橋本勝21世紀風刺絵日記 
  
	
  
  
記事スタイル 
・コラム 
・みる・よむ・きく 
・インタビュー 
・解説 
・こぼれ話 
  
特集 
・人権/反差別/司法 
  
・国際 
・社会 
・文化 
・コラム 
・教育 
・アフリカ 
・遺伝子組み換え/クローン食品 
・政治 
・橋本勝の21世紀風刺絵日記 
・反戦・平和 
・イスラエル/パレスチナ 
・市民活動 
・みる・よむ・きく 
・アジア 
・東日本大震災 
・中国 
・中東 
・TPP/脱グローバリゼーション 
・米国 
・核・原子力 
・医療/健康 
・欧州 
・環境 
・農と食 
・沖縄/日米安保/米軍再編 
  
提携・契約メディア 
・AIニュース 
・マニラ新聞 
  
  
・TUP速報 
  
  
  
  
・じゃかるた新聞 
・Agence Global 
・Japan Focus 
  
・Foreign Policy In Focus  
・星日報 
  
  
  
Time Line 
・2017年05月07日 
・2017年05月06日 
・2017年05月05日 
・2017年05月04日 
・2017年05月03日 
・2017年05月02日 
・2017年05月01日 
・2017年04月30日 
・2017年04月29日 
・2017年04月28日 
  
 | 
  | 
	
	
 
人権/反差別/司法
 
【資料共謀罪】「現代の治安維持法」共謀罪法案を廃案に! 公明党に要請ハガキを送ろう! 
 
 話し合うことが罪になる、現代の治安維持法で ある「共謀罪法案」。政府与党は成立ありきの横 暴な国会運営を続けています。 公明党は、内心の自由を侵害する悪法の成立に 加担すべきではありません。今こそ、かつて治安 維持法により支持母体の牧口常三郎・創価学会初 代会長が獄死させられた歴史に真摯に向き合い、 共謀罪法案の廃案を実現すべきです。公明党議員 に対して、粘り強く声を届けることが必要です。(2017/05/07 21:56)
 
  
 
農と食
 
英国ホームセンター大手 来年春からネオニコ・フリーへ 
 英国で300余りの店舗を展開するホームセンターのB&Qはこのほど、18年2月より販売する園芸植物をネオニコチノイド系農薬は使わないネオニコ・フリーとする方針を明らかにした。ネオニコチノイド系農薬は人や昆虫の神経系に異常をもたらすとされている。英国の園芸専門誌Horticulture Week(電子版)が伝えた。B&Qは、ラベンダーだけでも年間100万本以上を販売する大手小売という。B&Qの販売する園芸植物の一部は、すでに農薬フリーとなっているという。(有機農業ニュースクリップ)(2017/05/07 15:27)
 
  
 
国際
 
大統領選挙前日に当選確実? エクスプレス誌の速さ 
 
大統領選挙、決選投票を明日の日曜に控えるパリの街角、キオスクの壁には早くもマクロン勝利を思わせるポスターが。さすがはエクスプレス(急行列車)という名前だけのことはあります。とはいえ、選挙はまだまだ何があるかはわからない。(2017/05/07 01:54)
 
  
 
社会
 
8人の全員が本当に「いじめ加害者」なのか。仙台で起きた、中学1年生男子のいじめ自殺事件から  樫田秀樹 
 世の中、黒か白かで割り切ってしまう風潮が次第に強くなっている。メディアの報道にもそれが顕著だ。いじめで自殺、という事件が起こる。被害者でなければ全員が加害者のように新聞・テレビは報じ断罪する。灰色はないのだ。フリージャーナリストの樫田秀樹さんがご自身のブログ「記事の裏だって知りたい」で書かれた仙台・いじめ事件の検証は黒か白かで割り切れない現実を伝えてくれている。2016年10月の記事だが、あえて転載させていただいた。(大野和興)(2017/05/06 15:45)
 
  
 
文化
 
【核を詠う】(231)『平成28年度版福島県短歌選集』から原子力詠を読む(2)「次々と再稼働する原発の報道憂ひふくしまに住む」 山崎芳彦 
 今は亡き大岡信さんが朝日新聞に連載したコラム「折々のうた」の平成15(2003)年2月7日付で福島の歌人・波汐國芳さんの作品、「汚染進む海と思えり生(あ)れ出(い)でし鰭(ひれ)欠け魚(うお)の傾き泳ぐ」を取り上げて次のように書いている。「『落日の喝采』(平成14)所収。うちくつろいで日々を送っている市民の食卓では、『鰭欠け魚』のような不気味な存在は姿を見せない。そんな魚は私たちの生活権には許されない、と無意識に思っている人も多いはずだが、作者は歌集あとがきで書く、『私の住む地域は原発十基を抱えるという環境にありますが、その安全神話が崩壊した今、不安がつのるばかりです』。右の歌など読むと、水俣病の予言性は実際大きかったと改めて痛感する。」(岩波新書『新折々のうた7』、2003年11月刊所収)。(2017/05/06 15:16)
 
  
 
コラム
 
フランス大統領選  マクロン候補の故郷アミアンで「マクロン人形」を見た   
 
フランスでは大統領選の決選投票を日曜日に控えています。今日金曜のFigaro紙では5月3日のテレビ討論でマリーヌ・ルペン候補が決定的に劣勢になったと書かれていました。細かいことは不明ではありますが、Figaroの政治コラムニスト、ギョーム・タバール(Guillaum Tabard )氏によると、討論での敗因にはいくつか原因があります。1つは15000人規模の政治集会と1500万人の視聴者を前にした時(1500万人が視聴したようだ)の違いをマリーヌ・ルペン候補が理解していなかったこと、また第一回投票の前の討論会と第二回投票前の討論との性格の違いをマリーヌ・ルペン候補が理解していなかったこと。(2017/05/06 06:57)
 
  
 
人権/反差別/司法
 
【資料共謀罪】「すでに共謀罪は始まっている」 山城博治逮捕は「共謀罪先取りであり予防拘禁」だ 
 普通の市民も、普通のグループ・団体も取り締まり当局がそうだと見込みさえすれば、具体的な実行行動はなくても犯罪者・団体とみて捜査、拘束できる共謀罪。すでにそれを先取りするような事件も起こっている。沖縄・高江のヘリパット建設反対運動の現場で逮捕され、五か月もの長期間、再逮捕を繰り返されて拘束された基地反対闘争のリーダー山城博治さん(沖縄平和センター議長)の例は、その典型といえる。(大野和興)(2017/05/05 14:38)
 
  
 
教育
 
大学教育の財政援助─アメリカの財政援助(FA) 落合栄一郎 
  昨今、日本では大学教育を受ける側の財政問題が盛んに論じられるようになって、大学を含む教育の無償化を憲法に導入する案まで論じられるようになった。最も緊急な問題の一つは、大学教育を受ける際の費用が高額になり、したがって、多くの若者は、“奨学金”に依存せざるを得なくなっている。ところが、この奨学金と称するものは、実際は“借金”なのであり、学業終了後に返還しなければならないが、返還する財政基盤(正規の職について充分な収入)のない若者が増えている(1)。(2017/05/05 13:50)
 
  
 
アフリカ
 
【西サハラ最新情報】  西サハラ難民国連代表の記者会見をカットした国連  平田伊都子 
 
 「イスラエルもパレスチナも平和的解決を望んでいる、、それは、皆が思ってるほど難しくないヨ」2017年5月3日に、パレスチナ大統領アッバスとのホワイトハウス記者会見で、アメリカ大統領トランプはパレスチナ・イスラエル和平交渉に楽観的な私信を述べました。 そして翌5月4日には、「5月末の初外遊にサウジアラビアとイスラエルとバチカンを訪問する」と発表しました。 ご存知三大一神教のメッカです。 ゴッドファーザー・トランプは<我が闘争>を驀進しています。 傍で見ているぶんには、誠に面白い見世物ですが、踊らされるのは嫌ですね~~、、しかし、パレスチナも西サハラも、トランプのアドリブ発言に望みを賭けざるを得ないのです、、情けないですね~~(2017/05/05 07:40)
 
  
 
遺伝子組み換え/クローン食品
 
アクアバウンティ社、カナダで遺伝子組み換えサケの養殖プラント建設を申請  
 
 カナダ・バイオテクノロジー行動ネットワーク(CBAN)は4月25日、「成長の早い」遺伝子組み換えサケの商業化を目論んできたアクアバウンティ社がカナダ東南部のプリンス・エドワード島で世界初の遺伝子組み換え魚の養殖プラントを建設しようとしていると伝えた。(有機農業ニュースクリップ)(2017/05/05 00:48)
 
  
 
人権/反差別/司法
 
【資料共謀罪】「すでに共謀罪は始まっている」 岐阜・大垣市で警察が常時監視し企業に通報 
 
 岐阜県大垣市上石津町と不破郡関ケ原町に連なる山の尾根に、中部電力子会社である(株)シーテックが大型風力発電施設の建設を計画した。風力発電施設(風車)による健康被害、環境被害などを懸念した地元自治会や市民グループが勉強会を開いていた。地元大垣警察が、それら市民の個人情報を、事業者シーテックに提供し、「反対運動をさせないための意見交換」を行っていた。(大野和興)(2017/05/04 19:31)
 
  
 
文化
 
探偵ドラマから恋愛ドラマまで  インタビュー エリザベート・ブールジーヌ(女優)Interview : Elizabeth Bourgine ( actress ) 
 
 アメリカの文学界が生み出した代表的な私立探偵がフィリップ・マーロウだとしたら、フランスでは誰か。様々な意見があるでしょうが、候補の一人は作家のレオ・マレが生み出したネストール・ビュルマでしょう。ハードボイルドでありながら、ユーモアも込められており、フランスではファンが多く、映画化も繰り返し行われ、漫画にもなっています。俳優や漫画家を変えて代々受け継がれています。その1つ、映画「ネストール・ビュルマ ショックの探偵」に出演した女優のエリザベート・ブールジーヌさんです。(2017/05/03 15:27)
 
  
 
国際
 
トランプ大統領「適切な状況が整った場合に金正恩氏と会えれば私は光栄だ」 
4月に空母カールビンソンが北上して一触即発か、という報道がなされ、東京では地下鉄が止まる騒ぎも起きた。とはいえ、トランプ大統領はTVインタビューで、適切な状況が整えば北朝鮮の金正恩氏と会見することは光栄である」と語った。これは突然の事態の急変だろうか。実際のところは前回日刊ベリタで報じたように、アメリカの朝鮮問題のエキスパートがすでにニューヨークタイムズで北朝鮮と交渉するならトランプ政権発足100日の期間が極めて大切で、それを逃すと格段に難しくなる、と予測していた。それを考えればカールビンソン北上情報(これはあとで嘘だったことが判明した)は交渉前のブラッフ(脅し)だったと言える。しかし、ブラッフが機能するためには万一の場合、発動する可能性を残しておくものだ。(2017/05/03 15:08)
 
  
 
政治
 
政治の退廃か変革か 憲法記念日に寄せて 落合栄一郎 
  戦後70年ほどの間に、政治が経済に従属させられてしまった。その経済は1970年代ごろから、いわゆる新自由主義の導入で、退廃が始まり、いわゆる少数1%が経済を牛耳り、それが政治を動かすようになってしまった。いや表面上は民主主義の形態を保っているのだが、それに「カネ」が関与して、行政も立法・司法も少数の利益を代表する形態になってしまった。結果は、上部1%と下部50%の経済格差は広がるばかりであり、中流40%もその経済力をどんどん低下させられつつある。さて日本の現状はどうであろうか。(2017/05/03 10:04)
 
  
 
遺伝子組み換え/クローン食品
 
弘前大学 ゲノム編集ジャガイモの屋外試験栽培を開始 
 弘前大学と農研機構は4月20日、ゲノム編集と接ぎ木技術により得られたジャガイモの屋外試験栽培を4月26日より開始すると発表した。日本で初めてのゲノム編集由来作物の屋外試験栽培となる。(有機農業ニュースクリップ)(2017/05/03 09:25)
 
  
 
遺伝子組み換え/クローン食品
 
ゲノム編集による育種に欧米で規制を求める声 
 ゲノム編集に代表される新育種技術への懸念に対して、欧米では規制を求める声が大きくなってきている。米国と欧州の消費者団体で構成するトランスアトランティック消費者ダイアログ(TACD)は昨年、ゲノム編集技術など従来の遺伝子組み換え技術と異なる新育種技術について、EUと米国に対して遺伝子組み換え技術と同様の規制と表示を求める7項目の要請書を送っている。(有機農業ニュースクリップ)(2017/05/03 09:22)
 
  
 
遺伝子組み換え/クローン食品
 
遺伝子組み換え食品表示見直しの検討始まる 多くの委員は食品会社の負担増を忖度、規制強化に慎重 
 日本の遺伝子組み換え食品表示制度が始まって15年。消費者庁は4月26日、遺伝子組み換え食品表示制度の見直しに向けた有識者による検討会の第1回会合を開いた。10名の検討会委員の自己紹介と意見が述べられたが、表示範囲の拡大に積極的な意見はほとんど見られなかった。何人かの委員から「事業者の実行可能性」が指摘され、制度の拡充をけん制する発言があった。(有機農業ニュースクリップ)(2017/05/02 15:20)
 
  
 
人権/反差別/司法
 
【資料共謀罪】イラスト あなたもこうなる 
 
あなたも共謀罪法案が通ったら、こうなる!(日本消費者連盟Facebookから)(2017/05/02 15:09)
 
  
  
	
  
 | 
  | 
	
	 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
 |