広告
広告

menu
xml feed
2019年
111
金曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
長年偽装の疑い
安倍・ウソ八百
都ファ3人離党
野田前首相は不参加
中国知識人が共産・・
SPA!「ヤレる」女性大生
首相は「移している」
「ゾゾ離れ」の現実味
NHK局長が激怒
NHKは誰のために


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
橋本勝の21世紀風刺絵日記
中国
人権/反差別/司法
社会
コラム
文化
アフリカ
検証・メディア
国際
政治
欧州
農と食
市民活動
外国人労働者
みる・よむ・きく
遺伝子組み換え/ゲノム編集
沖縄/日米安保
反戦・平和
TPP/脱グローバリゼーション
移民大国ニッポン
東日本大震災
核・原子力
環境
労働問題
教育


提携・契約メディア
AIニュース
司法
マニラ新聞
NNN
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2019年01月11日
2019年01月10日
2019年01月09日
2019年01月08日
2019年01月07日
2019年01月06日
2019年01月05日
2019年01月04日
2019年01月03日
2019年01月02日



News & Features
2019/01/11 18:57:53 更新

橋本勝の21世紀風刺絵日記
319回 トランプ製終末時計はいかが・・・・!?
年の初めに、時の終わり描くことこそ 風刺画の使命なり そうです、北の極地では氷山がとけていって シロクマが大ピンチ南の島国では海面の上昇で 島民が島から出ざるをえなくなるかも(2019/01/11 18:57)



中国
中国・カンボジア最大規模のエネルギー協力プロジェクトの水力発電所竣工
中国とカンボジアにおける最大規模のエネルギー協力モデルと称されている水力発電工程華能桑河2級水力発電所の竣工・稼働開始を祝う式典が12月17日、カンボジアのストゥントレン州で開かれた。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/01/10 19:01)



人権/反差別/司法
現地調査報告会:フィリピン・バナナ生産の真実  住友商事系バナナブランド 「スミフル」労働者らが直面する人権侵害 〜偽装請負、銃撃、放火、そして900名一斉解雇
日本で最大のシェアを誇る住友商事系バナナ事業者「スミフル」―。そのフィリピン・ミンダナオ島、コンポステラ・バレー州のプランテーションでは労働者らが数多くの人権侵害に直面しています。私たちの食卓にのぼるバナナの安さには労働者らが低賃金で働かされているだけでなく日本で言うところの「偽装請負」による違法な雇用体制が長年継続されてきたことも明らかになりました。(2019/01/09 22:42)



社会
アメリカのユダヤ人とイスラエルのユダヤ人に大きな亀裂が生じていると指摘 「トランプ時代にアメリカのユダヤ人であること」の著者、ジョナサン・ワイズマンの分析記事
トランプ大統領のイスラエル寄りの外交政策は昨年5月にイスラエルにおける米大使館をエルサレムに移転したことでも明らかだが、さらにイランに強い圧力をかけてオバマ時代に発展させた核合意の転覆をはかっているように見えることにもつながる。トランプ大統領がなぜそれほどイスラエル寄りなのかについては様々な説がある。娘婿がユダヤ系アメリカ人であることとか、選挙でユダヤ系の寄付が欲しいとか・・・。それについて、9日付のニューヨークタイムズにジョナサン・ワイズマン氏の分析記事 ”American Jews and Israeli Jews break up" が出ていたが、今のアメリカのユダヤ系とイスラエルのユダヤ人との軋轢が書かれていて興味深い。(2019/01/09 14:25)



国際
アジアの覇権を賭けて米中冷戦本格化 − 貿易摩擦減少しても根源的対決続く −  伊藤力司(いとうりきじ):ジャーナリスト
昨年秋ごろから激しくなったニューヨークや東京の株価の激しい動揺は、基本的には世界第1の経済大国であるアメリカと第2の経済大国である中国の間の貿易摩擦が原因である。トランプ米大統領が、アメリカの中国に対する大幅な貿易赤字の解消を目指して仕掛けた関税戦争の行方は不透明であることが、世界中の市場を神経質にしている。昨年11月末、ブエノスアイレスで開かれたG20首脳会議の場を利用して開かれたトランプ大統領と習近平中国国家主席の首脳会談で、米中双方は本年3月当初まで摩擦解消を目指して協議を行うことで合意した。少なくともこの間は、アメリカも対中関税の追加引き上げは行わないことを約束したのである。(2019/01/09 11:52)



コラム
「天皇制と調和する民主主義」とは、まがい物の民主主義でしかない。  澤藤統一郎(さわふじとういちろう):弁護士
本日(1月3日)の各紙社説のうち、産経と毎日が天皇代替わりのテーマを取りあげている。極右路線で経営危機を乗り切ろうという産経の相変わらずの復古主義の論調には、今さら驚くこともない。言わば、「犬が人に噛みついた」程度のこと。仮に産経が国民主権原理から天皇を論じることになれば、「人が犬に噛みついた」大ニュースとして注目を集めることになるだろうが。産経主張の表題が、「御代替わり 感謝と敬愛で寿ぎたい 皇統の男系継承確かなものに」という時代がかった大袈裟なもの。産経はこれまでも「御代」「御代替わり」なる語彙をたびたび使用してきた。恐るべき時代錯誤の感覚である。そして恐るべき臣民根性の発露。(2019/01/09 11:43)



文化
[核を詠う](276)朝日歌壇(2018年1〜12月)から原子力詠を読む(1)「ほんとうに使う気なんだ核兵器を扱いやすい大きさにする」 山崎芳彦
 今回から朝日新聞の「朝日歌壇」の2018年の入選作品から原子力詠を読む。この連載で、これまでも毎年「朝日歌壇」に掲載された作品からの原子力詠の抄出・記録をしてきたが、新聞歌壇の特徴、意義と言えるだろう社会詠、時代の動向を映した生活詠に、筆者は魅かれることが多い。筆者の読みであるから、行き届かず、作者の思いに沿わない抄出があることが少なくないことを自戒しながら、掲載された全作品(筆者のスクラップによる。)を読み返した。朝日歌壇が掲載される月4回、毎回40首(選者の共選作品も含む)を読むことは筆者にとって楽しい、学びの時間でもあったことを思い返しながら1年分をまとめて読んだ。同歌壇に対しては、少なからぬ毀誉褒貶もあるが、やはり読むに値すると筆者は改めて思っている。(2019/01/08 21:53)



アフリカ
【西サハラ最新情報】  Finally Nearing Its End(終に収束か)?  平田伊都子
「アフリカで一番古い紛争の一つが、終に収束か?」という命題で、ニコラス・ニアルコスがザ・ニューヨーカーに長い論文を、2018年12月29日付けで発表しました。 見出しには、「ジョン・ボルトンと元ドイツ大統領が、6年間も暗礁に乗り上げていた西サハラ問題の交渉を再開」と、米国家安全保障補佐官ジョン・ボルトンの髭力を先行させています。 ニコラス・ニアルコスは、西サハラ難民キャンプや地雷防御壁<砂の壁>に足を運び、モロッコ国連大使オマル・ヒラールのインタヴューなどを重ねました。 ただ、モロッコ占領地・西サハラ入りはモロッコ警察に拒否され、実現しませんでした。 ニコラス・ ニアルコスはザ・ニューヨーカー誌の編集員ですが、多数のメディアに寄稿しています。(2019/01/08 16:38)



社会
フランスの作家ヤン・ムアクス(Yann Moix)が「50代以上の女は年寄り過ぎて恋愛の対象にならない」と発言 憤激を買う
 フランスの作家でTVの討論番組でも常連のヤン・ムワクス氏が「50代以上の女は年寄り過ぎて恋愛の対象にならない」とマリークレール誌(フランス版)で語った、ということでフランスの女性たちの怒りを買っています。というより、外国紙でも報じられたことから外国の女性からも憤激を買っているのです。(2019/01/08 11:02)



社会
オバマケア、また危うし    
オバマ大統領が2010年に可決させたアメリカの医療保険制度改革であるいわゆる「オバマケア」、正式にはAffordable Care Actが危機にさらされている。細かく見ると複雑になるので、ごく大まかに書くとアメリカには日本のような国家が運営している国民皆保険と言う制度がない。民間医療保険に加入するしかないが、ジョージ・W・ブッシュ大統領時代に数千万人もの人々が医療保険に加入していないために病院制度の枠外に置かれている、という事態にさらされていた。これを何とかしようということで、医療保険加入に際して障壁になっていた過去の病歴とか、年齢などの条件で加入が難しくなったり、保険料が高くなったりしないような法律を制定した。その一方で医療保険に加入しない人には税金でペナルティを課す、ということにした。(2019/01/08 09:27)



検証・メディア
新年早々、スポーツのカネ儲け主義を煽る東京新聞の社説  稲垣豊
 新年早々からひどい主張を読まされましたー。東京新聞の1月3日付の社説「平成とスポーツ 現状維持は淘汰される」のことです。(2019/01/07 23:14)



国際
米、ウクライナ上空を監視飛行
12月6日付のThe Washington Times紙は、米空軍機が同日、ウクライナ上空で監視飛行を行ったことを報じた。(ND米紙ウィークリーニュース第165号)(2019/01/07 22:57)



人権/反差別/司法
ゴーン事件にみる密室の取り調べ、異常に長い拘束時間の異常 根本行雄
 日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者が2018年12月10日に再逮捕されたことについて、ゴーン前会長が国籍を持つフランスのメディアは速報したという毎日新聞の記事を読んだ。勾留期間が更に延びることになり、有罪が確定していない容疑者の処遇など、日本の司法制度への批判が再燃する可能性があると指摘している。 この事件については、いろいろな角度から論評が可能だろうが、日本の勾留制度の背景にあるのは密室の取り調べであり、拘束時間が異常に長い、「日本の常識、世界の非常識」の一つである。(2019/01/06 22:25)



政治
志位和夫・日本共産党委員長「野党が『本気の共闘』の流れを作ったら、同日選挙はできない」
夏の参院選を控える今年、共産党の志位和夫委員長はツイッターで野党の連携について語った。志位和夫委員長「(NHKで衆参同日選について)野党が『本気の共闘』の流れを作ったら、同日選挙はできない。野党がそういう流れを作って、デタラメなやり方を許さないことが大切だ・・・」(2019/01/06 18:54)



欧州
ユーゴスラヴィア社会主義崩壊の外因  岩田昌征(いわたまさゆき):千葉大学名誉教授
 一. 1978年8月社会学第9回世界大会 労働者自主管理経済と武装非同盟政策を根底に据えたユーゴスラヴィア社会主義は、その内部的諸困難だけが原因で崩壊したわけではない。内部的諸要因を利用し増幅させる外的諸工作を無視しては、ユーゴスラヴィア社会主義の崩壊を理解することができない。ここでは、外因のみについて考える。私の手元に興味深い二冊の本がある。第一書は、ライフ・ディズダレヴッチ著『チトーの死からユーゴスラヴィアの死まで 証言』である。ボスニア・ヘルツェゴヴィナ国をセルビア人共和国とともに構成するムスリム(ボシニャク)人・クロアチア人連邦の首都サライェヴォで1999年に出版された。(2019/01/05 20:55)



コラム
マクドナルドVS町長、勝ったのは・・・  Ryoka (在仏)
昨年の5月、フランスは大西洋に浮かぶ島にある小さな町の町長が、マクドナルドの出店に反対している旨の記事を書いた。ドリュ・ドレロン町のグレゴリー・ジョンドル町長が、最初に建設許可証にサインすることを拒んでからすでに4年。10月11日、ついにその審判が下った。勝ったのは・・・(2019/01/04 23:41)



政治
元号は廃止しよう  根本行雄
  安倍晋三首相は5月1日の新天皇即位に伴う新元号を4月1日に閣議決定し、事前公表する意向を固めた。政府関係者が5月1日未明に明らかにした。4月中に今の天皇陛下が改元の政令に署名して公布し、5月1日から新元号を施行する方針だ。首相が4日の年頭記者会見で表明するという。 政府は元号法に基づき、皇太子さまの即位に合わせて、平成に代わる元号を定める「改元」を行う方針で、政府内からは国民生活への影響を考慮し、改元の半年程度前には「平成」に代わる新しい元号を発表したいという声が聞かれるという。しかし、新しい元号に浮かれている人々に言いたい。「ボーッと生きてんじゃねーよ!」(2019/01/04 22:14)



コラム
ニューヨークタイムズの年末の寄稿から 「ヴォルテールを見よ」と言ったロバート・ダーントン氏(ハーバード大学名誉教授 18世紀フランス史)
ニューヨークタイムズはトランプ政権の誕生前からトランプ候補に厳しい批判を浴びせ続けてきました。12月29日と30日の合併号では社説で「トランプが地球を危険にさらす」という見出しを掲げました。しかし、むしろ、その脇の小さな寄稿が僕の注意を引いたのでした。ハーバード大学名誉教授のロバート・ダーントン(Robert Darnton)氏が書いた”To deal with Trump, look to Voltaire"(トランプと取り組むには、ヴォルテールに目を向けよう)という一文です。トランプ大統領との言論戦に、やれやれ、ついに18世紀フランス啓蒙主義のリーダーの一人まで呼び起こしたのか、と思ったからです。(2019/01/04 13:19)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■志位和夫・日本共産党委員長「野党が『本気の共闘』の流れを作ったら、同日選挙はできない」

■マクドナルドVS町長、勝ったのは・・・  Ryoka (在仏)

■元号は廃止しよう  根本行雄

■「天皇制と調和する民主主義」とは、まがい物の民主主義でしかない。  澤藤統一郎(さわふじとういちろう):弁護士

■オバマケア、また危うし    

■新年早々、スポーツのカネ儲け主義を煽る東京新聞の社説  稲垣豊

■ユーゴスラヴィア社会主義崩壊の外因  岩田昌征(いわたまさゆき):千葉大学名誉教授

■ニューヨークタイムズの年末の寄稿から 「ヴォルテールを見よ」と言ったロバート・ダーントン氏(ハーバード大学名誉教授 18世紀フランス史)

■労働運動よ、興れ、輝け、もっともっと強くなれ。  澤藤統一郎(さわふじとういちろう):弁護士

■2019年を「アベ改憲阻止の年」に  澤藤統一郎(さわふじとういちろう):弁護士

■市民連合 2019年頭所感 〜差別のない「あたりまえの政治」をつくるために〜

■黄色いベスト、立ち上がる夜、そして日本

■できない!つくらせない!辺野古新基地1・20新宿アクション

■初心者がニューヨークタイムズで英語を学ぶ方法   村上良太