアのフンセンが辞任し、長男のフンマニットに禅譲する。この機にあたり、半世紀余カンボジアをみてきた者として体験、エピソードを交え論じてみようと思う。その一弾として32年前の日本外務省の極秘プロジェクトから始めることにしたい。(2023/08/22 16:15)
環境
マウイ島の火事の不思議 落合栄一郎
ハワイ、マウイ島で8月8日-11日に発生した火事は、犠牲者の数も多く(特に子供達)、非常に悲惨な事象でした。この火事が、どのような原因で発生したのか、まだ分かっていません。公には、気候変動の一つの現象で、自然に発生し、かなり南にあったハリケーンの影響による強風が火事をより酷くしたとされています。しかし、この事象には、様々な不思議なことが起こっているのです。(2023/08/22 15:42)
環境
福島の核汚染水放出に関するNYTの報道 東京電力のウェブサイトによると「約47万3千トンのタンクの水のうち、完全に処理されたのは30%」
24日にも福島の核汚染水の放流が迫っているとされ、世界でも大きく報道されています。この汚染水は一応、放射能除去の処理を受けたとされ、残るのは微量のトリチウムだけ、と喧伝されていますが、ニューヨークタイムズは、そこまで処理されたのは30%だと報じました。この出典は東京電力のウェブサイトにそう書かれているとされます。(2023/08/22 15:42)
検証・メディア
韓国での福島の核汚染水放流への反対デモを報じたアルジャジーラ
日本政府が福島の核汚染水を太平洋に投棄しようとしている問題は世界的に注目を集め、様々な言語で報道されています。アルジャジーラでも、ソウルで反対デモが行われたことを取り上げていました。タイトルは「Hundreds rally in S Korea against Fukushima wastewater release plan」(2023/08/22 01:04)
|
|



|