広告
広告

menu
xml feed
2016年
1216
金曜日



橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事
南京大虐殺追悼式
崔が実際の大統領だった
ろうそく集会の市民
トランプと中国
トランプとアジア
日本海上自衛隊
日本「ネットカフェ難民」
対中懲罰的関税の準備
関西大「軍事研究」禁止
米・民間刑務所廃止へ


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
沖縄/日米安保/米軍再編
TPP/脱グローバリゼーション
文化
アジア
検証・メディア
市民活動
みる・よむ・きく
ITフロント
医療/健康
アフリカ
国際
中国
コラム
農と食
人権/反差別/司法
欧州
核・原子力
米国
反戦・平和
橋本勝の21世紀風刺絵日記
政治
東日本大震災
環境
教育
社会
生活
福島から
科学

遺伝子組み換え/クローン食品
イスラエル/パレスチナ


提携・契約メディア
マニラ新聞
AIニュース
NNN
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
労働情報
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


噂の真相


Time Line
2016年12月16日
2016年12月15日
2016年12月14日
2016年12月13日
2016年12月12日
2016年12月11日
2016年12月10日
2016年12月09日
2016年12月08日
2016年12月07日



News & Features
2016/12/16 20:46:10 更新

沖縄/日米安保/米軍再編
沖縄タイムス、琉球新報が報じたオスプレイ事故の重大性 事故の規模はクラスA 米専門家「墜落は構造の問題、再発の恐れ高い」 
沖縄県名護市の海岸に墜落したオスプレイ事故は、空中給油中の出来事で機体の構造問題ではないと米軍や日本政府は説明しているが、米国の専門家は、事故はオスプレイの構造上の問題で発生したもので再発の恐れが高いと語っていることが判明した。『沖縄タイムスプラスワン』が米国特約記者電として16日、報じた。同日の『琉球新報』ワシントン電は、米海軍安全センターが事故の規模について最も重大な「クラスA」に分類し、機体は大破したと評価していると報じた。(大野和興)(2016/12/16 20:46)



TPP/脱グローバリゼーション
【西サハラ最新情報】  この師走、世界で一番走ってるパンさん  平田伊都子
 師走は誰もかれもせわしないです。 なかでもパン・ギムン国連事務総長は、今年いっぱいで任期が終わるため、<さよなら会>と<ありがとう会>、そしてほったらかした約束への催促状などが、雪崩のように押し寄せています。 そのうえ、母国韓国では盟友の大統領が弾劾されるし、アメリカとぐるになって応援してきたシリア反政府軍はアサド政府軍に投降するし、、立つパン鳥は跡をドロドロに濁したまま、ニューヨークの空から飛び立っていくのでしょうか?(2016/12/16 15:27)



文化
日本のアニメで育った第一世代のフランス人漫画家アレクサンドル・アキラクマさん Interview : Alexandre Akirakuma   日仏に共通する騎士道物語への郷愁
フランスと言えば日本のアニメオタクがたくさんいる国として知られていますが、日本のアニメに浸って育った第一世代に属する漫画家の一人がアレクサンドル・アキラクマ(Alexandre Akirakuma) さんです。アキラクマとは見かけない名前ですが、これはペンネームで本名はアレクサンドル・ラングロワさんです。ペンネームのアキラクマはラングロワさんが影響を受けた日本の漫画「AKIRA」と家族のトーテムである熊(これも日本語)を足し合わせたものだそうです( トーテムって・・・いったい、どこの出身なんだ??)これからわかるように、日本文化から影響を受けたのだと言います。その漫画作品の中にも平安時代の京都を描いたものがあり、アニメだけではなく、日本の古い文化にも魅せられているのだそうです。そんなアレクサンドル・アキラクマさんにインタビューをしました。(村上良太)(2016/12/16 05:57)



社会
日刊ベリタの読者へ (一足早い)クリスマスプレゼント  イタリアのボローニャから   Davide Bonazzi  
あと10日もすればクリスマス。今年はいったいどんなプレゼントが届けられるのでしょうか? そんな今、イタリアから素敵なプレゼントが日刊ベリタに届きました。古都ボローニャでイラストの仕事をしているダヴィデ・ボナッツィ(Davide Bonazzi )さんからです。ボナッツィさんは今、どんな仕事をしているのでしょうか?(2016/12/16 01:35)



アジア
モンゴル:都市再開発で住民数千人がホームレスの恐れ
 国際人権団体アムネスティの国際ニュースは、モンゴルの首都ウランバートルでは、住民数千人が都市再開発に伴う強制立ち退きによりホームレスとなる恐れがあると報じた。モンゴルでは、何十万という遊牧民世帯が草原での生活をやめ、都市郊外にゲル(放牧民の伝統的な移動式住居)を組み立て。住みついている。都市再開発事業はそうした地域を対象としたものだが、住民の声の聞き取りや状況把握が不十分なため、当事者の住民は、さまざまな人権問題、特に適切な住居に住む権利の侵害を受けやすい、とアムネスティは伝えている。(大野和興)(2016/12/15 21:18)



検証・メディア
ニュースの三角測量 その2  
「ニュースの三角測量」という一文を書いて掲載したのは今から3年半前になります。ニュースを1国の新聞だけでなく、2か国の新聞だけでもなく、もう1つ加えて最低3か国の新聞で読むことのメリットを書いたものでした。「ニュースの三角測量」という言葉は文化人類学の川田順造博士による「文化の三角測量」という概念を借用したものですが、3つの異なる文化圏のニュースに接することで、より客観的かつ立体的にニュースが理解できるようになるというものです。(村上良太)(2016/12/15 16:01)



市民活動
12月17日はレイバーフェスタ2016  「文化でとめよう!アベ暴走」 映画・川柳・音楽・講談・3分ビデオ
レイバーフェスタが今週末に迫りました。ぜひあなたも参加しませんか。韓国サンケン労組の出店・アピール、および沖縄からのアピールも入ることになりました。おとくなメール予約をご利用ください。(2016/12/13 21:35)



アジア
今日、雨傘運動の意義をあらためてかみしめる
香港政府は、9月に行われた香港議会選挙で当選した独立派の2名の議員資格をはく奪しましたが、12月2日には民主自決派や社民連の4人の議員の資格はく奪をねらって香港高裁に申し立てを行いました。その後、12月9日に、香港政府のトップの梁振英行政長官は、来年3月の行政長官選挙には立候補しないことを表明しました。これは雨傘運動をはじめとする香港市民のたたかいの一定の成果ですが、中国政府も梁振英の統治には不満だったことが最大の理由です。12月10日には、香港政府から議員資格はく奪を申し立てられた4人の議員らを中心に抗議行動が呼びかけられました。(稲垣豊)https://www.facebook.com/siulai.hk/posts/716269708550075以下は、香港独立媒体に掲載された論評の翻訳です。(2016/12/13 21:25)



みる・よむ・きく
刑務所を描いたアメリカ映画 「ロンゲストヤード」  多様性がアメリカの力の源泉であることを描いた傑作
先日、「刑務所法律ニュース」のアレックス・フリードマン氏のインタビュー記事を掲載したところ、予想以上に多くの方に読んでいただくことができました。フリードマン氏はかつて自身が囚人だったジャーナリストですが、いくら犯罪者だと言っても、今の刑務所のシステムは腐敗した差別と暴力の世界になっていてひどい人権侵害がまかり通っていると訴えていました。そんなことが作用してか、偶然書庫からアメリカの刑務所を舞台にした映画を見つけました。「ロンゲストヤード」というタイトルの映画で1974年に公開されています。刑務所の犯罪者たちがアメフトチームを結成して、暴力看守たちのチームをぶちのめす、という物語です。(2016/12/13 14:15)



みる・よむ・きく
ジェームズ・M・バーダマン著 「あいうえお順引き この言いまわし 英語でなんていう?」 (How do you say that in English ?)
こんな場合は英語でなんという?・・・こういう類の英語の参考書は日本でたくさん出版されてきまして、それぞれ特徴がありますが、その中で頭一つ抜けて優れているなぁと感じさせられたのが中経出版から出ているジェームズ・M・バーダマン著 「あいうえお順引き この言いまわし 英語でなんていう?」でした。・気のせいだよ  It's ( just ) your imagination ・しつこいよ   Stop pestering me ! ・すぐわかりますよ You can't miss it . ・決まり!   That settles it!  ・恐縮です   I feel obligated to you. など、ちょっとした言い回しが2100ほど掲載されています。(2016/12/13 12:26)



市民活動
高浜原発3,4 号機2月中の再稼働の可能性を前に1.22関電包囲大集会
大阪高裁で行われている高浜原発3,4号機運転差止め大津地裁仮処分決定に対する抗告審は、12月26日に審理を終了し、2月にも決定が出されようとしています。もし、逆転判決が出れば、2月中の再稼働の可能性があります。このような状況の中で、敢然と「原発NO!」の声を関電に突きつけ、大阪高裁の決定前に、「脱原発・反原発」の断固とした民意を司法に示すために、「高浜原発うごかすな!1.22関電包囲全国集会」が企画されました。(木原壯林:若狭の原発を考える会)(2016/12/12 21:34)



ITフロント
【山下茂のういんど〰ず注意報】 ホコリ高き
 「ずっと使っているうちに止まっちゃうのよ」とノート型パソコンを抱えて相談者がやってきました。1時間半ほどで止まるとのこと。パソコンやウィンドウズの設定を調べたのですが、自動的に止まるような設定はありません。(2016/12/12 21:04)



医療/健康
世界の水道事業民営化に逆風 <料金の高騰><不透明な経営><質の低下>などの問題から再公営化する自治体が増えている 今、なぜ日本で・・・
食が日々の健康に大きな影響を与えるとしたら、水道の水は命にかかわっています。その水道事業を財務負担の解消を歌って世界各地でこの四半世紀に次々と民営化してきましたが、実はここに来て民営化を打ち切る動きが起きており、調査によるとわかっているだけで過去に民営化した世界各地の自治体の4分のおよそ1が契約を打ち切り、再び公営に戻していることが明らかになっています。その象徴とも言えるのが水道事業の民営化の先鞭をつけたと言えるフランスです。1984年に花の都パリでも市が水道事業を25年契約でヴェオリア社とスエズ社に委託して民営化していました。ところが2010年にパリ市は再契約を結ばず、再度公営化に戻したのです。(2016/12/12 17:58)



アフリカ
【西サハラ最新情報】  早稲田大学の萬歳ゼミで西サハラ問題報告  平田伊都子
 2016年12月10日、早稲田大学法学学術院国際機構法の萬歳寛之教授が主催する<万歳ゼミ>が早稲田大学8号館B-107教室で開催されました。 7つの課題の一つが、<西サハラ>でした。 当方が提案したわけではありません。 10月の半ば、突然、日刊べリタ編集長大野さんから、「西サハラの話を聞きたいと早稲田の学生から連絡があった」というメールが入り、「こりゃ凄い万歳!」とばかり、早速<萬歳ゼミ>の学生に連絡を入れました。 そして10月20日、初めて4人の西サハラ班に会ったら、想定外の事ばかり、、みんな西サハラの事をよく研究していました。 そして、<萬歳ゼミ>とは<ゼミ・バンザーイ!>というエールではなく、ゼミを主催する萬歳教授のことでした。 失礼しました、、   (2016/12/12 14:08)



検証・メディア
ハフィントンポストの時代  ハフィントンポストを退くと告げた創刊者のアリアナ・ハフィントン氏
アメリカでもっとも「成功した」インターネットニュースはハフィントンポストに違いないと思います。創刊されたのは2005年の第二次ジョージ・W・ブッシュ政権の時代でした。当時イラク戦争とアフガン戦争に邁進して巨額の軍事予算を計上していた政府に対して批判的なスタンスで立ち上がったメディアがハフィントンポストです。その頃、アメリカのマスメディアでは政府の統制が進んで、記事にもイラク戦争を推進するための嘘が混じるようになっていました。そこで新聞統制に立ち向かうため、アリアナ・ハフィントン氏はネットで新聞を立ち上げ、最初は無料で寄稿してくれるブロガーを500人集めたなどと言われていました。どんどん注目を集め、寄稿者も読者も増えていきました。そしてついに2008年の大統領選でオバマ政権を生み出すのにも大きく貢献しました。アメリカの「チェンジ」を夢見た人たちがオバマ氏を支持し、そしてまたハフィントンポストに各地から選挙戦の記事を手弁当で寄稿していたのです。今年で終了する8年間のオバマ時代とは何だったのかということを考える時、ハフィントンポストと重ねてみる人は少なくないのではないでしょうか。(2016/12/11 09:03)



コラム
近くて遠い国  日本の野党はあと50年は勝てないという仮説
隣の韓国では大統領が国家機密を友人に漏洩して政府外の人間から私的にアドバイスを受けていたことが暴露され、反政府デモが2か月近くにわたって続き、ソウルだけでなく地方都市も含めて100万人以上が政府打倒の集会に参加しました。その動きは検察もマスメディアも動かし、ついに大統領の辞職声明を勝ち取るに至りました。このことを見て、政府が理不尽な行動を行った場合は隣国ではあのような運動が盛り上がって政府を倒すことができるが、なぜ日本ではそうしたことが起こらないのか、という意見を見聞します。(村上良太)(2016/12/10 17:44)



TPP/脱グローバリゼーション
We stopped TPP  TPP阻止をたたかってきた国際運動の勝利ビデオ
 TPP(環太平洋経済連携協定)とその関連法案は12月9日、参議院本会議で可決、成立した。来年1月の就任するドナルド米次期大統領は就任早々にTPPから離脱することを表明しており、TPPは完全に死に体になったなかでの強引な可決だった。TPP反対を掲げて運動を続けてきている国際的な民衆運動は「We stopped TPP」を掲げた短いビデオを発表、「これからもいかなる自由貿易も許さない」とのメッセージを発した。(大野和興)(2016/12/10 15:47)



国際
ND米紙ウィークリーニュース第106号(December 7, 2016)
●目次●/トランプの「力による平和」 アジア太平洋の安全保障戦略(FP 11/7)/南スーダン軍 市民を襲撃  国連PKO襲撃を阻止せず(NYT 11/1)/米国、モスルの再建をイラクに委ねる(WT 11/6)/中国への接近 フィリピンに続きマレーシアも(WP 10/31)/米海兵隊330人 1月にノルウェーへ派遣(MCT 10/24)/(2016/12/10 14:06)




もっと見る



Berita Info

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告

広告



Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要About us


  最近の人気記事


■近くて遠い国  日本の野党はあと50年は勝てないという仮説

■国際機関「女性差別撤廃委員会」への日本の右派団体の圧力は筋違い  国際人権団体が「声明」で指摘

■ハフィントンポストの時代  ハフィントンポストを退くと告げた創刊者のアリアナ・ハフィントン氏

■We stopped TPP  TPP阻止をたたかってきた国際運動の勝利ビデオ

■メディア観戦記 35  木村結

■有機農業って何だろう! 国際有機農業映画祭でシンポジウム

■私はなぜ刑務所の民営化と闘ってきたか  元受刑囚で「刑務所法律ニュース」のジャーナリストに聞く  Interview : Alex Friedmann , Managing Editor of "Prison Legal News."

■陰毛処理による性感染症リスク上昇

■273回 原発の輸出で儲ける国はどこの国!?

■ジェームズ・M・バーダマン著 「あいうえお順引き この言いまわし 英語でなんていう?」 (How do you say that in English ?)

■高浜原発3,4 号機2月中の再稼働の可能性を前に1.22関電包囲大集会

■【山下茂のういんど〰ず注意報】 ホコリ高き

■世界の水道事業民営化に逆風 <料金の高騰><不透明な経営><質の低下>などの問題から再公営化する自治体が増えている 今、なぜ日本で・・・

■ND米紙ウィークリーニュース第106号(December 7, 2016)

■JCLIFセミマンスリーニュース(「人民網」日本語版 2016年11月後半 抜粋)

■メディア観戦記 36   木村結

■「人間らしく生きたい」という願いをこめて アムネスティ・フィルム・フェスティバル2017開催!

■【西サハラ最新情報】  ヒラリーとモロッコ王の汚職  平田伊都子

■イタロ・カルヴィーノ作 「まっぷたつの子爵」 On Italo Calvino's " Il Visconte Dimezzato" ( The Cloven Viscount )

■農業のTPP体制化にもとで改めて有機農業の存在を考える  大野和興

■12・6高江オスプレイパッド建設差し止め請求訴訟 地裁前集会と裁判傍聴の呼びかけ

■フランス共和党フランソワ・フィヨン氏のインパクト 2   フィヨン対ルペンの場合、勝つのはどちらか? (そして左派は・・・?)

■ 「自衛隊・南スーダンPKO派遣差止訴訟」  池住義憲

■食料政策は効率性だけでなく持続可能性、健康、文化も考慮すべき 世界の食料研究者が提言

■森林総研など受粉媒介動物保護へ国際的な提言 モノカルチャーからの脱却を促す

■ハチが消えたら食糧危機に 受粉媒介動物 14億人の雇用と農作物の4分の3に関与

■【核を詠う】(特別篇2)『原爆歌集ながさき』を読む(5)「そり返る鬼百合の斑点眼に痛し原爆後遺症に生きあえぐ日々」 山崎芳彦

■フランス共和党フランソワ・フィヨン氏のインパクト  フィヨン大統領の場合の経済政策とは? 危機が続く欧州経済と緊縮策

■許すな!軍拡予算/肥らせるな!軍需産業/作るな!米軍・自衛隊基地  12・3討論学習集会

■【29日記者会見・集会】 「日印原子力協力協定の問題点を暴く」  国会は日印原子力協定を承認してはいけない!