広告
広告

menu
xml feed
2020年
53
日曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
中世の黒死病は
自殺者4万人
IT相ははんこ議連会長 
「20代女性」の貧困相談
「内閣独裁権条項」
“コモングッド”
“抗体”弱まる可能性
小池知事を褒めそやす
隣組と攻撃性
欧州起源の第2波か


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
憲法
農と食
教育
反戦・平和
コラム
環境
文化
政治
国際
アジア
みる・よむ・きく
医療/健康
社会
橋本勝の21世紀風刺絵日記
アフリカ
経済
欧州
イスラエル/パレスチナ
検証・メディア
地域
人権/反差別/司法
市民活動
TPP/脱グローバリゼーション
スポーツ
移民大国ニッポン
遺伝子組み換え/ゲノム編集
司法
外国人労働者
核・原子力


提携・契約メディア
AIニュース
労働情報
司法
マニラ新聞
NNN
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2020年05月03日
2020年05月02日
2020年05月01日
2020年04月30日
2020年04月29日
2020年04月28日
2020年04月27日
2020年04月26日
2020年04月25日
2020年04月24日



News & Features
2020/05/03 21:37:22 更新

憲法
≪コロナと憲法≫ 差別と貧困が弱者を襲う  大野和興
 欧米や東アジアのコロナ抑え込み経験を観察しますと、最も効果があるのはどうやら「自由と権利を制限する」ことのようです。「自由と権利」という人類が積み上げてきた普遍的ともいえる価値を制限するには強権がいります。コロナの場合、それは国家権力として現れます。国家が強権をふるうに際して邪魔になるのは民主主義です。この三点セットがそろったとき、「コロナとの戦争」に勝てる。(2020/05/03 21:37)



農と食
イタリア料理シェフ、ジェンナロ・コンタルド氏の「ステイホーム・パスタ」 家にある食材を使って
イタリア生まれで、ロンドンで活躍してきたシェフのジェンナロ・コンタルド(Gennaro Contaldo)氏はBBCなどの番組でもイタリア料理の案内役を務め、イタリアの郷土料理の作り方の解説もたくさんしています。とにかく、分かりやすい英語で、説明もうまく、感情豊かで、料理がまた魅力的なので大変人気を持っていることがすぐに想像できます。このコンタルド氏が今、新型コロナウイルスで自宅にこもる生活を余儀なくされている人々に向けて、「ステイホーム・パスタ」の作り方を実演指南しています。外出を控える、という趣旨に自らも恐らくは自宅のキッチンを使って、娘が撮影している手作り感があふれる解説です。(2020/05/03 21:07)



コラム
リゾートホテル蓼科の高原キッチンで 1  原田理(フランス料理シェフ)   
銀座の就職案件を進めている最中に連絡のあった、かつての同僚に招かれて、僕は就職先の候補となるホテルを訪れました。北軽井沢から向かう途中、山添いの道からは息をのむ南アルプスの情景が開けました。ここは蓼科。長野県茅野市は南信地方にあり、八ヶ岳、白樺湖、蓼科高原、車山など観光資源を多く抱える55000人ほどの観光都市。第一印象は北軽井沢と似ているな、ということでした。標高が高く落葉樹が多い豊かな自然環境。鹿が名物だけあり、100頭ほどの大群にすれ違う幸運にも恵まれました。スキー板を上に乗せた自動車も多く走っています。古くからリゾート地、別荘地として栄えただけあって、そこここに別荘らしき屋敷が並びます。目指すホテルはまさにそんな中にありました。訪れた時は雪景色。このような美しい自然の中にそびえるホテルには長年ここで営業を続けてきた貫禄があります。(2020/05/03 15:59)



教育
日本国憲法と教員養成「改革」(7)危機に立つ「真理と平和を希求する人間の育成」 石川多加子
 1947年に公布された教育基本法は、日本国憲法の精神にもとづく新しい教育の基本理念を示し、「真理と平和を希求する人間の育成」をめざした。そのため、学校教育を担う教員の養成などについても、戦前のような公権力による教育への干渉をできるだけ排しようとした。だがその後、教職課程の教育内容への国家の介入が着々と進み、安倍政権下でさらに顕著となっている。首相はコロナ禍に乗じた憲法改正までめざそうとしている。やや専門的な話になるが、教職課程においていま何が起きているのかを確認しておきたい。(2020/05/03 10:59)



反戦・平和
憲法九条誓願桜「九条乙女」(3)今年も5月3日に北海道で開花 浅利政俊
 私は子供の頃、花好きだった母親から「花を育てるとみんな喜んでくれる」と、自宅に小さな花畑を与えられた。長じて、北海道第二師範学校の学生だった1952年に、植物学者の宮原繁蔵先生に出会った。先生は、「自然はわからないことがいっぱいあるが、答えは自然の中を駆けずり回って見つけよ」と教えた。松前町の清部小への赴任が決まると、「腰を据えて桜を研究しなさい」と送り出してくれた。(2020/05/03 10:54)



教育
コロナ禍「深刻化する」大学生の窮状 調査の学生団体、政府の早急な対応を訴える
 新型コロナウイルスの感染拡大を食い止める「緊急事態宣言」の延長が決定的となるなか、アルバイトや親の収入減で苦境に立たされている大学生の現状はどうなっているのか。全国の学生の実態調査にもとづいて、各大学と政府に早急な対応を訴えていている「高等教育無償化プロジェクトFREE」の金沢大学代表・清水祐輔さんが、社民党党首・福島みずほ参院議員と同大の石川多加子准教授を前に、「深刻な実情」を明らかにしている。(2020/05/02 10:44)



日本政府は圧力一辺倒に回帰するのではなく、朝鮮政府と対話する意思を行動で示すべきだ  Bark at Illusions
 人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは安倍政権に対して朝鮮の人権問題に強い姿勢で臨むよう求めている。安倍政権は昨年3月、2008年以来続けてきた国連人権理事会への対朝鮮非難決議案の共同提出を見送り、同年5月には前提条件を付けずに日朝首脳会談の実現を目指す方針を示しているが、ヒューマン・ライツ・ウォッチは今年2月、国内外の団体や個人と共に、朝鮮の人権問題に関する決議案の提案国に戻ることなど求める公開書簡を安倍政権に提出。ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表の土井香苗氏は、朝日新聞(20/3/28)のインタビューで、日本政府の共同提出見送りには「日朝首脳会談を実現させたい思惑があったようだが、この1年間で日朝関係は何も変化していない。北朝鮮に対する期待が裏切られたのなら、即座に政策を戻すべきだ」と主張している。だが、圧力一辺倒だった安倍政権の対朝鮮政策への回帰は、東アジアの緊張を高めるだけで、ヒューマン・ライツ・ウォッチなどが心配する人権問題の改善にもつながらないだろう。(2020/05/01 21:37)



環境
環境NGOが連続オンラインカフェを開始
新型コロナウイルスの感染拡大が止まない中、市民団体の活動にも影響が及んでいる。緊急事態事態宣言が発令されて以降、政府による外出自粛がより一層厳しくなり、これまで通り集会やデモを行うことが難しくなった。こうした中、国際環境NGO「FoE Japan」は、オンラインミーティングなどで用いられるクラウドサービス「Zoom」を活用したオンラインカフェを開催している。(藤ヶ谷魁)(2020/05/01 19:36)


文化
[核を詠う](302)塔短歌会・東北の『東日本大震災を詠む』から原子力詠を読む(5)「抜けた乳歯を預かる歯医者あるという『何のために』と言いかけ気付く」 山崎芳彦
 塔短歌会・東北の歌集、『2199日目 東日本大震災から六年を詠む』(平成29年7月刊)から原子力詠を読ませていただく。この歌集の巻末に「震災のうた 三首選」と題して、塔短歌会・東北に作品を寄せている14氏が、東日本大震災にかかわる作品3首を選んで、それぞれ選んだ多くの歌人の作品についての感想、作品への思いを記すという企画による、魅力的な構成の14頁が掲載されている。東日本大震災に関わって詠まれている短歌作品は、個人歌集、合同歌集、歌誌をはじめ様々なかたちで世に出ているが、自ら東日本大震災の歌を詠み続けている歌人による「三首選」の企画は貴重だと思う。今回は、この「三首選」に選ばれている全作品を転載させていただいた。三首選をしたそれぞれの歌人の思いをつづった文章が記されているのだが、省略せざるを得なかったのは残念だが、それを読みながら、「詠む」と「読む」の交錯の深さが感じられて、短歌文学のありようについて考えさせられた。(2020/04/30 14:11)


コラム
パトリス・マニグリエ氏の論考と私たち  冷戦終結後の30年を振り返る
フランスの哲学者、パトリス・マニグリエ氏の新型コロナウイルスに対処する暮らしから私たちが発見した「公益」について、その試論「ケアの共産主義と、何もしないことによる貢献 :何かが起きている(起きる)のだろうか?」を翻訳したばかりです。フランス語のBien commune、英語のcommon goodは日本で公益と訳せるのではないか、と思います。これは英国のベンサムとか、ミルが使ったいわゆる功利主義哲学の用語の1つです。外出自粛はみんなの健康のために一人一人が行うのであり、大衆の「健康」という公益に貢献したら、たとえ、それが「外出しない」「仕事をしない」という普通ならネガティブな「行動」であったとしても、そのことでそこで形成された利益の再分配に与って当然である、という考えです。マニグリエ氏は「空気」はこの際、公益に含めず、あくまでみんなが努力して(行動しない努力も含めて)得られ、蓄積されたものに公益を限定しています。(2020/04/30 13:23)


反戦・平和
憲法九条誓願桜「九条乙女」(2)戦争犠牲者の慰霊と供養のために 浅利政俊
 戦争体験世代は大日本帝国憲法下に青少年期を生活した。そこには日本国憲法の精神が無い時代であった。村には青年が一人もなく戦場に応召された。前線で戦病死となり帰らぬ人が多数に上った。地域では空襲被害者はどのように生きのびたか。戦後の混乱期は、誰も戦争は軍人がやったことだ、軍人や戦争指導者、国がきちんと調べ必要な援助をやるべきだと言った。しかし、率先して調査をやる者はいなかった。(2020/04/30 10:16)


まもなく日比谷メーデー開催〜今年はオンラインで配信します〜
 毎年5月1日に行われている日比谷メーデー。今年は日本でメーデーが開催されてから100周年を迎える記念すべき年となります。新型コロナウイルス感染症の影響により日比谷公園での開催ができないため、今年は人数と時間を縮小してミニ式典・スタンディングデモが行われます。開催の状況について、オンラインで配信されますのでお知らせいたします。(2020/04/30 08:44)


コラム
「ケアの共産主義と、何もしないことによる貢献 :何かが起きている(起きる)のだろうか?」 パトリス・マニグリエ(哲学者)Communisme de soin et inactivité contributive : se passe(ra)-t-il quelque chose ? Patrice Maniglier (philosophe)
これは、マクロン大統領が語った言葉のタイトルに過ぎません。つまり、このウイルスの出現で私たちに不可能と思われていた事態が起こりつつあるのです。そして、逆にまた、昔は常識だったことが、今後は常軌を逸したことに思われるだろう、ということです。もちろん、これらの新しく生まれた数々の知覚を、再編成された古い思想(=再編された新自由主義)で、すべて塗りつぶすことが(フランス政府の)今後の最優先課題となるでしょう。私たちが経験したことを、違った生き方や考え方をする1つの機会だったという風にはさせず、むしろ、ただ単純に悪い思い出として葬り去り、私たちのものに再びなった(新型ウイルス登場以前の)生活様式を正当化するでしょう。(2020/04/30 04:56)


政治
【国は状況を把握できているか?】れいわ新選組代表 山本太郎 2020年4月28日 YouTubeで調査結果を公開
れいわ新選組の山本太郎代表の見解。「第三次大戦」とまで言い切った、新型コロナウイルスに対する日本政府の本当の対応はいったいどうなのか?(2020/04/29 23:07)


コラム
【秩父の小さい畑と直売所から】白菜がナバナに
 近くにある特別支援学校高等部の子どもたちと農作業を一緒にやり、地裁直売所を作って採れたものを並べるようになって3年目に入った。子供たちの成長、農業の教育力、地域とのふれあい等々、その折々の報告します。今回は時期遅れの、黄色く咲ききったナバナの話。(西沢江美子)(2020/04/29 22:11)


コラム
オンライン講義とYouTube公開講座
大学で感染症対策で導入されているオンライン講座で、いろいろなトラブルとか負荷が教員にかかったり、情報漏洩リスクが発生したりしていることが報告されています。現状のオンライン講座をこの新型コロナウイルス症対策に限定してみた場合、それは永久に続くわけではないことを前提に考えると、大学生が学費が払えなくなっていることへの支援策=国費導入による学費免除と引き換えに、オンライン講座を公開講座にしてYouTubeやVimeoなどにUPして、誰でもこの期間限定で講座を受けることができる(視聴できる)、という風にできないものでしょうか?(2020/04/29 12:48)


教育
日本国憲法と教員養成「改革」(6)コロナ禍オンライン授業への懸念 石川多加子
 2020年4月、Classi(クラッシー)株式会社が、外部の攻撃者による不正アクセスによって高校生や教員、保護者等122万人のID及び暗号化されたパスワードの文字列等が閲覧された可能性がある旨公表した。折しも、新型コロナウイルス感染症の全国的かつ急速な蔓延防止の為、安倍晋三首相が7都府県に緊急事態を宣言し(改正新型インフルエンザ等対策特別措置法32条・附則1条の2)、多くの学校が再び休校とした最中であった。(2020/04/29 10:45)


農と食
Omar Allibhoyシェフによる本場のパエリアの作り方 鶏を使った発祥の地バレンシアの場合 
新型コロナウイルスでネットによる講義が始まっているようですが、世界では様々な講義がインターネットで行われており、いずれはもっと広がって国境がなくなっていくでしょう。料理の作り方もたくさんネットに上がっています。下のリンクはスペイン料理のパエリアの作り方。パエリアと言うとムール貝とか、エビなどの魚介類を想像しがちですが、このYouTubeのレシピでは基本は鶏の肉です。バレンシアの作り方ということです。シェフはオマル・アリボイ(Omar Allibhoi)氏。風貌がチリ出身の革命家チェ・ゲバラに似ていることもあり、アリボイ氏もそれを意識しての事か、著書に「タパス革命」というタイトルのものがあります(2020/04/29 10:15)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■オンライン講義とYouTube公開講座

■2020年 最悪のシナリオ5  政府が大量レイプや恣意的な逮捕・殺害を始めたらどうするか?

■福島みずほ議員「(布マスク受注企業で)もう1社がどこなのか。厚生労働省の回答を待っている」

■コロナ禍「深刻化する」大学生の窮状 調査の学生団体、政府の早急な対応を訴える

■パトリス・マニグリエ氏の論考と私たち  冷戦終結後の30年を振り返る

■まもなく日比谷メーデー開催〜今年はオンラインで配信します〜

■日本国憲法と教員養成「改革」(6)コロナ禍オンライン授業への懸念 石川多加子

■福島みずほ議員「今日、厚生労働省から回答がありました。妊婦用マスクの4社目は・・・」

■タイ政府はオンライン上の政府批判の摘発を強化 アムネスティが警告

■パリの新型コロナウイルス感染  自ら罹患したフランス人科学者François Tronche氏の証言  パリ首都圏で推定およそ100万人が感染

■集団免疫とロックダウン解除!?―愛国主義の犠牲にはならない!! 小倉利丸