広告
広告

menu
xml feed
2019年
82
金曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
「お粗末で残念だ」
厚労省「残業代未払い」
銃暴力に反対する母親2人
『よこがお』公開
ウーバーイーツ配達員
N国に入党意向
安倍首相との密約情報
渦中の吉本興業に
副業の労働時間 合算せず
「れいわ新選組」


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
橋本勝の21世紀風刺絵日記
検証・メディア
教育
人権/反差別/司法
みる・よむ・きく
中国
外国人労働者
アフリカ
農と食
アジア
核・原子力
コラム
沖縄/日米安保
文化
遺伝子組み換え/ゲノム編集
社会
政治
関生反弾圧市民情報センター
労働問題
欧州
反戦・平和
難民
国際
市民活動
TPP/脱グローバリゼーション
スポーツ
憲法
移民大国ニッポン


提携・契約メディア
労働情報
AIニュース
司法
マニラ新聞
NNN
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2019年08月02日
2019年08月01日
2019年07月31日
2019年07月30日
2019年07月29日
2019年07月28日
2019年07月27日
2019年07月25日
2019年07月24日
2019年07月23日



News & Features
2019/08/02 22:54:19 更新

橋本勝の21世紀風刺絵日記
331回 人間の文明の進化の究極はふたつの地球儀
プラスチックごみなどの大量投棄で 海の汚染はひどくなるばかりで 豊かで美しい星の地球が 絶望的なことになっている その最大の責任者は 人間に他ならない(2019/08/02 22:54)



検証・メディア
ジャーナリストなら「徴用工」問題の基本的な事実を無視せず伝えろ  Bark at Illusions
 毎日新聞(19/7/11)に歴史修正主義者のコラムが掲載されている。国家公務員共済組合連合会理事長の松元崇氏は、かつて自身が社外取締役を務めた三菱マテリアルの株主総会で聞いた、「韓国の元徴用工の人たち」は日本の炭鉱で働いていたことを「誇りにしていた」という話を根拠に、「徴用工」問題は「事実とかけ離れた虚像」だと主張して、「事実を踏まえた歴史認識」に基づく日韓の対話を求めている。炭鉱で働いていたことを「誇り」にしている「元徴用工」の人がいたとしても、日本政府が大日本帝国時代に植民地の人々に対して強制労働をさせたという事実を否定することはできないのだから、松元氏こそ「事実を踏まえた歴史認識」が必要だが、人から聞いた話だけを根拠に松元氏が「徴用工」問題を否定するコラムを書くのは自由だ。(2019/08/02 21:57)



教育
「親権」とは何か?−「家族」「親子」を考えるための基礎作業(3) 池田祥子:前こども教育宝仙大学
■ちょっとタンマ! 前回(2019.7.3アップ)の原稿で、私は児童福祉法および児童虐待防止法の改訂で(6月19日)、「親による体罰禁止」が両法に規定されたことを、「日本としては画期的なことである」と評価している。そして続けて次のような希望的観測を付け加えている。―これを第一歩として「しつけとしての体罰」「親の愛情としての体罰」が真に反省され、減少していくことを望むばかりである。しかし、やはり「ちょっとタンマ!」である。学校教育ではすでに「体罰禁止」は法定され、いまも教師や部活動の監督などによる「体罰」が発覚すれば、それは即座に処罰の対象となっている。(2019/08/02 20:48)



人権/反差別/司法
2019年8月2日、日本政府が2名の死刑執行 アムネスティ・インターナショナル日本が抗議声明
 本日、2名の死刑執行がありました。これに対するアムネスティ・インターナショナル日本が抗議声明を発表した。(2019/08/02 20:43)



政治
日本に左派ポピュリズムはあるのだろうか
山本太郎氏のれいわ新選組の評価をめぐって、左派ポピュリズムかそうではないか、で議論が起きています。この言葉は欧州の政治学上の用語のようです。まず、この語の定義が日本人になじんでいない、ということが議論を不毛なものにしている印象があります。ポピュリズムという言葉について英国のガーディアン紙は以下のような文章を載せています。オランダ人の政治学者でポピュリズムの専門家Cas Mudde氏が寄稿した文章です。(2019/08/02 16:57)



みる・よむ・きく
イヴァン・ジャブロンカ著「私にはいなかった祖父母の歴史」  社会科学者が書く新しい文学
6月にフランスの歴史学者で作家でもあるイヴァン・ジャブロンカ氏が来日し、東京の日仏会館で講演した時の衝撃は以前、報告しました。ジャブロンカ氏は社会科学者〜歴史学者、人類学者、社会学者、政治学者など〜が文学を創造することで、社会科学を刷新できると語り、大きな刺激を与えてくれたわけです。折しもフェイクニュースや忖度報道、記事に見せかけた宣伝が氾濫する現代、どうやって真実を取り戻していくのかは課題になっています。そこで社会科学者たちによる文学の創造が新しい活気を作りだすというのです。ジャブロンカ氏には自らそれを実践して、優れた文学を作り出し高い評価を得ています。彼の代表作とも言えるのが「私にはいなかった祖父母の歴史」(田所光男訳)です。(2019/08/02 15:35)



中国
中国はいつ高所得国になれるのか?
上半期の中国経済データが発表された。中国国家統計局は7月15日に行われた国務院新聞弁公室の記者会見で中国経済の半期報告を発表し、ホットな話題についてコメントを述べた。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/08/01 23:12)


外国人労働者
【声明】東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた非正規滞在者の正規化と収容制度の改善を求めるアピール
移住連は、今年4月からスタートした新たな外国人労働者受入れと2020年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックをうけ、全件収容主義と闘う弁護士の会「ハマースミスの誓い」と共同で、非正規滞在者の正規化(アムネスティ)と入管収容制度の改善を求める記者会見を日本外国特派員協会にて行いました。発表したアピールを共有いたします。(移住連Information)(2019/07/31 23:08)


みる・よむ・きく
フランソワ・オゾン監督「彼は秘密の女ともだち (Une nouvelle amie)」 女装する男の探求 
今年の参院選で女装する大学教授が登場したことは話題を呼んだだけでなく、日本社会で女装が認知されるきっかけになったような気がします。20年くらい前に女装を扱ったTVドキュメンタリー番組などでは、かなり特異な人間という扱いだった気がします。今日でも珍しい存在ではありますが、それでもその大学教授が出馬したことで、何かが変わったような印象を持ちました。フランスで女装をテーマにした映画にフランソワ・オゾン監督による『彼は秘密の女ともだち』(2014年)があります。かつて怪盗ルパンを演じたフランスの人気男優、ロマン・デュリスが女装癖のある男性を演じています。この映画は筋書きが多少込み入っていますが、テーマは女性性を男性が憧れる、ということにあります。(2019/07/31 22:13)


アフリカ
【西サハラ最新情報】  殉教者サバハ・オスマン  平田伊都子
 2019年7月28日、MEE(中東の目)が配信した、歯ぐきを見せガガっと笑うサバハさんの写真を見て、ビックリ! 7月22日にAPS(アルジェリア国営通信)が公表したサバハさんの写真は、少女の初々しさを漂わせていたのに、、 とりあえず、新しい笑うサバハさんの写真を掲載します。 そして、MEE(中東の目)の記事も紹介します。 モロッコ占領治安部隊車両に轢き殺されたサバハさんの悲劇は、西サハラ占領地を象徴するものとして、国際社会に広まってきました。(2019/07/31 18:49)


農と食
農薬の劇的削減を求める欧州市民発議
 欧州委員会は5月15日、EU域内の農薬使用を減少させ生物多様性の促進を求める市民発議「ハチを救え!」を登録したと発表した。この市民発議は、減少するミツバチなど救うために、生物多様性の促進をEUの共通農業政策(CAP)の最重要課題として位置づけ、EUでの農薬使用量の劇的な削減、例外なく危険な農薬の禁止、承認基準の改革などを求めている。(有機農業ニュースクリップ)(2019/07/31 16:48)


アジア
スーチー氏の新しい盟友オルバン首相、ルカーチの記憶抹殺へ  野上俊明(のがみとしあき):哲学研究
この五月、突如ハンガリーを訪問し、驚いたことに歴史修正主義者であり、レイシストとして悪名高いハンガリーのヴィクトル・オルバン首相と会談したスーチー氏、あろうことかその締めくくりとしてイスラム教徒の不法な移民増大に対して共に闘うという共同声明を発表し、世界をあきれさせました。ミャンマーに限っては、イスラム勢力が外部から大挙して不法に入り込んでいる事実はまったくないにもかかわらず、ロヒンギャ=イスラム勢力の浸透作戦に対し対抗手段を講ずるのは正当であるとして、ロヒンギャ危機で非を鳴らす国際社会に対しこれ見よがしの挑戦をしたのです。国際社会の大勢は、これをノーベル平和賞受賞者アウンサン・スーチーの「転向声明」に等しいものとして受けとめました。暴力が支配する道理なき世界において、敢然と人道と民主主義の灯を掲げて先導してきたはずのヒロインが、欧州の極右ポピュリストと抱き合う姿を見るのは、ある種つらくもあり、悲劇的な印象すら受けます。(2019/07/31 11:07)


核・原子力
【たんぽぽ舎発】東海第二原発は老朽・被災で危険なだけでなく経済性もない 山崎久隆 
ず、誰もが不合理と思っているのに、それが前提となって物事が進む。こんなこと、今は枚挙に暇がないので、一体何のことを言っているのか、何でも当てはめられる現代なのが恐ろしいが、この際は「東海第二原発の再稼働をめぐる経済性と東電との関係」である。(2019/07/30 14:31)


みる・よむ・きく
空族の新作は禅の僧侶たちの葛藤を描いた「典座」(富田克也監督、相澤虎之助共同脚本)
空族(くぞく)とは変わった名前ですが、日本の気鋭の映画製作集団です。空族はこれまで疲弊する地方に生きる若者がブラジルからの移民労働者と抗争する物語を描いた「サウダーヂ」や、タイの売春婦に日本人客をあてがう日本人の風俗業者たちと売春婦たちの生を描いた「バンコクナイツ」など、いずれも3時間を超える長編力作を自前で作ってきたグループです。驚くのはたとえば「バンコクナイツ」で登場する売春婦たちが現実にその世界の女性たちであり、撮影の舞台も現実のその場所を借りて撮影した、ということです。これには本当に驚きました。現実の人がドラマを演じながら、俳優を凌ぐほどに見事に「自分」を演じ切っていたからです。空族は現実の人間に演じさせることで、プロの俳優にはできないホンモノの存在感や空気、リアリティを重視していると言えます。(2019/07/30 12:47)


コラム
選挙が済んだら、デモに行こう  Bark at Illusions
7月21日に行われた参議院選挙は、議席の過半数を獲得した与党の勝利で終わった。しかし選挙が終わったからと言って、市民の政治的役割が終わるわけではない。市民は選挙以外にも、デモや座り込みなどによる直接行動などで政治に参加することができる。選挙だけでは政治や社会は変えられない。市民の声を政治に反映させるためには、むしろデモなどによる直接行動が効果的だ。6月に注目を浴びた香港の抗議デモもそのことを示している。(2019/07/29 23:24)


沖縄/日米安保
【ご案内】沖縄県主催シンポジウム「We love OKINAWAデニー知事トークキャラバン in 名古屋」
沖縄県主催「 【We love OKINAWA デニー知事 トークキャラバン】 ―沖縄の声を聞き、皆で考えてみませんか?」は東京のキックオフ・シンポジウム(本年6月11日)に続き、本年8月19日・20日、名古屋でキャラバン第一回を開催します。このトークキャラバンでは年度内にも、玉城デニー知事が全国 5 都市(札幌・仙台・ 名古屋・大阪・福岡(予定))をまわる予定です。ふるってご参加下さい。(2019/07/29 23:17)


中国
「中国は敵ではない」と米識者が書簡 〜 対中敵視は逆効果、政権亀裂も背景
「中国は敵ではない」。米国の元政府当局者や著名な研究者ら100人が、トランプ大統領と議会あての公開書簡を「ワシントン・ポスト」(7月4日付)に発表した。あらゆる領域に拡大する米中関係の悪化について「深刻に憂慮する。それは米国の利益でもグローバルな利益にもならない。関係悪化のスパイラルに歯止めをかける行動をとるべき」と、7項目の提言をした。米国で広がる「中国敵視」感情に警鐘を鳴らす一方、トランプと「新冷戦派」との亀裂にくさびを打とうとする意図も見え隠れする。(岡田充『海峡両岸論 第104号』)(2019/07/29 22:12)


農と食
ドイツ農業相 EUのグリホサート登録は22年まで  「再登録は支持を得られないだろう」
 ドイツ連邦政府のクレックナー食料・農業大臣は新聞のインタビューに答えて、EUにおけるグリホサートの登録は22年まで続くと語った、とブルームバーグが伝えた。さらに、グリホサート禁止を議決したオーストリアに続くべきではないと付け加えたという。クレックナー食料・農業大臣(キリスト教民主同盟)は、グリホサートの登録について22年以降の再登録は加盟国の支持が得られないだろうとし、ドイツでは、グリホサートに替わる安全な代替策を検討しているという。(有機農業ニュースクリップ)(2019/07/28 14:57)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■吉本興業「闇営業」問題とコンプライアンス 問題は企業の「ブラック」体質 根本行雄

■スーチー氏の新しい盟友オルバン首相、ルカーチの記憶抹殺へ  野上俊明(のがみとしあき):哲学研究

■選挙が済んだら、デモに行こう  Bark at Illusions

■【ご案内】沖縄県主催シンポジウム「We love OKINAWAデニー知事トークキャラバン in 名古屋」

■ジョージ・オーウェル著「オーウェル評論集」(小野寺健訳 岩波文庫) オーウェルは冷戦的思考では読めない 

■「政治家とは人々が政治を行うのを手助けする職業である」

■愛読する新聞を政府広報誌にしないためには買い支える必要がある