| 
 
 橋本勝21世紀風刺絵日記
 
 
 
 
 
 
 記事スタイル
 ・コラム
 ・みる・よむ・きく
 ・インタビュー
 ・解説
 ・こぼれ話
 
 
 特集
 ・科学
 ・中東
 ・反戦・平和
 ・核・原子力
 ・人権/反差別/司法
 ・アジア
 ・遺伝子組み換え/クローン食品
 ・文化
 ・国際
 ・憲法
 ・みる・よむ・きく
 ・欧州
 ・政治
 ・沖縄/日米安保/米軍再編
 ・脱グローバリゼーション
 ・検証・メディア
 ・コラム
 ・地域
 ・旅
 ・オバマの米国
 ・農と食
 ・アフリカ
 ・経済
 ・橋本勝の21世紀風刺絵日記
 ・中南米
 ・労働問題
 ・国際
 ・市民活動・催し情報
 ・イスラエル/パレスチナ
 ・中国
 
 
 提携・契約メディア
 ・AIニュース
 
  
  ・マニラ新聞
 ・TUP速報
 
  
  
  
  ・じゃかるた新聞
 ・Agence Global
 ・Japan Focus
 
  ・Foreign Policy In Focus
 ・星日報
 
 
 
  
 
 Time Line
 ・2013年05月11日
 ・2013年05月10日
 ・2013年05月09日
 ・2013年05月08日
 ・2013年05月07日
 ・2013年05月06日
 ・2013年05月05日
 ・2013年05月04日
 ・2013年05月03日
 ・2013年05月02日
 
 
 
 | 
 | 科学
 【医学】大気汚染は子どものインスリン耐性を高める
 ドイツの研究チームは、大気汚染が子どものインスリン耐性を高める可能性があることを発見。インスリン耐性が高いと糖尿病が発症するリスクも高くなる。(サイエンス・メディア・センター)(2013/05/11 13:16)
 
 
 
 中東
 やっぱりイスラエルなんだ! イスラエル軍事テロを容認する国連、欧米、アラブ連盟     平田伊都子 写真:川名生十
 
  2013年5月5日子供の日、英国TV・BBCはイスラエルが三回目のシリア空爆をしたと伝えた。しかも、バンカーバスターなど国際法が禁止する大量破壊兵器を使っている。イスラエルは公式な犯行声明を出さず、相変わらず国際社会を無視し馬鹿にした。(2013/05/11 13:00) 
 
 
 反戦・平和
 東京大空襲訴訟、原告の敗訴確定 最高裁が上告を退ける
 5月8日、最高裁第一小法廷(横田尤孝裁判長)は東京大空襲訴訟の原告側の上告を退ける決定をした。1945年3月10日の米軍による空襲は下町地域を焼きつくし、一晩で10万5千人が死亡したとされ、空襲被害者と遺族が謝罪と国家賠償を求め訴訟した。裁判は、一審、二審とも敗訴。「憲法の番人」と言われる最高裁に、憲法における法の下の平等を求めて上告されたが、裁判官5人全員一致で上告を退けた。(加藤〈karibu〉宣子)(2013/05/11 11:53)
 
 
 
 核・原子力
 【たんぽぽ舎発】憲法の保証する基本的人権を侵害し続ける原発  改憲論の先にあるものは何か  山崎久隆
 今年の憲法記念日5月3日は「異様な雰囲気」の中で迎えることになった。次に何が始まるのか、とても危険な空気が漂っている(2013/05/10 12:35)
 
 
 
 人権/反差別/司法
 安倍政権、恐怖のハイペースで死刑執行
 自民党政権のもとで死刑執行が加速している。4月26日には 宮城吉英さん(56歳)と濱崎勝次さん(64歳)が東京拘置所で絞首刑を執行された。2人は2005年、市原市のファミリーレストランで組員2人を射殺した。安倍政権での死刑執行は昨年12月発足以来、今年2月の3人を含め今回で5人目である。国際人権団体アムネスティはこの様子を「恐怖のハイスペース」と表現、抗議声明を出して警告する。(大野和興)(2013/05/10 11:59)
 
 
 
 アジア
 「総選挙の投票に不正操作」 マレーシア野党が6万人の抗議集会
 与党連合・国民戦線が過半数の議席を獲得した、5日のマレーシア総選挙について野党連合・民衆(人民)同盟を率いるアンワル元首相は、「投票・集計過程での不正操作があった。その結果、与党連合が過半数を維持できたにすぎない。選挙の結果と新政権の正当性は認められない」と抗議、8日首都クアラルンプール郊外のスタジアム(運動場)で抗議集会を実施した。6万人以上(主催者発表)が参加した。(クアラルンプール=和田等)(2013/05/10 08:36)
 
 
 
 遺伝子組み換え/クローン食品
 欧州食品安全機関、デュポンの除草剤耐性遺伝子組み換え トウモロコシを却下
 欧州食品安全機関(EFSA)は4月16日、デュポンの2つの除草剤に耐性のある #遺伝子組み換え トウモロコシ・DP−098140系統について、提出データの不備を理由に却下した。初のケースのようだ。(有機農業ニュース・クリップ)(2013/05/09 11:36)
 
 
 
 文化
 【核を詠う】(105)歌集『平成大震災』(「歩道」同人アンソロジー、秋葉四郎編)から原発詠を読む(3)原発の汚染おそれて放置せし葱が列なし坊主花咲く 山崎芳彦
 筆者の住む茨城県南部の地では、このゴールデン・ウィーク中にほぼ田植が終わり、連日のような強風の中で、幼い苗が水張田に葉先を覗かせ列をなしゆれている。夕方には田の面があかねに染まり、夕陽が水面に映り、田の道を歩くのは心地よい時間である。時どき田の中に立つ農婦に会うがその顔もあかねに染まっている。(2013/05/09 11:27)
 
 
 
 国際
 【北沢洋子の世界の底流】国連が武装無人機の実態を調査  国際法違反、人権侵害、市民も巻き添え
 今年1月24日、国連は、米軍が対テロリスト攻撃などに使っている「武装無人機(UAVs)」の実態を調査すると発表した。これを担当するのは、ロンドン常駐のBen Emmerson 国連テロ対策・人権特別報告官である。Emmerson 報告官は、就任に当たって、「遠隔地の目標を殺戮するUAVsに対して、国際的な関心が集まっていることを受けた調査である」として、「テロリズム及び初期段階の反乱に対してUAVsを使用することついて、国際法の原則に基づいて検証されなければならない。国連は、UAVsの使用についての国際的なコンセンサスを確立すべきである」と語った。(2013/05/08 00:05)
 
 
 
 憲法
 福井の公共施設で憲法条文を書いた書を外せと強要  施設管理は民間だが、県が関与か
 福井県の公共施設アオッサで、ピースアート展に出品された憲法条文を書いた書が「政治色が強い」とされて、はずさなければ会場を貸さないと管理者に通告されるという事件があった。主催のピースアート展は仕方なく問題の書を外して開催したが、会場管理者側は抗議受けて通告を撤回し謝罪した。この施設は民間の管理者が管理しており、撤去を指示した管理者は「私の独断でやったこと」としているが、地元福井新聞の報道などから見て、県の関与があったとみられる。(大野和興)(2013/05/07 12:29)
 
 
 
 みる・よむ・きく
 『100年の谺 大逆事件は生きている』 100年前の国家的犯罪に挑む人々  笠原真弓
 
  昨日『100年の谺 大逆事件*は生きている』を観た**。これはすごかった。100年前の不正義を、遺族以外の多くの方たちが正そうとしていることに、不思議な強さを感じた。(2013/05/07 11:15) 
 
 
 憲法
 ≪twitterから≫安倍首相の詭弁  伊波洋一
 安倍首相は憲法9条下の自衛隊は詭弁だ憲法を変えようと言う。実際は9条2項の戦力不保持と国の交戦権を認めない縛りがぎりぎり自衛隊を現憲法内に留めている。(2013/05/07 11:08)
 
 
 
 核・原子力
 【たんぽぽ舎発】「川内博史探検隊」ビデオを見て(4)IC水位計―ビデオの中でもっとも重要かつ、他の手段では発見できない大きな記録が映っていました  山崎久隆
 さて、ビデオの中でもっとも重要かつ、他の手段では発見できない大きな記録が映っていました。それは、ICの水位計です。ICは二つ設置されており、A系とB系、どちらも同じサイズのタンクがあり、その中には水が溜められ、炉心蒸気を通す配管が細管として入っています。(2013/05/07 11:02)
 
 
 
 アジア
 マレーシア総選挙、与党が過半数確保 初の政権交代実現せず
 5日に投開票がおこなわれたマレーシア下院議会(定数222)選挙で、ナジブ首相率いる与党連合・国民戦線が過半数の133議席を確保し、1957年の独立以来担ってきた長期政権を維持した。初の政権交代を期した野党連合・民衆(人民)同盟は、89議席にとどまった。史上空前の接戦になるとの予測を反映して、投票率は過去最高となる約80%となった。与党連合の勝利を好感し、クアラルンプール証券取引所の株価指数は6日の取引開始直後に過去最高を記録した。(クアラルンプール=和田等)(2013/05/06 20:29)
 
 
 
 欧州
 【仏メディアの旅】「現金賞与」を返済せよ  サルコジ前大統領側近ゲアン氏に内務省労働組合が要求  飛田正夫
 サルコジ前大統領の最側近クロード・ゲアン内相(前エリゼ大統領官邸書記総監)は内務省で2002年後にも現金を受けていたことで金を返すように内務省労働者組合(FO-Cantrale)は3日に要求した。ゲアン氏が2006年まで賞与をもらいつづけていたことに驚いている。2月のゲアン氏宅の家宅捜査で現金で賞与を受け取っていた証書が押収されていた。(2013/05/06 12:51)
 
 
 
 科学
 【SMC発】ゲノム解読から明らかになったカメの進化 −カメはトカゲに近い動物ではなく、ワニ・トリ・恐竜の親戚だった−
 理研発生・再生科学総合研究センター形態進化研究グループの倉谷滋グループディレクターと入江直樹研究員らは、カメ類2種(スッポンとアオウミガメ)のゲノム解読を行った結果、カメの進化の起源と甲羅の進化に関して遺伝子レベルの知見を得ることに成功した。(サイエンス・メディア・センター)(2013/05/06 12:01)
 
 
 
 政治
 
コラム
 小沢一郎政治裁判はまだ現在の政治的事件である(五) 対話風の議論から 小沢一郎政治裁判と日本の政治権力(2)  三上 治
 A 君は「憲法の核心は権力の問題である」と言っていたね。それは憲法(法)が政治権力の統治のための道具ではなく、権力を制限し、縛る道具であれということをいいたいわけだ。これが国民の思想となっていないというか、それが肉体かしたものとしては存在していない、それを問題にしていると理解していいか。(2013/05/06 11:57)
 
 
 
 文化
 【核を詠う】(104)歌集『平成大震災』(「歩道」同人アンソロジー、秋葉四郎編)から原発詠を読む(2)「原発の事故にて休耕となりし田にしみじみとして雨ふりにけり」  山崎芳彦
 前回に続いて歌集『平成大震災』(「歩道」同人アンソロジー)を読むが、前回、今回ともに東北各県の歌人の震災、津波、原発事故による被災を詠った作品を読み、その中から原発事故にかかわる作品を記録しているところであるが、自らの、あるいは家族、親戚、友人、知己の具体的な体験を踏まえ、生活の現実から生れる心情、心からの思いを短歌表現して深く切実である。(2013/05/06 11:41)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 | 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
 
 |