広告
広告

menu
xml feed
2019年
51
水曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
「皇室の祖先は天照大神」
上野千鶴子さんの祝辞
コンビニ店オーナー妻が
安倍「消費減税」解散
芸能人を唸らせたロケ弁
東京駅の最強駅弁15
全国紙、とくに産経が
官房長官会見で
維新の会の「嘘」
忖度発言で辞任


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
アフリカ
社会
労働問題
政治
移民大国ニッポン
中国
みる・よむ・きく
コラム
外国人労働者
教育
欧州
沖縄/日米安保
中東
検証・メディア
国際
関生反弾圧市民情報センター
橋本勝の21世紀風刺絵日記
文化
農と食
遺伝子組み換え/ゲノム編集
核・原子力
人権/反差別/司法
憲法
司法
医療/健康
市民活動
アジア
地域
環境
反戦・平和
韓国


提携・契約メディア
AIニュース
司法
マニラ新聞
NNN
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2019年05月01日
2019年04月30日
2019年04月29日
2019年04月28日
2019年04月27日
2019年04月26日
2019年04月25日
2019年04月24日
2019年04月23日
2019年04月22日



News & Features
2019/05/01 14:41:53 更新

アフリカ
【西サハラ最新情報】  難航した国連安保理西サハラ決議2468  平田伊都子
 ミヌルソMINURSO(国連西サハラ人民投票監視団)の任期を巡る採択は、2019年4月29日(日本時間4月30日)に行われる予定でした。 平成最後を【西サハラ最新情報】国連安保理西サハラ決議で締める積りにしておりましたが、日本時間の5月1日にまたがってしまいました。 5月1日と言えば、<メーデー>。 世界的に労働者の日です。 御即位された令和天皇におかれましては、どうか、われわれ労働者にも寄り添ってくださいますよう、お願い申し上げます。(2019/05/01 14:41)



社会
昭和秘史(13)  昭和天皇への激しい憤激  織田狂介
 ――この磯部浅一の『獄中手記』は、すべて山崎国紀氏の著書から引用させて頂いたことを改めて記述しておきたい。・・・磯部の一連の獄中手記にみる圧巻はなんと言っても執拗な天皇叱声である。(中略)(2019/05/01 14:37)



労働問題
コンビニのドミナント戦略を告発する
 「ドミナント」――ちょっと聞きなれないカタカナ語である。日本語では「高密度多店舗出店」というのだそうだ。このドミナントがコンビニFC店舗の生殺与奪の権限を握っている。その実態が「労働情報誌」981号で暴かれている。「加盟店を『共食い』させるドミナントの恐怖」。(戸塚章介)(2019/05/01 13:06)



政治
元号変換時にあたり「日本国という宗教」再考 落合栄一郎
 以下の文章は、最初2008年1月に掲載し、さらに2017年1月に再掲載されたものである。2019年5月1日という元号変換時にあたり、再掲載し、注意を促したいと思う。現在の元号改訂、天皇退位と新天皇即位の日本での社会の動きは、現政権の第2次世界大戦前への回帰を推進するのに寄与している。それは、かつての日本の過ちを繰り返すことに繋がる。といっても、戦前とは完全にはおなじではなく、おそらく米国追従の世界侵略の一部を担うという形にはなるであろうが。(2019/05/01 11:18)



移民大国ニッポン
【パブコメ】出入国在留管理基本計画案に関して意見を提出しました
移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)は、「出入国在留管理基本計画に関する意見募集(パブリックコメント)」にあたり、2019年4月12日付で以下のパブリックコメントを提出しました。(移住連Information)(2019/05/01 08:05)



中国
まるで「目覚まし時計」のような生活 「996」勤務体制に苦しむ若者たち
プログラマー業界で最近、ある大事件が発生した。ソースコードの管理・共有プラットフォームとして有名な「GitHub」上で、インターネット関連企業の「996」勤務体制を排斥する目的で、「996.ICU」という名前のプロジェクトが立ち上がったのだ。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/05/01 08:01)


みる・よむ・きく
フィリップ・ポンス著 「裏社会の日本史」(ちくま学芸文庫)
フィリップ・ポンス著「裏社会の日本史」は長い間、読もうと思いながら、ようやく買って手にしたのは2〜3週間前のことだ。躊躇した理由はかなりなボリュームのある本であることと、日本社会の暗部を研究して描いた社会学的な本であることだ。そこには貧困者やホームレス、あるいはやくざやテキヤといった稼業の人々のことが描かれているらしいのである。「本書では『極道』と貧苦の領域に関する報告書を作成するにとどまらず、歴史学から現地探索に至るまで複数のアプローチを組み合わせ、固有の行動規範や道徳、歴史を有する陰の社会システム作成の過程を捉えること、要するに日本語の表現を借りれば『雑草の文化』とも呼びうるものの諸側面について検討することを試みた」と序章にある。(2019/04/30 20:06)


コラム
天皇と歌舞伎町 大野和興
 テレビが「平成最後の・・・」と朝からわめいている。そういえば昭和最後の日、ぼくは新宿の歌舞伎町にいた。(2019/04/30 15:01)


みる・よむ・きく
前川喜平著 「教育のなかのマイノリティを語る〜 高校中退・夜間中学・外国につながる子ども・LGBT・沖縄の歴史教育〜」
今月26日、東京・文京区で日刊ベリタ主催の前川喜平氏の講演会が開かれ、筆者も話を聞きに行った。演題は「21世紀の平和教育と日本国憲法」だ。前川氏は2年前の国会で加計学園の獣医学部設置認可に官邸の文科省への圧力があったのではないか、との疑惑が浮上していた時、前文科省事務次官として懸案の文書(「総理のご意向」などと記された文書と言われる)が存在したと発言して話題になった。文科省はその当時、文書の存在を認めていなかったのだ。(2019/04/30 13:49)


移民大国ニッポン
日本の最大の問題は人手不足 外国人の受け入れだけで解決できるのか?
これからしばらくすると、日本全国に広がる24時間営業のコンビニエンスストアの事業モデルが、人手不足のため過去のものになる可能性がある。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/04/30 10:12)


中国
中国で働く外国人は95万人以上
中国科学技術部(省)の王志剛部長は、4月14日に開かれた「第17回中国国際人材交流大会」において、「2018年、中国政府は累計33万6千件の外国人就労許可証を発給した。中国国内で働く外国人は今や95万人を上回り、中国は日を追うごとに、世界各国人材にとっての革新創業の理想の地となりつつある」と述べた。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/04/30 10:04)


外国人労働者
「外国人労働者」の本音はいかに 〜 専門職外国人労働者の実情 〜
安倍政権による外国人労働者の受け入れ拡大政策が進む中、4月14日に東京都内で、日本で働く外国人労働者が抱える労働問題にフォーカスを当てた集会が開催された。主催は、外国人の労働問題解決に力を入れている「全国一般労働組合東京南部」。(岩本裕之)(2019/04/30 09:56)


中国
日本の10連休が中国のインバウンド観光に活力
日本は現在の天皇の退位とそれに続く新天皇の即位の影響を受け、今月末から来月初めにかけて史上初の「10連休」を迎えることになり、現地のアウトバウンド業界が急速に熱を帯びている。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/04/30 07:54)


教育
「子どもの問題」「非行」何でも無料電話相談 5月5日〜7日 ―10連休が明ける前に
統計的にみると、夏休みや冬休みなどの長期休暇の後や、ゴールデンウィーク明けなどに、不登校や引きこもりからの自殺といった悲しい事件が起こりがちである。「『非行』と向き合う親たちの会」及び「NPO法人 非行克服支援センター」では、例年、ゴールデンウィーク明けに無料電話相談を実施している。(伊藤一二三)(2019/04/29 11:16)


欧州
イタリアでの生活で重要なこと 〜 チャオ!!イタリア通信(4)
イタリアでは、ガスの請求書が2ヶ月に一回届きます。冬の時期の請求額は、夏と比べると2倍ほどになるのですが、私の同僚から、その6倍近い額の請求書が届いたという話を聞きました。同僚は「びっくりして夜も眠れない日が続いた」と嘆いていました。(サトウ・ノリコ=イタリア在住)(2019/04/29 02:53)


中国
中日外相が会談 日本の学生の中国への修学旅行の再開を
王毅国務委員兼外交部長(外相)は4月15日、日本の河野太郎外相と北京で会談した。(JCLIFセミマンスリーニュース)(2019/04/29 02:50)


沖縄/日米安保
琉球新報<社説>4・28「屈辱の日」 沖縄の切り捨て許されぬ
 今から67年前の1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効した。日本が独立する一方で、沖縄、奄美、小笠原は切り離された。この「屈辱の日」を決して忘れてはならない。(4月28日琉球新報<社説>)(2019/04/28 15:30)


中国
一大セールスイベントになった第2回一帯一路国際協力サミット終わる
 4月25日から同27日の日程で行われていた第2回一帯一路国際協力サミットには40カ国・国際機関の代表をはじめ150カ国から関係者が参加しました。国際的に懸念の声が出ている中国による「債務の罠」については、より多くの国や国際機関が関わることでステークホルダー(利害関係者)を増やすことで金利とリスクを低減するという、いっそうの一帯一路の一大セールスイベントになりました。とりあえず以下、日本語と中国語の関連資料を紹介します。備忘録です。(稲垣豊)(2019/04/28 15:17)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■天皇と歌舞伎町 大野和興

■前川喜平著 「教育のなかのマイノリティを語る〜 高校中退・夜間中学・外国につながる子ども・LGBT・沖縄の歴史教育〜」

■ジャーナリズムの程度が知れる マスメディアのジュリアン・アサンジ逮捕の伝え方  Bark at Illusions

■5月10日午後6時30分から 関生弾圧に東京で市民集会第2弾

■朕のため死ねと命「令」昭「和」の世 戸塚章介

■「バナナと日本人」と「エビと日本人」 市民と研究者が手を携えて生まれた名作

■フードデリバリー依存から垣間見える若者の「生きる上でのストレス」

■国策による労組つぶしは許さない勝手連・滋賀 ニュース(かんなま勝手連) 第18号 2019年4月23日