広告
広告

menu
xml feed
2019年
311
月曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
『日本が売られる』事実確
産経リストラ
ダウンロード違法化の
「賛成意見を水増し」
スクショもNG
菅さんがカンカンに
アベノミクス不況
息子のデート相手探
杉田水脈議員を提訴
チキンラーメン「発明」?


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
市民活動
医療/健康
欧州
アフリカ
教育
移民大国ニッポン
中国
社会
アジア
検証・メディア
文化
農と食
橋本勝の21世紀風刺絵日記
みる・よむ・きく
コラム
地域
沖縄/日米安保
環境
反戦・平和
政治
核・原子力
人権/反差別/司法
国際
労働問題
韓国
フェミニズム
スポーツ
外国人労働者
遺伝子組み換え/ゲノム編集


提携・契約メディア
AIニュース
司法
マニラ新聞
NNN
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2019年03月11日
2019年03月10日
2019年03月09日
2019年03月08日
2019年03月07日
2019年03月06日
2019年03月05日
2019年03月04日
2019年03月03日
2019年03月02日



News & Features
2019/03/11 22:40:41 更新

市民活動
シンポジウム 「人づくり革命」に対して どのような人と社会を求めるか ―― 子ども・若者・グローバル化
膨張する教育市場と空洞化する労働市場において推進される、安倍政権の「人づくり革命」。そのもとで、学びと労働は数値で査定され、差別され、排除されて、人としての尊厳が奪われています。この現実から、政策転換の必要性と緊急性を議論し、私たちの考える社会を展望します。 2019年3月23日(土)13:30〜16:30(13:00開会) 会場  上智大学 6号館 307教室(2019/03/11 22:40)



医療/健康
延命治療をめぐって―安楽死・尊厳死・終末期医療  菅孝行(かんたかゆき)
私の知人で脳死臓器食問題に取り組んできた小松美彦さんから私宛に下記のMailと集会告知の添付データが送られてきましたので転送させて頂きます。今般、生命の略奪・横領が横行しているようです。関心を抱いて下さる方は、先ずはお読みください。参加はご無理でも、更に拡散していただければ幸いです。(2019/03/11 21:02)



欧州
市民権の制限に乗り出したマクロン大統領  先月可決したフランスの「反暴動法」  
マクロン大統領が率いる行政府と、国会で多数派を率いるこれまたマクロン大統領の率いる新党「共和国前進」の与党が、11月から続くマクロン政権に対する抗議運動「黄色いベスト」を封じるべく先月、「反暴動法」を制定した。法案の骨子は、現地の報道によると、自治体の首長か治安当局者が、ある運動参加者を公共の安全に対して危険な人物だと認めれば、その人物を強制的に運動から排除できるとする法律のようである。これに対してフランス国内からも外国メディアからも市民権の不当な制限ではないか、とする批判的な報道が出ている。(2019/03/11 17:17)



アフリカ
【西サハラ最新情報】  3月8日は何の日?3月11日は?!  平田伊都子
 「今日は何の日?」と、国連記者会見の初めに国連事務総長報道官が、記者たちに聞きます。 その出来事を永遠に忘れないようにと、国連は国際デーを設けています。 3月8日、報道官は、<今日は女性の日です>と、16分55秒という短い記者会見の冒頭で、述べました。「3月11日は?」東日本大震災の日です。 大震災から2か月後に仙台の大川小学校を訪れた後、ベイサット西サハラ難民特別全権大使は、石巻ふれあいセンターで暮らす被災者の方々と、<難民と避難民>の交流をしました。 <国際津波の日>は、2015年12月の国連総会で、11月5日と決められました。(2019/03/11 04:32)



教育
降ってわいた「幼児教育・保育無償化」  池田祥子 :前こども教育宝仙大学
●自民党の選挙公約から始まった「幼児教育・保育無償化」 2017年秋の衆議院選挙の際に、首相の「解散権」への疑義などはまったく無視して、北朝鮮の脅威を誇大宣伝しつつ、国民への「リップサービス」見え見えの施策として、いきなり安倍自民党の公約として掲げられたのが、この「幼児教育・保育無償化」である。 確かに、日本の福祉財政に占める「子育てや就学前教育・保育」の割合は、専ら高比率を占める高齢者福祉に比較して低い状態であることは事実である。また、OECD各国の「就学前教育支出に占める公的支出の割合」も、アイルランド(100%)、ルクセンブルグ(99%)、ベルギー(97%)、スウェーデン(95%)、フィンランド(89%)、さらに韓国(83%)、米国(74%)などに比べても英国(48%)と並んで日本(46%)の数値は極端に少ない。(2019/03/11 02:57)



教育
高校新学習指導要領の危険な内容  青木茂雄(あおきしげお):元都立高校教員・大学非常勤講師
2018年3月に改定「告示」された高等学校の新学習指導要領は、2022年度から新入生から年次進行で順次本格実施されるのがこれまでの通例であるが、早くも2019年4月からその一部が先行実施される。とくに焦点となるのが、総則に記載された「道徳教育」と、主として地歴科と公民科における領土に関する事項である。筆者はすでに当サイトに高校新学習指導要領の問題点について何回かにわたって掲載してきたところであるが、年度が改まり、一部が先行実施される時期を迎え、改めてその危険性を指摘したい。最初に強調しておきたいことは、2018年3月の改定「告示」は、第1次安倍政権による2016年の教育基本法改定(改悪)以後、2度目の学習指導要領改定であり、改定(改悪)のねらいが いよいよもって明らかになってきたことである。(2019/03/10 23:28)



移民大国ニッポン
【お知らせ】「失踪技能実習生の現状」調査票が全面黒塗りで開示されました
技能実習生の権利保護に取り組もうとしないばかりか、法令違反状態を隠し、事実を黒塗りにする政府の姿勢にあらためて抗議します。(移住連Information)(2019/03/10 19:37)



中国
中国人学生留学の新傾向は欧州・アジア諸国への留学
米国や英国、オーストラリア、カナダは、長年にわたって、中国人学生の間で人気の留学先国だった。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/03/10 17:41)



社会
深刻化する「子どもの貧困」 − 日本生協連の調査でも明らかに − 岩垂 弘(いわだれひろし):ジャーナリスト
安倍政権は「アベノミクス」の成果を盛んに強調するが、アベノミクスが「子どもの貧困」を加速させていることが明らかになった。日本生活協同組合連合会(324生協加盟、全国の組合員数は2873万人)が昨年暮れに発表した「子どもの貧困支援に取り組む生協」についての調査結果だ。子どもの貧困への社会的関心が高まる中、日本生協連はこの問題を地域の問題としてとらえ、2015年度から、貧困に直面している子どもたちを支援する活動を続けている。具体的には「フードバンクまたはフードドライブ」、「子ども食堂」、「学習支援」といった活動だ。(2019/03/10 00:51)



アジア
ソウル特別市、熱い市政報告に驚いた。  澤藤統一郎(さわふじとういちろう):弁護士
韓国の旅の報告をしなければならない。もちろん、わずか5日間の旅では群盲象を撫でたに過ぎない。それでも、私が撫でた部分では、韓国の市民運動の強さ、民主主義の根深さに手応えがあった。学ぶべきところ多大との印象だった。中でも、革新ソウル市のあり方に驚いた。もちろん、東京都と比較してのことである。2月19日(火)、韓国ピースツアー2日目の早朝は寒かった。しかも、相当に激しい雪だった。宿泊先のコリアナホテル22階から間近に見えるはずのソウル市庁舎が、雪に煙ってまったく見えない。寒さに震えて訪ねたソウル市庁舎で、温かい歓迎を受けた。ソウル特別市の人口は約1000万人。24行政区を抱えて、東京都に相当する。革新市政だと聞いてはいたが、これほど緻密に理念を尊重しながら行政を行っていることは知らなかった。(2019/03/09 19:42)



検証・メディア
国会パブリックビューイング運動の射程  村上良太
昨年始まった国会審議を公共の場で広くともに見る国会パブリックビューイング(国会PV)という運動についてその現場を訪れて、何回か記事を書きました。今後のことは未知数ですが、この運動が長く続いていくといいな、という思いを筆者は持ちました。国会審議はTVで中継されることもありますが、多くの国民や市民はそれを同時中継で見ることが実際にはできないですし、さらにTVや新聞でのちに報じられたものが、必ずしも実際の審議の場を的確に描写したり、編集したりしているかと言えばそうではないようです。そこには編集デスクやプロデューサーたちの主観も入りますし、政治的な忖度も混じることがあるでしょう。仮に政治的な忖度がなかったとしても、報じる人の主観的判断が作用しますから、様々な政治的見識や批判的精神を持つ人が社会に共存する以上、本質的にどんな報道であれ異論を持つ人が出てきてもおかしくないのです。(2019/03/09 10:24)



文化
日仏会館図書室図書室「日仏の翻訳者を囲んで」 第九回 コリーヌ・カンタン氏 ( 司会 丸山有美 )
さて、3月6日に行われた「日仏の翻訳者を囲んで」(通算で第九回)ではフランス著作権事務所のコリーヌ・カンタン代表取締役がトークを行いました。フランス著作権事務所はフランスの本の邦訳や、日本の本の仏訳など双方向で著作権交渉を行う企業です。なんと日本で翻訳されるフランス書籍の8割近くがこのフランス著作権事務所を介しているのだそうです。年間にすると150〜180冊に及ぶと言いますから、2日に1冊くらいのハイペースです。そういう意味ではフランス書籍の翻訳活動を考える人にとってコリーヌ・カンタン氏はいずれ必ずや出会うことになる人と言って過言ではありません。(2019/03/09 01:46)



検証・メディア
【字幕つき映像】3月1日衆議院本会議 根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)#国会パブリックビューイング
3月1日衆議院本会議 根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)。国会パブリックビューイング代表の上西充子氏がNHKの小川淳也議員のスピーチの報道を検証した後に、国会パブリックビューイングがUPした映像。実際の小川議員のスピーチがどうだったか、NHKのニュースウォッチ9の内容と比較できる。(2019/03/08 19:34)



市民活動
4月26日夜、日刊ベリタが前川喜平氏を迎えて講演会 テーマは「21世紀の平和教育と日本国憲法」
 米軍のイラク侵攻への加担などあったものの、とりあえず「戦争のない平成」(天皇の85歳誕生日の言葉)が終わる。しかし、安倍政権は改憲をめざし、平和な日本を脅かす政策を次々に強行している。教育では歴史修正主義が力を強め、アジアの隣人はじめ国際社会との相互理解の推進に逆行するうごきが目立っている。こうした日本を世界の人びとはどのように見ているのか、私たちが再び過ちを繰り返さないために教育はどうあるべきか。前川喜平・元文部科学事務次官に、グローバルな視点から、日本国憲法の理念を踏まえた21世紀の新しい平和教育について提言してもらい、「国際社会において名誉ある地位を占めたい」(憲法前文)と願う私たち一人ひとりに何ができるかを考えてみたい。(2019/03/08 14:45)



強権的支配者、メキシコ元大統領ルイス・エチェベリアの末路 山端伸英
 九〇年代にはまだ元気でしばしばテレビに登場したメキシコの元大統領ルイス・エチェベリアは最近公の場に登場することはなかった。久しぶりに週刊誌プロセソ三月三月号( Revista “Proceso” No.2209, 3 de marzo de 2019) の表紙に九七歳の素顔を登場させている。昨年暮れに現政府の方針で大統領年金を打ち切られたのが響いたのか、エチェベリアの家族が、この二五年間元大統領の世話を焼いてきたマリア・モデスタ・ヒル・セディジョ女史を解雇した顛末が記事となっている。この週刊誌プロセソの成立にもエチェベリアは言論抑圧者として関与している。雑誌は、過去のいくつかの案件をフォローしている。(2019/03/08 13:12)



農と食
欧州司法裁判所 グリホサートに関する全ての健康リスク関連文書の公開を命ずる
 欧州司法裁判所は3月7日、欧州食品安全機関(EFSA)はグリホサートの健康リスクに関する全ての文書を公開しなければならないと判決を下した。裁判所は、環境への化学物質の放出に関する情報への公衆のアクセスは企業の商業的利益の保護に優先することを明確にし、EFSAが開示しないことはEUの透明性原則に反するとした。この裁判は、欧州緑グループ・欧州自由連盟(Greens/EFA)所属の欧州議会議員が2017年5月に訴えていたもの。(有機農業ニュースクリップ)(2019/03/08 13:02)



欧州
「黄色いベスト」による革命の可能性 パトリス・マニグリエ(哲学者)  Le potentiel révolutionnaire des gilets jaunes Patrice Maniglier
●「黄色いベスト」による革命の可能性  以下に述べることはすでに十分に明らかだろう。「黄色いベスト」という運動はフランスにおいて〜1968年の五月革命以来、いやさらにアルジェリア独立戦争以来と言ってもいいのだが〜本物の革命の可能性を明確に示した、ということである。この革命という言葉については共通理解が必要である。革命とは権力に変化が起こることである(それが政治権力の中枢にいる人々が他の利益のために追い出される場合であれ、権力構造自体が変革される場合であれ)。そしてその権力の変化が統治される「マッス」(masse:大衆、塊、集団)による不服従によってもたらされる場合である。(2019/03/08 03:54)



アジア
文在寅大統領演説(全文)  (3.1独立運動100周年記念式)  小原 紘:個人新聞「韓国通信」発行人
「韓国通信NO593」3月1日にソウルで行われた3.1運動100周年記念式で行った文大統領演説の全文を翻訳した。ヴェトナムのハノイで開かれた米朝首脳会談が不調に終わった翌日、日韓関係が悪化するなか、大統領の演説は例年になく注目された。しかし、NHKを始め、民放各社の関心はもっぱら日本に対する発言だけに集まり、「日本を意識した抑制された内容」だったと、異口同音に短く報道しただけだった。 文大統領の演説に注目して欲しい。3.1独立宣言と独立運動を振り返りながら半島の平和、アジアと世界平和に向けた強い意志とメッセージが伝わる内容である。(2019/03/07 20:57)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■国会パブリックビューイング運動の射程  村上良太

■ハーバービジネスオンラインに寄稿した上西充子教授のテキスト「小川淳也議員による根本大臣不信任決議案趣旨弁明を悪意ある切り取り編集で貶めたNHK」

■詳しくは明日のハーバービジネスオンラインで 国会を扱うニュースの印象操作について

■ハノイでの米朝会談に先立ち、NYTコラムニストの二コラ・クリストフが展望を開陳していた

■日仏会館図書室図書室「日仏の翻訳者を囲んで」 第九回 コリーヌ・カンタン氏 ( 司会 丸山有美 )

■【字幕つき映像】3月1日衆議院本会議 根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)#国会パブリックビューイング

■「黄色いベスト」による革命の可能性 パトリス・マニグリエ(哲学者)  Le potentiel révolutionnaire des gilets jaunes Patrice Maniglier

■怒りを燃やし続けなければ解決しない  『福島は語る』(土井敏邦監督) 笠原眞弓

■「私たちの知る権利を守る 3・14首相官邸前行動」の開催について 「日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)」が呼びかけ 

■【西サハラ最新情報】  春一番、西サハラ代表団ベルリン入り  平田伊都子

■辺野古新基地建設を反対する声明 〜 子どもの育ちと法制度を考える21世紀市民の会

■ユルゲン・ハーバーマス著 「人間の将来とバイオエシックス」 その3

■報道機関への弾圧に抗おうとしないマスメディア  Bark at Illusions

■根拠なく組織的隠蔽でないと報告書は結論づけるが、統計不正は厚労省の組織的隠蔽と言わざるを得ない

■「労働」の価値軽視の安倍政権に労働組合の存在を思い知らせる春闘を 戸塚章介

■国会パブリックビューイングを見に行く  その2 〜国会を市民に『見せる』(可視化)から、市民が国会を『見る』(監視)に〜

■国会パブリックビューイングを見に行く   村上良太

■アベノミクスと外国人労働者  「ルイスの転換点」とグローバリズム  2019年夏にアベノミクスの総決算を

■グローバル時代の「ルイスの転換点」 〜アベノミクスの弱点〜 村上良太