広告
広告

menu
xml feed
2013年
918
水曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
中国に説教することは厳禁
東京五輪、経済効果に疑問
Natureから
東京オリンピックの死角
五輪招致でついたウソ
サウジアラビアとシリア
シリアへの介入やるべきだ
守田 志郎 著 『農法』
中国子供が目を抜かれる
フランスも参戦意志


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
アジア
コラム
地域
欧州
みる・よむ・きく
中東
文化
核・原子力
橋本勝の21世紀風刺絵日記
アフリカ
人権/反差別/司法
中南米
人類の当面する基本問題

沖縄/日米安保/米軍再編
イスラエル/パレスチナ
反戦・平和
検証・メディア
オバマの米国
科学
脱グローバリゼーション
ITフロント
市民活動・催し情報
遺伝子組み換え/クローン食品
ロシアン・カクテル
国際
難民
政治
農と食
中東
経済
中国
環境
反貧困
読者からの意見・投稿
社会


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
消費者リポート
マニラ新聞
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2013年09月18日
2013年09月17日
2013年09月16日
2013年09月15日
2013年09月14日
2013年09月13日
2013年09月12日
2013年09月11日
2013年09月10日
2013年09月09日



News & Features
2013/09/18 14:25:16 更新

アジア
「イスラム独自の美」を競う インドネシアの女性団体が「ミス・ワールド」に対抗コンテスト
  「ミス・ワールド2013」開催に反対するイスラム教強硬派の行動が続くインドネシアで、イスラム教女性団体ワールド・ムスリマ財団がミス・ワールドに対抗して、9月18日に首都ジャカルタでイスラム教版のコンテストとして「ムスリマ・ワールド」を開催することを明らかにした。イスラム独自の「美」を審査基準にするという。(クアラルンプール=和田等)(2013/09/18 14:25)



コラム
化学兵器撤廃条約より、全兵器撤廃条約を
  シリアが化学兵器全廃に向けて動き出すことになった。化学兵器とか、核兵器とか、地雷とか、クラスター爆弾とか、ある種の兵器に限って撤廃したり、拡散を防止したりする条約が結ばれる。カラシニコフ銃などの通常兵器は公認され、こうした兵器は残虐だということで規制される傾向にある。(2013/09/17 06:19)



地域
【安房海より】野性を解体  田中洋一
  海の獣(ツチクジラ)の解体を真夏にじっくり見学したら、今度は山の獣(シカ・イノシシ)の解体を取材する機会を得た。ツチクジラは商業捕鯨、シカとイノシシは野生動物との関わりを探る大学のゼミで、切りさばく人も解体の目的も異なるが、日ごろ肉を口にしていながら、忘れがちな何かを共に感じさせた。(2013/09/16 13:39)



欧州
パリの散歩道   奇妙な装置を作る立体芸術家ゲノレ・アゼルチオップ
  パリのある芸術家のアトリエを訪ねた。パリ市の北東部に位置する10区。地下鉄を出て、サンマルタン運河の脇を通って地図を片手にラファイエット通りを歩いていくと彼のアトリエのある建物が見えてきた。建物の前から電話すると、出てきたのは白髪で、どこかアインシュタインに似た風貌の男だった。「すぐにわかったかね?」(村上良太)(2013/09/16 13:24)



みる・よむ・きく
新自由主義科学者の実態を描く、'Merchants of DOUBT'~市場原理主義の米科学者がエコロジー研究を敵視~
  筆者が未読の本だが、注目されている本と聞いたのでここで紹介。今日、企業が科学の研究データを金にものを言わせて改変していることがすでに世界で報告されており、科学の最大の問題となっている。「マーチャント・オブ・ダウト」(懐疑論の商人)はアメリカの科学史家、ナオミ・オレスケス(Naomi Oreskes)と、エリック・コンウェイ(Erik Conway)が共同で書き下ろしたもの。(2013/09/16 03:03)



中東
ケリー米国務長官、ただちにイスラエルに向かう
  フランスのヌーベルオプセルバトゥールによると、ジュネーブでロシアのラブロフ外相とシリアの化学兵器について交渉を妥結したジョン・ケリー米国務長官はまっさきにイスラエルに向かうことになる。待っているのはネタニヤフ首相だ。(2013/09/15 17:49)



中東
NYTより ~シリアは2014年半ばまでに化学兵器完全廃棄~ジュネーブで米露交渉妥結
   ジュネーブで行われたシリアに関する米露交渉で、米国のアサド政権懲罰攻撃は一旦回避され、シリアは化学兵器を来年半ばまでに保有する化学兵器を完全に廃棄することになった。ニューヨークタイムズによると、アサド政権は公式声明を出していないが、シリア国営放送が「スタート地点に立った」と肯定するコメントを出したとされる。(2013/09/15 17:26)



中東
ロシアの声より~米露がシリアの化学兵器問題で合意~空爆中止ただし1週間以内にシリアの化学兵器のデータ公開を~
  「シリアは1週間以内に化学兵器のデータを公開すること」(’Syria must declare its chemical weapons in a week ’)でロシアと米国が合意した。これはアサド政権空爆に猶予を与えることを意味する。(2013/09/15 12:45)



欧州
ロシアの声から ~極右政党仏FNのマリーヌ・ルペンがオランダの右翼政党に共闘を申し入れ~ 差別的な言動で起訴される可能性も
  欧州を観察している「ロシアの声」はフランスの極右政党FNがオランダの極右政党と来年5月の欧州議員選挙で共闘を申し入れていることを書いている。’Le Pen wants to campaign with Dutch far-right - report ’とする記事である。(2013/09/15 12:35)



文化
【核を詠う】(122)『平和万葉集 卷三』から原爆・原発詠を読む(1)「人智もて星の滅びに勤(いそ)しむや兵器にあらぬ核も怖るる」  山﨑芳彦
 今回から読む『平和万葉集 卷3』は2000年8月15日に刊行されたアンソロジーだが、書名が明かしているように「平和を愛するという一点での共同とその発展」という目的に賛同する短歌人をはじめ文化・芸術の各分野で活動する有志の協力によって刊行されたものであることが、刊行発起人(加藤克己、近藤芳美、中野菊夫、武川忠一、碓田のぼる)による序文に記されている。(2013/09/15 12:19)



核・原子力
【たんぽぽ舎発】9月15日たんぽぽ舎声明文 「再び、全原発停止  このまま廃炉へとススメ」
 国内で唯一稼働していた大飯原発は、3号機が2日深夜に、4号機が15日に運転を停止し、昨年7月以来、再び原発の稼働がゼロになった。金曜日に行われた首相官邸前抗議行動では、国会正門前・ファミリーエリアと官邸前で抗議行動が行われた。「稼働ゼロから原発完全ゼロ」「今こそ原発やめる決断」などのプラカードが見られた。(2013/09/15 11:59)



欧州
2017年の大統領当選を狙う極右政党FN ~第一歩は地方議会に足場を築く~
  フランスのフロントナショナル(FN)と言えば移民排斥の極右政党として当地ではかなり警戒されてきた。その象徴は2002年5月の大統領選だった。この時、現職のシラク大統領とFNのジャン=マリー・ル・ペンが最終的に一騎打ちになった。その時、フランス人の大半が極右なんてとんでもない、とシラクに票を投じ、蓋を開けてみるとシラクの圧勝だった。あれから11年が立った。ルモンド紙に2017年の大統領選を狙うル・ペンの娘で現在FN党首、マリーヌ・ル・ペンの姿が大きく掲載されている。(村上良太)(2013/09/14 22:01)



橋本勝の21世紀風刺絵日記
210回 原発とオリンピックという国策が生み出す悪夢をどうぞ!!
2020年のオリンピックの東京開催が決まり/日本中が大騒ぎ/特にマスコミのはしゃぎすぎは目にあまる(2013/09/14 20:27)



アジア
インドネシア農民がユドヨノ大統領を提訴 6月のヘイズ発生の責任問う
  インドネシアのスマトラ島にあるリアウ州の農民が9月中旬、さる6月に発生したヘイズ(煙害)の抑止措置を政府が十分にとっていないために、生活のあらゆる面で悪影響を受けたとして、ユドヨノ大統領をはじめ森林相や環境相、リアウ州知事を相手取って、責任を問う訴訟をジャカルタ高裁に起こした。(クアラルンプール=和田等)(2013/09/14 15:51)



アジア
マレーシアで違法伐採の木材を日本に供給 国際NGOが熱帯林破壊を指弾
  環境や天然資源に関する汚職や紛争、人権侵害などの監視を続けている国際的な非政府組織(NGO)「グローバル・ウィットネス」(本部:英国ロンドン)は、9月初旬に公表した報告書の中で、「マレーシアのサラワク州の危機に瀕する熱帯雨林で違法伐採されたとみられる木材を日本企業が買い付け、その多くは日本政府が是認した認証制度の下で「合法」の認定を得て日本に供給されていると指弾した。報告書は、双日と伊藤忠商事の名前をあげ、両社が、同州で体系的な違法かつ破壊的な森林伐採に関わっているとしている。(クアラルンプール=和田等)(2013/09/14 15:35)



アフリカ
9月29日シンポ「使い捨てられるアフリカ ~資源開発とコンゴ危機~」
 コンゴ民主共和国と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか? 旧ザイール? 地理の授業で習った銅の生産国? リンガラ・ポップ? コンゴ民主共和国は、銅やコバルトなど貴重な鉱物資源の産出国であり、資源が豊富であるがゆえに長年にわたって紛争で苦しめられている国です。こうした状況の中でも資源を求める各国の動きは止まらず、最近では中国の進出が目立ってきています。国際人権団体アムネスティは9月29日、都内でコンゴの今をめぐるシンポジウムを開催します。(日刊ベリタ編集部)(2013/09/14 13:44)



核・原子力
汚染水ダダ漏れの福島 ~フランスの新聞から~
  フランスで週刊新聞として読者数を増やしている稀有な媒体のカナールアンシェネ(Le Canard enchaine)。そこに福島第一原発3基の原子炉の冷却に投じた水が、ポンプで汲めども汲めども漏れていく様子が書かれていた。(2013/09/13 22:41)



人権/反差別/司法
アムネスティ、死刑執行に抗議声明
 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本は12日東京拘置所の熊谷徳久さんに死刑が執行されたことに対して抗議声明を発表した。(日刊ベリタ編集部)(2013/09/12 23:03)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■汚染水ダダ漏れの福島 ~フランスの新聞から~

■ルモンド紙の風刺漫画   「福島を忘れるため」

■【たんぽぽ舎発】福島第一原発の専用港「湾内」と外洋を隔てて「ブロックする」ような構造物など何もない  山崎久隆

■210回 原発とオリンピックという国策が生み出す悪夢をどうぞ!!

■新自由主義科学者の実態を描く、'Merchants of DOUBT'~市場原理主義の米科学者がエコロジー研究を敵視~

■9・11から40周年 ~1973年のチリのクーデター~

■ケリー米国務長官、ただちにイスラエルに向かう

■アムネスティ、死刑執行に抗議声明

■五輪開催地競合にみる現代の問題点 東京決定は人類の無知の結果 落合栄一郎

■【安房海より】野性を解体  田中洋一

■ロシアの声より~米露がシリアの化学兵器問題で合意~空爆中止ただし1週間以内にシリアの化学兵器のデータ公開を~

■オバマ米軍最高司令官殿  今からでも遅くない、シリア軍事侵略を止めて!  平田伊都子

■パリの散歩道   奇妙な装置を作る立体芸術家ゲノレ・アゼルチオップ

■ロシアの声から ~極右政党仏FNのマリーヌ・ルペンがオランダの右翼政党に共闘を申し入れ~ 差別的な言動で起訴される可能性も

■【たんぽぽ舎発】9月15日たんぽぽ舎声明文 「再び、全原発停止  このまま廃炉へとススメ」

■2017年の大統領当選を狙う極右政党FN ~第一歩は地方議会に足場を築く~

■マレーシアで違法伐採の木材を日本に供給 国際NGOが熱帯林破壊を指弾

■9月29日シンポ「使い捨てられるアフリカ ~資源開発とコンゴ危機~」

■【たんぽぽ舎発】東海村山田新村長は村上後継か?  緊迫増す東海第二原発の再稼働問題   植田泰史 (茨城の環境と人を考える会議)

■インドネシア農民がユドヨノ大統領を提訴 6月のヘイズ発生の責任問う

■パリの散歩道  ~モノと人と言葉~

■209回 読売新聞にのせたや、わが政治漫画その2

■化学兵器撤廃条約より、全兵器撤廃条約を

■ロジェ・グルニエ著「ユリシーズの涙」

■(26)病気や薬剤のでっち上げ ── ADHDとガーダシル 落合栄一郎

■【核を詠う】(121)高木佳子歌集『青雨記』から3・11以後の作品を読む 「むざんやな をさな子の手にほのあかきヨウ化カリウム錠剤ひとつ」 山﨑芳彦

■【西サハラ最新情報】 西サハラ民族自決権を支援するヨーロッパ  平田伊都子

■パリの散歩道  ~シリア騒動~  村上良太

■被占領地区民間人の殺傷行為を繰り返すイスラエル軍  今度は西岸地区パレスチナ難民キャンプを奇襲

■広島で祈りを捧げたオリバー・ストーン監督 原爆、戦争、歴史認識につき激白 池田龍夫